ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

安っぽい新元号はいやよ

2019年03月28日 | Weblog

TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」今月末で終了です。昨日の「デイ・キャッチ 近藤勝重あなたの一句が日本を変える!時事川柳」は最終回にふさわしく秀作ぞろいでした。この番組のリスナーの意識レベルは高いですね。

昨日はファイナル特集で7作品が入選。

・埋めるほど 溝は深まる辺野古かな

・人望がなくて ドンマイ 議員バッジ

・寄り添っています 賛成する人に (常套句「寄り添います」言葉の真意)

っぽい 忖度(そんたく)するな 考案者 (安=首相の苗字)

・そんたくと 玉虫 日本に学んだか

・赤土(あかつち)で埋めてしまおう 民(たみ)の声

・悔(く)いだけが残る 辺野古とわが川柳


新元号の発表が間近です。総理の安倍さんの「安」の字を入れるのではないかとの噂がもっぱら流れています。ゴマすりでない考案者の方の良識を信じたい。「安」の字自体にはもともと何の抵抗もありません。これまでの元号でも安の字はしばしば登場していました。ただ今のご時世で安倍さんを連想させるような字だけは避けていただきたいものです。

 沖縄の県民の気持ちには寄り添わないで平気で赤土で辺野古を埋めてしまう強権政治の安倍自民。「平成おじさん」の小渕恵三さんの役を、今度は菅さんが行うのかと思うと想像するだけで萎えてしまいます。「強きを助け弱きを挫(くじ)く」安倍さん、菅さんには、いずれにしても新しい元号が似合うとは思えないのです。

「世界は日の出を待っている」ような爽やかな元号を頼みますよ♪

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

Les Paul and Mary Ford - 【世界は日の出を待っている】The World Is Waiting For The Sunrise

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしに比べて・・

2019年03月26日 | Weblog

むかしに比べて・・

皆が学校に行くようになった(高学歴化)

皆が化粧をするようになった(女子高生も男性も)

皆が髪を染めるようになった(パンクロッカーが多数派に)

皆が名カメラマンになった(スマホの多機能性で)

皆が記者になった(SNSで意見発信)

皆が無線通信士になった(どこでもスマホで発信応答)

皆が長生きするようになった・・

一人ひとりが自分の所有する車を運転して外出。

一人ひとりが自分用の携帯電話機を持って外出。

貴重だったバナナやお正月のおせち料理のようなご馳走が日常的に。

思えば激変した過程に驚くばかりです・・。

 

 

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

1993年生まれのRei、いかにも現代的なミュージシャンですね♪

Rei "New Days" (Official Music Video)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『体育ぎらいの子』はつくられる

2019年03月23日 | 研究・書籍

さか上りができない、徒競走はいつもビリなど、小さな胸を痛めている子どもは大勢います。体育ぎらいが高じて学校ぎらいになってしまう子さえいます。体育の本来の目的は何なのか、点数で評価できるものだろうか等の疑問に答えながら、体育の苦手な子を中心とした授業の実際を紹介し、どの子も生き生きと取り組める指導のあり方を考える書。

1983年の発行当時、宮城教育大学教授だった中森孜郎氏の『体育ぎらいの子』。この本は、なぜかタイトルの割には印象が薄く 積読(つんどく:購入して未読)の部類でした。同じ頃の書『女の子はつくられる』(佐藤洋子著 白石書店)の方はしっかり熟読した記憶があります。

長く本箱で眠っていた本書を今回じっくり読み直しました。
もともと、子どもは体育が好き。体育ぎらいの子が増加するのは学年が進むにつれて。それは、思うように動作ができなかったり結果が出せず他人の目を意識し劣等感、恐怖心、屈辱感に苦しむからだ。ビリでゴールするくやしさ、跳び箱の前で立ち止まってしまった無念さ・・。

「勝敗主義」「記録主義」が顕著になりがちな体育ですが、このことは体育に限らず「勉強ぎらい」にも通ずるものがあるようにも。前述の『女の子はつくられる』とも共通しているな、とも感じました。

「評価」の問題はむずかいしい。いっそうのことテストの点を廃止すれば、すべて解決するでしょうか。習得度、理解力の尺度として数値化することは、それ自体は悪いこととはいえないでしょう。もちろん頻繁なテスト漬けで子どもたちを序列化してしまうことは良くないとは思います。

むずかしいですね。「古くて新しい問題」を本書は提起しています。その内容はまったく今日的にも通用するものでした。特に体育の先生にはぜひ読んでいただきたい良い本でした。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

子どもと教育を考える 体育ぎらいの子
中森孜郎 著
岩波書店

 

 TOP OF THE WORLD / 西田ひかる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャチャチャは素晴らしい (雪村いづみ)

2019年03月21日 | 愛しのオールディーズ

美空ひばりさんファンの訪問者の方から丁寧なコメントをいただきました。
当ブログ2013年5月10日、の関連です。

美空ひばりの『桃太郎行進曲』今聞いても元気が出ます。

吹奏楽のレパートリーに入れてもよいような曲ですね。
美空ひばり、雪村いづみ、江利チエミ・・戦後「初代の3人娘」でした。


レコード箱を整理していましたら雪村いづみの『チャチャチャは素晴らしい』が出てきました=写真。結局、美空ひばりのレコードは『桃太郎行進曲』だけしかありませんでした。

雪村いづみの『チャチャチャは素晴らしい』1956年。
井田誠一作詞、エンリケ・ホリン(キューバの音楽家)作曲。寺岡眞三編曲。ビクターレコード。

お寺じゃ坊さん、木魚うたたいて南無まいだーでチャチャチャ~♪
床屋じゃ親方、浮かれて手拍子 バリカンカミソリ チャチャチャ~♪
小学生の私にはこの部分の歌詞がとても気に入って何度も聴きましたね。

作詞家、井田誠一さん(1908 - 1993)の歌詞、ユーモアがあって傑作でした。

 

YouTubeで私の持っているレコードと同じものを再生しているサイトがありましたので紹介しておきます。

 

雪村いづみ チャッチャッチャッは素晴らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死生学のデーケン先生

2019年03月15日 | 研究・書籍

小学生の孫に「笑いながら怒ってみよう」といったら二人とも、とても妙な顔になり、大笑いしました。

それというのも、「笑って怒るは私、デーケンでもでけんです」と死生学の大家、アルフォンス・デーケン先生が語っていたからです。

職場でも家族でも一人が腹を立てて怒鳴っていたら暗い雰囲気になる。しかしユーモアと笑いは心の安全弁としての機能を果たし周囲の人たちにやさしい愛と思いやりを示す。外国のホスピスへ行くと実に明るくユーモアに満ちている、と。

よく生き よく笑い よき死と出会うアルフォンス・デーケン著(新潮社 2003年)を読みました。あつい信仰心を持つ友からの推薦図書です。

期待通りの良い本でした。
「死生学」の入り口を知りました。それに著者、アルフォンス・デーケンの人生がすごいことにも。

病気の4歳の妹が、子供なりにも心の準備ができていて最期に家族一人ひとりに「さよなら」と挨拶を交わし「また天国で会いましょう」と小さいがはっきりした声で言い、息を引き取ったシーンは感動的で涙が出ました。著者はその時8歳、初めての身近な死。

ドイツ人ですが著者の一家は、みな「反ナチス」。それだけに連合軍がやってきたときは祖父が歓迎の白旗を振って出迎えた。しかしなんと祖父は目の前で連合軍の兵士に射殺される。連合軍といえども父の高級時計は取り上げられ、若い姉が司令官の命でレイプされそうにもなった。戦争の生死と狂気をまざまざと見せつけられた。

著者が日本に興味を持ったのは豊臣秀吉のキリシタン迫害で殉教した長崎のルドヴィコ・茨木という当時12歳のキリスト教少年の伝記を図書館の本で読んで感銘したからとか。

来日してからは上智大学の先生として「死生学」の研究に取り組む。死とは何か? 死を不吉で避けて通ろうとしていた70年代当時の日本の風潮に「死生学」という新しい学問の概念を定着させた功績は大きい。

人間は死に向かって歩き続ける旅人なのです」と著者。さあ一緒に「笑いながら怒ること」に挑戦しましょう(笑)

 

 

よく生き よく笑い よき死と出会う
アルフォンス・デーケン著
新潮社

 

A.デーケン博士--「死とは何か」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三洋のテレビがアメリカで発売中

2019年03月12日 | 経済

テクノロジーメディアサイト、ギズモード (GIZMODE)の3月9日の記事「アメリカ最大のスーパー、ウォルマートのガジェットコーナーで大騒ぎ!」の記事を見てSANYOブランドがインド以外でも健在なのにおどろきました=写真

同サイトでは「あとびっくりしたのが、アメリカではSANYOのテレビがめちゃくちゃ売られているんですよね。三洋電機は日本ではPanasonicに吸収されて今はなきメーカーです。懐かしいこのロゴ。調べてみたところ、アメリカではFunai Corporationという会社がブランドを持っていて、テレビ機器の専業になっているらしい。」と説明されています。

たしかに船井電機は、三洋電機の北米テレビ事業を継承しているのですね。製造元は船井であっても三洋のロゴが今もしっかり生きて流通していることは嬉しいものです。サンヨー・トリビュート!!

 

 

ONCEMORES【カーペンターズ・トリビュート】 / メドレー@赤坂インターシティAIR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発震災から8年、懲りない人たち

2019年03月11日 | 原発震災・原発問題

東日本大震災と原発事故で亡くなられた方々に深く哀悼の意を表します。

しかし為政者の皆さん方は懲りない人たちです。原発再稼動さらに増設計画、原発輸出も諦めない、最近では「汚染土の再利用」を画策しています。

堤未果著『日本が売られる』によりますと、「環境省が福島第一原発で出た放射性廃棄物のうち8000ベクレル/kg以下の汚染土を公共工事で再利用することを正式決した」。原発事故前の基準は100ベクレルだったから80倍に引き上げたことになる。8000ベクレルは世界的にもゆるい基準値で、処理に頭を抱える諸外国には、日本に出せば一般ゴミとして扱ってくれるとニンマリ?。これを核のゴミビジネスと位置づけ欧米の企業が鼻をぴくぴくさせている。「環境を守らない環境省」、と問題点を指摘しています。

首相自ら平気で「アンダーコントロール」と言い切る厚顔さ。これって惨事をバラ色に言い換える「現代の大本営発表」そのものですね。

真実を知るには話す人を選ばなくてはなりません。原発問題のことを昔も今も正しく科学的に語っておられるのが元京都大の原子力学者、小出裕章先生です。
昨年の動画で長時間録画ですが、内容は今日にもまったく通用するもの。たとえ10分でも20分でもお聴きいただければ幸いです。今も進行中の深刻な原発震災の有様の一端がご理解いただけるかと思います。

 

日本が売られる (幻冬舎新書)
堤未果 著(国際ジャーナリスト)
幻冬舎

 

小出裕章「3.11から7年 放射能のいま…」2018.1.20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜にして10万人が犠牲

2019年03月10日 | Weblog

今宵は東京大空襲から74年。
1945年3月10日。東京の下町が襲われた。

米軍機(B29)300機による無差別攻撃、落下された焼夷弾1700トン。
犠牲者の数、なんと10万人

もう完全に勝負アッタでした。

それから8月の終戦までまだまだ無益な戦いはつづく。
後手後手の為政者の下で人びとの命が軽んじられていました。

なんとも言葉になりません。合掌。

 

 

Solitaire(ソリテア)はフランス語で「孤独」。無情な夜に。

Solitaire(ソリテア) / ONCEMORES(カーペンターズ・トリビュート)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿消した東京三洋電機女子寮

2019年03月08日 | 中学生下宿放浪記

(中学生下宿放浪記番外編)

広大な正四方形の三洋敷地の南西に位置した女子寮、今は跡形もなく姿を消しました=写真。

親和寮、啓明寮、淑徳寮など最盛期は5つくらいの建物があったような気がしています。洗濯場では、自社製の当時最新のサンヨー2層式洗濯機がずらりと並び爽快でした。

歌手の森山加代子さんが亡くなりましたね。合掌。
坂本九とコンビを組み「九ちゃん・加代ちゃん」と親しまれ一世を風靡したアイドル。彼女は北国のお寺さんの子だったというような話を聞いたことがあり中学生だった私には、東北出身者の多かった女子寮の皆さんと森山加代子のイメージがどことなくダブって見えていました。。

 

 

月影のナポリ(森山加代子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しいなパイオニア

2019年03月04日 | 経済

気になっています。パイオニアの動向。株価は昨年末から監理・整理銘柄となり今日も66.0 円。1月の株主総会では香港の投資会社ベアリング社への完全子会社化が承認されてしまった。

かつてはパイオニアはトリオ(ケンウッド)、サンスイと共に音響の御三家と知られ、その製品は信頼が厚くハイグレードで近寄りがたく憧れの的でした。

わが家のステレオはOTTO(オットー、三洋製)でしたが、そのスピーカーは確かパイオニア製でした。

パイオニアの沿革を見ますと福音商会電機製作所として戦前の1937年(昭和12年)設立。初の国産スピーカーを開発。パイオニア(PIONEER)はスピーカーの商標だった。福音(ふくいん)という名称からキリスト教に関係があるのかなと調べてみますと、やはり創業者、松本望のご両親がクリスチャンでした。父は牧師さん。

私はレーザーディスクプレーヤーを買ったのがパイオニアとの出会いです。その後コンポのCDプレーヤーも。最近では外付けのカーナビ、カロッツェリア(carrozzeria)=写真=を愛用しています。どれも堅牢で品質が良く満足しています。カーナビはこれまで他社のものもいくつか使いましたがパイオニアのカロッツェリアは正確で優れた一級品です。

パソコン分野では、アップル(マック)陣営の互換機を作りびっくりしたことがありました。いずれにしろパイオニアは技術力のある日本の誇る企業です。外資系に身売りするには何ともやるせない気持ちになります。何とか取り返せませんか?

今月26日を最後に上場が廃止される予定。

 

きょうは週初め、一日中雨模様の月曜日でした~♪ 

Carpenters “Rainy Days And Mondays”(雨の日と月曜日は)by ONCEMORES ワンスモアーズ (Carpenters Tribute Band)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする