ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

あんぱんまん 戦争大きらい

2014年09月29日 | 研究・書籍

やなせたかし『ぼくは戦争は大きらい』を読みました。
本書は2013年、生前のやなせたかしが「オレはもう死ぬぞ」と前置きして始めたインタビューをまとめたものです。

万事塞翁が馬

私の亡母と同じ1919年生まれのやなせたかしさん。軍隊嫌いな、やなせさんといえども召集令状(赤紙)が来て野戦銃砲隊に2等兵として入営する。伯父に育てられ係累がないからと本籍地の高知から小倉に回された。もし高知の歩兵連隊にいたら比国で激戦亡くなっていたかも。また幹部候補生試験では甲官(士官)に合格していたものの前日の居眠りの罰で乙官(下士官)合格とされた。もし士官になっていたら早々に中国戦線に渡りシベリアに送られたところ。下士官であったため内地にしばらく留まっていた・・。万事塞翁が馬とも。

南京事件はなかったのでは・・

そんな、やなせたかしさんも一度中国・南京に軍馬を運んだことがありました。「南京大虐殺があったとか、なかったとか言っていますが、中は平和そのものでした・・中国の人たちもぼくらに友好的で、みんなニコニコと応対してくれました・・・ぼく自身は、南京事件なんてなかったんだと信じています」

嫌いな国とも共存を

「一度戦争をしたら、みんな戦争がきらいになりますよ」アンパンマンとばいきんまんのたたかいは、食べ物とばい菌のことで、マンガの中ではともに生きている。
戦争の原因は「飢え」と「」だとも。「国同士も同じことです。嫌な相手ともなんとかして一緒に生きていくことを考えなければならないのだと思います」アンパンマンで描こうとしたことは、分け与えることで飢えはなくせ、嫌いな相手とでも一緒に暮すことはできる。「マンガだからできることだ」「現実はムリだ」なんて言わずに若い人たちが真剣に考えてくれればうれしいです、と話しています。

やなせたかしさん94歳の遺言集のようでもあります。良い本でした。

ぼくは戦争は大きらい: やなせたかしの平和への思い
やなせたかし
小学館クリエイティブ単行本

   にほんブログ村 雑感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本能寺の変」の秘密

2014年09月22日 | 研究・書籍
【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)

明智憲三郎(明智氏の末裔)

文芸社  

 

「光秀の末裔がついに明かす、衝撃の真実」の帯広告。
『本能寺の変 431年目の真実』を読みました。

著者、明智憲三郎氏の詳細はなく明智氏の末裔(まつえい)とか。

本書は「衝撃の真実」が何なのか、簡単には教えてくれない。少なくとも100ページ以上しっかりしっかり読み進めないと答えがわからない。読者に、たやすく結論を示さないところが本書の巧みなころかも。「立ち読み防止」の本?(笑)

天下統一を目前に織田信長は、京都本能寺で家臣の明智光秀の軍勢に包囲されて49歳の生涯を終える・・。

考えてみると、常に敵襲を警戒しなければならない戦国時代にあって、織田信長ともあろう武将が、なぜわずかな手勢で本能寺に宿していたのであろうか・・。信長は「余は、余自ら死を招いたなー」、つまりこれは信長自身が張り巡らせた策謀だったのだ・・。

戦前の小学校では秀吉を賛美

昭和10年(1935年)から尋常小学校で使われた『尋常小学国史』では豊臣秀吉を「ひくい身分から知勇で国内を平らげ、外征の軍を起こして国威を海外までかがやかした豪傑」と高い評価を与え、「歴史研究では秀吉に聖域ができ、光秀謀反人・利休切腹の領域で研究が行われた」とされています。

帯には「歴史は、常に勝者の都合によってねつ造され宣伝される。事実はその意図の裏にひっそりと息づいている」とも。海外進出でなく、いくさのない日の本の国内安定政治を希求した光秀ー家康の努力を見落としてはならない、といったところかな。

今、TVドラマ『軍師官兵衛』を熱心にご覧になっている方には、すっぽりと時代背景を含め理解でき面白い文庫本になっていると思います。ただ、たとえば荒木村重など人物について予備知識が少ない方には難解な内容に感じ「積む読書」になってしまうおそれもありそうです。

 にほんブログ村 日本経済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県南部は震度5弱

2014年09月16日 | 地域・一般

みなさん 大丈夫でしたか。きょうのお昼の地震。
東毛(群馬東部)大泉町で震度5弱。
 わが家では台所の戸棚のビン類が数本ずれて扉を開くと落ちそうな状態に。
しかし大きな被害はなくほっとしました。日本は地震列島、いつどこで大震災が起きても不思議じゃありません。東海村原発は本当に大丈夫だったのでしょうか。

午後に電気屋のコジマ大泉店に行きましたら、スプリンクラーが故障して営業停止でした。ブックオフの太田店も添付の写真のように一部、棚から本が・・

3年前の震災以来の驚きの感じでしたが。ただあの時より余震はなく短かかったですね。
どう考えても日本列島に原発は似合いませんね。

「まっさか再稼働どころじゃネーだんべな」(群馬弁)ってところです。

【写真】よーこさんのツイッターから

にほんブログ村 群馬県情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめーる(暑中はがき)当せん

2014年09月11日 | Weblog

かもめーる(暑中はがき)当せんしました。
年賀状よりも確率低く、これまで当たったためしがありません。
どうせまたハズレだろうと確認しない年もあるほどでした・・。

あ、ら、ら。 今年は切手シートが当たったよ。
賞品は切手シート?どうせ2枚か3枚だろうと思っていましたが、
52円切手が10枚! これはこれは「郵便」さんとしては上出来です。
こいつはぁ~、秋から あっ、縁起が良いわい~(笑)

以下、ご参考までに当せん番号です。みなさんも、どうぞお確かめを。

A賞 現金5万円 (確率:10万本に1本)下5ケタ 26446番
B賞 切手シート(確率:1,000本に2本)下3ケタ 152番
B賞 切手シート(確率:1,000本に2本)下3ケタ 199番
 

 にほんブログ村 雑感

きょうの一曲は、先日みた『標的の村』のさいごのシーン。車から泣き叫ぶように歌っていた女性の声が忘れられません。曲は沖縄民謡『安里屋ユンタ』です。

『安里屋ユンタ』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『標的の村』を観て

2014年09月08日 | 映画・芸能

『標的の村』をみました。労組主催の上映会で。
二つの用語を知りました。

【SLAPP裁判】
国策に反対する住民を国が訴える。力のある団体が声を上げた個人を訴える弾圧・恫喝目的の裁判をアメリカではSLAPP(Strategic Lawsuit Against Public Participation)直訳すると公的参加者への戦略的訴訟。これはアメリカの多くの州で禁じられている。

【ベトナム村】
1960年代、ベトナム戦を想定して沖縄の演習場内に造られた村。農村に潜む伏兵を見つけ出す襲撃訓練。


この映画では、沖縄県東村高江地区の住民が、上記2つの用語の当事者となっている。
既存のヘリパッド(ヘリコプタ離着陸基地)が15カ所ある中で高江集落を囲むように6つのぺりパッドが計画される。ヘリパッド反対で当選した村長が容認に変節し、住民が立ち上がる。それに対して「道路交通法違反」で国が住民を訴える。その場に居なかった7歳の少女(反対派の子)までが被告席に。これがSLAPP裁判というものなのですね。

また高江地区は60年代のベトナム戦争の時は、住民が南ベトナム人の役をさせられていたという。いわゆる「ベトナム村」でもあった。

日本にある米軍基地の74%が沖縄に集中している現状。その中のたった一つの基地を動かそうとしただけでも、総理大臣の首が飛ぶ国・・。沖縄に独立論が起こっているのも無理ない事と思いました。

映画のさいごの字幕に「映像協力」として「アメリカ国防総省」とありました。アメリカの懐の深さでしょうか。日本政府・外務省が腹を決めて本気で交渉すれば、フィリピンの基地返還の例もあることですし山は動くようにも思うのですが・・。抗議の最中、車から沖縄民謡『安里屋ユンタ』を泣き叫ぶように歌う女性のせつない声が耳に残ります。いろいろと考えさせられるドキュメンタリー映画でした。

  にほんブログ村 日本経済

   

沖縄・高江 やんばるで生きる
三上 智恵(著)「標的の村」監督
高文研

 

『標的の村』劇場予告編

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三洋の神様いずこに~

2014年09月05日 | 地域・一般

三洋電機東京製作所の正面南側にあった保健センター
(三洋電機連合健康保険組合・群馬)の建物が消えてしまいました。

同じ町内に住んでいても気が付きませんでした。聞くところによりますと7月ごろから解体作業が始まったようです。関東いすゞさんに売却とか。

 

 

 

思えば私と三洋保健センターとの想い出は多い。入社式、結婚式、工場見学、健康診断・・。
結婚披露宴会場では1階101号室、モンサロン(足利市の老舗蓮岱館系)が仕切る。

結婚式場は2階の三洋神殿の御前で。巫女さんは三洋の女子寮生たち。あの日はほぼ同時刻に3組が挙式。式後にご祝儀を精算すると受付を間違えた人からのものが当方の箱に・・。結婚ラッシュで同センターはフル回転でした。

ああ、私たち夫婦の契りをお誓いした東京三洋神殿の神様はどこに行かれてしまったのでしょうか?

 にほんブログ村 群馬県情報

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調用ヒートポンプ

2014年09月03日 | 研究・書籍

懐かしい本が、なんと娘宅の本棚にありました。
『空調用ヒートポンプ』1987(昭和62)年の発行。

この本が発行された事は、はっきり覚えていますが、じっくり読んだ記憶はありません。それに私は所持していませんでした。まさか娘が読んでいたとは・・。

なぜかと聞くと、「著者が大泉町の三洋電機の人たちで内容に興味があったでの購入して読んだ」という。

著者は2人。大塚政尚氏と大山健一氏。いずれも発行当時、三洋電機空調事業本部に所属していた優れた技術士(国家資格)たちだ。お二人とも今も大泉町に在住。大塚さんは前回の町長選に出たことでも有名。

本書は「冷凍と空調の歴史」「やさしいヒートポンプ理論」電動や熱駆動のヒートポンプの基本構成、施工技術、実施例などが教科書的に丁寧に解説されている。最終章は「インテリジェント空調システム」。快適性、省エネ、省力、安全性、トータルコスト低減を目的にインテリジェントビルにおける空調システム、遠隔空調監視システムに触れている。ここで使用されている通信モデム速度はわずか300bps!! 通信技術の進歩は隔世の感ですが、ヒートポンプに対しての考え方、本質や原理は今の時代を予見した輝きを放っています。良書です。

 にほんブログ村 雑感

  空調用ヒートポンプ(amazon)
大塚 政尚 大山 健一 共著
発行 日刊工業新聞社

ヒートポンプの仕組み_実機を使って説明

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省して世界に訂正発信を (朝日誤報)

2014年09月02日 | 研究・書籍

 『朝日新聞の正義』を読みました。この本1998年1月1日初版。

本書40頁で元日本兵吉田清治の強制連行証言は、朝日新聞が報道して大騒ぎになったものの韓国済州島の地元メディア「済州新聞」は「島民はこの話はデタラメだと言っている」。千葉大学の秦郁彦教授も現地調査でこの事実を確認した。この段階で「吉田清治氏の件は間違いでした」と言わなければならない・・。

また109頁では「このままだと、たとえば小林さんがお亡くなりになったとして何年かたってから「実はあの時、慰安婦問題についての確たる証拠はなかった」とか、そんな書き方をすると思います。でも小林さんには決して謝らない。そういう形で我が社は訂正してますってポーズですね」

世界に向けて誤報報道の再発信を

まったく17年経った今、本書で予測されているような展開になっているのに驚きです。朝日新聞は、今回の誤報長文記事中「反省」の文字は、文中にわずかに一箇所ありますが小さくて弱い。読者の印象に残らない。最低、小見出しを使って目立たせないとその気持ちは伝わってこない。週刊誌に反省してないと言われてもしかたがない。

朝日新聞はこれで幕引きをしないでほしい。しっかり反省の態度を示し世界各国から誤解を招いているだけに英語、ハングルなど各国言語で国際版を作って、今回の誤報報道を国連人権委員会を始め国連に加盟するすべての国に向けて示すことです。

朝日は先日、関西電力が18年間も歴代首相7人に盆暮れ1千万円の政治献金を渡していたことを明かす元副社長の証言記事を載せている。これなどはしっかりした調査記事で取材力を十分評価できるもの。

「過ちては改むるには、はばかることなかれ」(論語)です。朝日新聞の明確な反省と出直し表明を望みます。

  にほんブログ村 雑感

 

朝日新聞の正義―対論 戦後日本を惑わしたメディアの責任

井沢元彦(元TBS記者・作家) 小林よしのり(漫画家)

小学館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校軟式野球部

2014年09月01日 | スポーツ・健康

延長戦が50回、延べ4日間とは驚きの準決勝戦でした。
中京(岐阜)VS崇徳(広島)。
開催は甲子園の第二球場か何かと思っていましたら兵庫県明石市。
軟式野球については、ほとんど私も知識がないことに気が付きました。
今年はこの異常な熱戦のお陰でマスコミが大きく試合の動向を報道し、軟式野球の認知度が深まるには良い機会になりました。

群馬県では軟式野球部は現在14校。あら?硬式野球部がない新島学園高校が入っていないと思ったら新島学園は軟式でなくソフトボールの強豪校でしたね。

県内軟式加盟14校のうち公立普通校が5校を占める。(太田高、館林高、桐生高、前橋高、高崎高)

文武両道だったM君

軟式野球部というと、高校時代の親しかった友人M君の顔を思い出します。
なぜ軟式野球部なのかと彼に尋ねたことがあります。「軟式は楽しくやれる。勉強とも両立する」と笑顔で答えてくれたのを思い出します。その時「偉いな~」と感じました。
硬式野球部の横のグランドで軟球を追っていたM君は、やがて現役で難関国立大学に進みました・・。

にほんブログ村 群馬県情報

 

わかりやすい軟式野球のルール
 (Sports series)
成美堂出版

 

崇徳vs中京【1~15回】(第59回全国高校野球軟式選手権大会・準決勝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする