ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

農学者、李登輝を悼む

2020年07月31日 | 研究・書籍
1949-1987年まで戒厳令下にあった台湾を1996年の総統直接選挙で台湾民主化を確実に実現させた李登輝元総統が亡くなった。「全世界の政治家の中で、唯一尊敬できるのが李登輝だった」と高く評価し哀悼しているのが漫画家の小林よしのり(以下よしりん)。

私が李登輝について詳しく知ったのは、よしりんの『台湾論』だ。本書の発行は、台湾では焚書騒ぎになるほどの反響でよしりんも一時は入国を拒否されていた。

その後、台湾でよしりんが李登輝と会食したとき、彼は自分の愛する母国の農業政策について饒舌に語ったという。李氏は石川県出身の水利技術者八田與一(はったよいち)の功績を称えた。八田與一は、現代の私たちにはあまりなじみのない人だが、今でいえばアフガンの治水に貢献した中村哲医師のような功労者であったと想像できる。
八田與一は用水・灌漑のダム設計で広大な土地への給水が実現し、台湾の農民に「三年輪作」の教育と指導をした。八田夫妻の銅像は国民党支配下でも地元の人たちが命懸けで隠し保管し続けたという。そのことを農業経済学者でもある李登輝が熱っぽく話したのだ。若き日に日本の大学で農学を学んだという氏にはとても親しみを感じる。

『台湾論』の中では李登輝については「国際舞台から見離され、国家として認知されず中国大陸から武力威嚇を常に受け続ける台湾に出現した偉大なリーダー」と紹介されている。台湾を取り巻く厳しい情勢は依然変わらないが李氏の志は今、確実に蔡英文総統に受け継がれている。

台湾統治の歴史はオランダから始まり鄭(てい)氏政権、清国、日本、国民党と変遷してきた。
李登輝他界の後も台湾の民主主義が絶えることはないと確信したい。 合掌。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘田三枝子さん

2020年07月28日 | 音楽
中学3年の冬、前橋。
就職のため数日後に上京するクラスメイトのM君宅を訪れた。

なんとなく寂しさが漂っていた雰囲気の中、白黒テレビのブラウン管から飛び出てくるような元気な女の子の声がした。
二人とも話すのをやめて、しばし画面に目が行った。

子供ぢゃないのよ~♪♪

何かとても元気づけられた。M君と顔を見合わせて笑った。

それがぼくらの弘田三枝子だった。。。   合掌



【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔


弘田三枝子 子供ぢゃないの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ試練、野原氏離党か

2020年07月26日 | 政治
れいわ新選組の有力メンバーの野原善正さんが、自身のFaceBook、ツイッターで離党の意思を表明。まだ正式には受理されてはいないようですが・・。


野原マサヨシさんのFaceBook https://www.facebook.com/OkinawaNohara/posts/337017411032038

野原さんといえば、沖縄創価学会の人。2015年の安保法制の強行採決は創価の平和思想と合わないと疑問を抱く。「山本太郎さんと池田大作先生が言われていることはけっこうかぶっている」と確信し、れいわ新選組からの参加の誘いに応じて昨年の参院選に出馬、46万票を獲得。

今回の離党話の契機は、大西恒樹氏のいわゆる命の選別発言での処分、その過程で納得できないものを野原さんが感じられたからなのではないかと察せられます。スターティングメンバーの一人の失言とはいえ、それがれいわの大切な存立理念に抵触するもので譲れないとなれば処分に至ることは、組織としては当然でやむを得ないように見えます。それに対しての沙汰(さた)は「除籍」「離党勧告」「訓告」「注意」などいろいろありますが、なんと一番厳しい除籍処分となる。この件はこれで、一件落着日本晴れ~となるかと思いきや、残念尾を引いてしまいましたね。

野原さんのツイッターに対して、音喜多駿氏(参院議員)が、昨年同じ東京選挙区でたたかった者同士として「強い思いをもった人たちを一つにまとめていくのは、どこの組織でも本当にたいへんなこと・・」と組織者らしい同情のリツイートを寄せている。

「今は一人」から始め、そして「れいわ」へ。山本太郎ひとりからスタートした新選組。しかし昨年の選挙では2議席を獲得し晴れて公党の仲間入りを果たした。いわば「山本太郎商店」から「山本太郎会社」になったわけで、いやがおうにも組織づくりは必定となっている。今はその発展途上と思われますが急がなければならない。

空気を読まない代表と読む幹事長を

代表のほかに幹事長を置くべきだと思います。適任は元東電社員、蓮池透氏でしょう。蓮池さんは拉致被害者団体の事務局長の経験もあるだけにれいわの組織固めにマンパワーを発揮するでしょう。もちろん彼に限らず無名のスタッフの中から選ばれても良いとは思います。当方は外野席なのでベンチの中は詳しくはありません思いつきの意見です。このような局面を迎えると代表を支える組織的なサポート職制が早急に求められているように感じます。

いずれにしろ結党以来の試練に立たされているれいわ新選組。
ここは耐えて、踏ん張り抜いて「誠」の旗文字を鮮明にし、さらに大きな強い組織に生まれ変わってほしい。

がんばれ!! れいわ新選組



今夜は『くよくよするな』な気分です♪
Don't Think Twice, It's All Right  Peter, Paul & Mary


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

【Don't Think Twice, It's All Right】 Peter, Paul & Mary
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた大前春子、ハケンの品格

2020年07月18日 | 映画・芸能
「同一労働同一賃金、そんなものは幻想です。ハケンは行き倒れたらそれでおしまい」

われらがスーパーハケンの大前春子、第4話でのセリフ。職場での派遣社員をとりまくきびしい待遇と環境の現実をズバリ。

13年ぶり『ハケンの品格』の続編が始まっています。(日本テレビ系)
当ポポロでも
2007年2月10日のブログ「『ハケンの品格』と『木枯らし紋次郎』」と題して触れました。この過去ブログがドラマ再開のせいか最近、閲覧ヒット数がリバイバル上昇しています。以下、過去ブログの転載です。
---------------------------
痛快なTVドラマですね。「お時給分だけきっちり働きます、それが何か?」きり返しがとてもおもしろい。ニヒルでシニカル(笑)

ナレーターが
「スーパー派遣、大前春子がなぜ非正規社員の道を選んだか定かでない・・」
このフレーズ、『木枯らし紋次郎』を思い出します。
「十歳の時、国を捨て、その後一家は離散したと伝えられる。生涯孤独な紋次郎が何故無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない・・」

あっしには関わりのないことでゴザンス。と言いながら事件に巻き込まれ見事に解決する紋次郎、そのことを賞賛されても「ごめんなすって、あっしには関わりのないことで・・」と静かに去る

木枯らし紋次郎は、上州新田、つまり群馬人、篠原涼子も桐生第一高校に在籍した上州人。なんか二つのドラマが重ね合ってしまいます。

--------------------------

あたらめて見れば大前春子のコートも木枯し紋次郎の破れマントを連想させますね。
2007年といえば当ブログもスタートして間もないころ。2008年のリーマンショックがやってくる一年前。労働者派遣法が次々に改定され、仕事の対象が26業種までに拡大されていた。同法は13年たった今も存在し、当然多くの派遣社員たちがその下で働き続けている・・。

大泉洋と篠原涼子のコミカルな掛け合いが懐かしい。中園ミホさんの脚本がそもそも良い。
今日的な社会性も多分に感じられおもしろいドラマです。




写真は群馬県桐生市のPRポスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州各国、コロナで減税策へ

2020年07月12日 | 経済
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける欧州各国で、日本の消費税にあたる付加価値税の税率を引き下げる動きが広がっている、と今日7/12の読売新聞経済欄が報じている。

英 国 20% → 5%
ドイツ 19% → 16%(標準)
     7% →  5%(軽減税率)
ベルギー12% → 6%
ノルウェー12% → 6%

記事では「日本では消費税率の引き下げを自民党の一部の若手が主張しているほか、国民民主や共産などの野党も求めている」だが、政府は一貫して否定していると解説している。
果たしてそうだろうか?「否定」はいつまで続くのだろうか。

今、永田町は衆院解散・総選挙10月説で風が吹き始めているという。
都知事選では思わぬほど自公が推した現職が大勝を果たした。さらに維新候補も善戦した。自公+維新で保守票の根強さを十分見せつけた。一方、リベラル派は低迷、恐れるに足らず、か。
もし自民党が欧州各国並みに消費減税を打ち出し、これを争点化して総選挙に打って出れば大勝利は間違えなし、と思われる。

都議選が来年夏に予定さている。公明党・創価学会としては、都議選の常勝は至上命令、それだけに総選挙は来年より今年が望ましい。

現下は、すべてが「コロナのため」と口上すれば何もが許されるような状況になっている。コロナで冷え込んだ消費を刺激するための消費減税!と欧州各国を見習って与党側が口にすることは十分考えられる。すでに野党の一部から出ていた消費減税要求を、政権側が、ちゃっかり頂戴する奇策が飛び出るのではないか目が離せません。

笹川美和の『笑』の歌詞が浮かびます。
「笑い笑え 泣き笑え~♪」

"Warai" - Live performance by Sasagawa Miwa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選はなぜ大差になったか

2020年07月07日 | 政治
現職小池百合子366万票、これは過去二番目に高い得票数と聞き驚きました。

宇都宮健児(84万)+ 山本太郎(66万)< 小池百合子(366万)

何という大差でしょう。宇都宮と太郎を合計しても150万票、ダブルスコア越え。なぜこのような結果になったのか私なりに考えてみました。


大きな要因の一つは、連合(日本労働組合総連合会)の変質にあると思いました。
今回、連合は6月中旬に小池支持を表明。このニュースを聞いた時、これでは勝負にならない小池圧勝と直感しました。ただ山本太郎の情熱、宇都宮健児の堅実さが今度ばかりは都民の支持を多少なりとも受け入れられるのではないかと思い、せめて二人の合計が小池に肉薄するのではないかと得票内容に注目していました。


連合東京119万人の小池支持


連合は立憲民主党、国民民主党の支持母体。全国700万人を擁する大組織。資金力は潤沢、動員力もある。首都の連合東京だけでも組合員119万人だ。この数字を軽く見てはならない。119万人が形の上では小池陣営に入ったわけだ。


立憲民主は宇都宮、国民民主は自由投票だったが、連合は何と自公と足並みそろえ小池に回った。国民民主のようにせめて自由投票であったなら、ここまでの差は開かなかったのではないだろうか。ある意味、連合の持つ底力は見せつけられた。「腐っても鯛」か。


甘くはなかった。太郎旋風も不発、まじめ健児の努力も届かず。
今後野党各党が、連合とはどのように対応して連携を図るか、やはり戦略上は大きな課題となる。


連合を圧倒する市民運動ができつつある気配をれいわ新選組に見てとれるが、今回の選挙結果を見る限り、まだまだ時間はかかりそうだ。

太郎ひとりで66万は善戦か

しかし山本太郎の立候補には、当初無謀とも感じられたが、彼の立候補はバックに小沢一郎も共産党もいないことが証明された。両者を嫌う無党派浮動層も多くそれら有権者には、ある意味「安心」して今後、山本太郎に投じるのではないだろうか。素(す)の市民運動だけで66万を獲得したとみれば、これは大きな成果だと思う。


都知事選では維新の小野泰輔候補が61万票を獲得しているが、これについては、とりあえず捨象して論じてみました。(敬称略)

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

この時期初夏に似合う曲、片平里菜『Come Back Home』♪






片平里菜 Come Back Home
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス還元終了

2020年07月04日 | 経済
消費増税の不満逸らしのような形で始められた政府主導のキャッシュレス決済ポイント還元事業が6月30日で終了しました。
今月に入り何度か買い物をしましたが、5%還元は消え通常に戻っています。

好奇心から当方も還元事業を利用していましたが、なんだかよく仕組みが分からないうちに終わりました。「最大5%(または2%)の還元」ということでしたが、この表現からしてあいまい、お店によってもサービスの幅がまちまちで決済後の明細を確認するまでポイントの点数が予測できない。

かと思えば予期せぬうちに突然のように感謝ポイントが大幅に付加されたり、お得感はあるものの、そのルールが今ひとつ、つかみ切れなかった。
ポイント付加のシステムは複雑多様化が進みすぎて、わけがわからない状態です。

毎回買い物をするたびに、今度はどの方式で決済したら良いものだろうかと迷ってしまい、それはけっこうストレスでした。

わずかな金額とはいえ、この還元サービスを利用する人と、しない人との差(デジタル・デバイド)が生じるのはフェアではないなと思うと、不快な気持ちにもなりました。
とりあえず、わけわからない還元事業が終了してほっとしています。
次の政府の愚策は、マイナンバーとの紐付けサービスのようですね。

こんな些細な決済方法のことで一喜一憂させられている自分があまりにも小さく情けない存在です。
法律一つで今、待ったなしで自分たちの人生の“決済”を迫られている香港市民の皆様のことを考えますと、なんとも申し訳ない限りでございます


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔


キャッシュレスダンス  ( 日本キャッシュレス化協会 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする