今年は年明けから、gooブログはサイバー攻撃を受けました。回復までに意外に長く日時を要し閲覧できない状態が続く。いやな予感はしていました。gooブログ、大丈夫か?と。
このほどブログ上に赤帯白文字で「goo blog サービス終了のお知らせ」が表示されています。
インターネットの世界では、こうした告知はめずらしいことではない。これまでも先方の都合でサービス提供が、停止・廃止になることはネット常識で、私もその都度、嫌な思いをさせられた経験があります。
ただ当初、数あるブログサービスの中からgooブログを選んだのは、ここならば信頼が置けそう、そう簡単には廃止になることはないだろうと思ってのことでした。
NTT系母体のgooブログなら、少なくとも私よりも長生きしてくれるものと信じていた。
ところがどっこい、この知らせ、裏切られた気持ちだ。
正直、まいりましたぁ~!
時代は、日記風のブログから短文や動画主体のSNSに流れが変わって来ていることはわかる。セキュリティ面のほか経営的に厳しくなってきたのであれば、せめて有料会員の声は聴いてほしかった。今からでも多少の料金値上げなら協力するのに、残念だ。
当ポポロ通信舎、余命宣告に従い座して廃止・昇天消滅するか、どこか他ブログに引っ越すか・・
思案しています。。。
このほどブログ上に赤帯白文字で「goo blog サービス終了のお知らせ」が表示されています。
インターネットの世界では、こうした告知はめずらしいことではない。これまでも先方の都合でサービス提供が、停止・廃止になることはネット常識で、私もその都度、嫌な思いをさせられた経験があります。
ただ当初、数あるブログサービスの中からgooブログを選んだのは、ここならば信頼が置けそう、そう簡単には廃止になることはないだろうと思ってのことでした。
NTT系母体のgooブログなら、少なくとも私よりも長生きしてくれるものと信じていた。
ところがどっこい、この知らせ、裏切られた気持ちだ。
正直、まいりましたぁ~!
時代は、日記風のブログから短文や動画主体のSNSに流れが変わって来ていることはわかる。セキュリティ面のほか経営的に厳しくなってきたのであれば、せめて有料会員の声は聴いてほしかった。今からでも多少の料金値上げなら協力するのに、残念だ。
当ポポロ通信舎、余命宣告に従い座して廃止・昇天消滅するか、どこか他ブログに引っ越すか・・
思案しています。。。
「ジョニーBグッド」を、フォークデュエットElle&Toniが丁寧に上品にアレンジ。余命宣告もソフトに願いたかったな。
Johnny B. Goode
【木工】矢嶋秀一作 【フォト】 田口大輔
Johnny B. Goode
【木工】矢嶋秀一作 【フォト】 田口大輔