ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

「消費税」調査リポート

2010年06月29日 | 経済
今回の参院選では、争点にはふさわしくないとはいっても事実上「争点」とされている「消費税増税」問題。
昨日に続きもう一度考えてみたいと思います。
税務を研究している友人のIさんよりの消費税関係のデータを以下、ご紹介します。納税者番号制度を導入など、まだまだ増税の前になすべきことあり、と感じます。
----------------------------------------

1.消費税率(間接税率)は日本は高い方である。

*直間比率(個人所得課税負担率÷消費課税負担率) で見ると、
 日本は、米国はもちろん福祉大国より低く、消費税負担率が高い。
米国 2.03、デンマーク1.66、カナだ1.43、スウェーデン1.19、日本1.10、フィンランド0.97、
高い順に米国がトップで日本は福祉大国より低く11ヶ国中5番目なのです。
   (個人所得課税負担率は11カ国中最低)
*食料品の消費税は0%の国が多く、実質消費税負担率が低くなっている。
*日本の所得税の最高税率は給与所得にのみに適用され、資産性所得は分離され資産家には極めて低率。したがって最高税率を上げても給与所得者のみに負担が増え資産家には影響ない。

  総合課税と納税者番号制度による公平な課税がまず第一にするべきことです。

2.法人税は日本は必ずしも高くない。

*法人税率日米比較(法人税、事業税、住民税を含む)
 ニューヨーク45.95%、ロサンゼルス40.75%
 東京40.69%、日本標準39.54%
*法人税は、法人実効税率(法人税+法人住民税+法人事業税)で比較する必要がある。
 日本は、研究開発減税や租税特別措置などの政策減税を考慮したら高くない。
 住友化学;16・6%、キヤノン;34・6%、
 トヨタ自動車;30・1%、本田技研工業;24・5%
 パナソニック;17・6%、ソニー;12・9%、ブリヂストン;21・3%

前回の消費税分がそっくり高額個人所得者と高額法人の減税に回り、給与所得者はむしろ減給の憂き目に会い、消費不況にならざるを得なかったのが実態である。
(高額所得者は消費よりも海外投資に回るので日本の景気はよくならない)
もっと国民の間に、客観的なデータを開示して論議を起こすべきである。
◆個人所得課税負担率(対国民所得比、資産性所得課税を含む)
 日本は7.6%と1桁で11ヶ国で最低、他国は全て2桁
 これが日本の最大の特徴で問題なのです
デンマーク、スウェーデン、フィンランド、カナダ、イタリア、イギリス、ノルウェー、アメリカ、ドイツ、フランス、日本
 39.3%、  22.2%、   18.5%、   16.8%、14.4%、 13.5% 、 12.6% 、 12.0% 、 10.9%、10.3%、 7.6%
(財務省のデータ、日本08年、他国は05年)
※強制的に徴集する社会保険料は税として徴収すべきです、または所得控除を廃止すべきです(米国の税制)
所得控除のため社会保険料実納付額は所得に逆転しているのです。
▼個人所得課税が米国と同じなら税収は16兆円増になる、それで低所得者(課税最低減以下)には現金が支給されるのです(米国のEITC)
また食料品や医薬品には消費税がかからなくなるのです。
※16兆円増の根拠 
個人所得課税負担率をアメリカと同じ12.0%(日本7.6%なので4.4%増)にすれば単純計算で16兆円税収増になる、
(2008年の国民所得384兆円なので384×4.4%=16.8兆円となる)
※消費税率10%(+5%)に引上げても計算上の税収増は10兆円、だが景気へのマイナス影響は大きく税収増は期待できない(05年対90年比で消費税は5兆円増えたが逆に国税は13兆円減)
▼直間比率(個人所得課税負担率÷消費課税負担率)は高い順で米国がトップで日本は11ヶ国中5番目
米国 2.03、デンマーク1.66、カナだ1.43、スウェーデン1.19、日本1.10、フィンランド0.97、ーーー
福祉大国スウェーデンやデンマークよりも低い
これからも消費税増よりむしろ個人所得課税増が筋なのです、
※そもそも個人金融資産が1500兆円(うち現金と貯金は770兆円)もあるのに逆進性が高い消費税増が必要との意見は理屈に合わない
◆全ての所得を総合課税にすべきです。
日本では最高税率は給与所得にのみに適応され、資産性所得は分離され極めて低率なのです。
したがって最高税率を上げても給与所得者のみに負担が増え資産家には影響ないのです
個人所得税の最高税率(地方税を含む)は日本50%、米国47.6%(2001年まで50.1%、02年から45%、09年から現状)で現在では日本が高い、
だが日本では株の儲けや配当や金利や土地の売買での儲けなどの資産性所得税は分離課税しかも極めて低率、
例えば株の儲けや配当課税は10%(国税7%+地方税3%)と低率なのです。
米国では全ての所得は原則総合課税です。
▼納税者番号制度を導入すべきです、この制度が無いのは先進国では日本だけのようです、
個人情報保護を錦の御旗に日本は脱税天国になっており、おれおれ詐欺の温床にもなっており、年金問題もこの番号がないためです。
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
日本のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることが本紙の試算でわかりました。
日本経団連は現在40%の法人実効税率が高すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに低いのが実態。
法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。
優遇税制で大まけ
平均3割
試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。
経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。
財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日本経団連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会長の企業、キヤノンは34・6%です。
自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%、ソニーが12・9%。鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。
大企業は研究開発減税で大幅な恩恵を受けるほか、海外進出を進めている多国籍企業には外国税額控除などの優遇措置があり、40%の税率は骨抜きにされています。
法人実効税率は国税である法人税に地方税である法人住民税、法人事業税を加えた税率です。
この試算では、景気変動の影響を除くため各社の決算データから7年間の税引前当期純利益と法人3税の合計額で実際の負担率を計算しました。
銀行・証券・保険業と純粋持ち株会社は除きました。
日本経団連の税制担当幹部
「法人税は高くない」
「日本の法人税はみかけほど高くない」と財界の税制担当幹部自身が認めています。
阿部泰久・日本経団連経済基盤本部長は税の専門誌『税務弘報』1月号で、法人税について「表面税率は高いけれども、いろいろな政策税制あるいは減価償却から考えたら、実はそんなに高くない」との見解を表明。
「税率は高いけれども税率を補う部分できちんと調整されている」と説明しています。
 阿部氏はまた別の専門誌『国際税制研究』(2007年)で、大企業の実際の税負担率が高くない理由について二つの要因を指摘。
一つは、研究開発減税や租税特別措置などの政策減税。製造業では「実際の税負担率はおそらく30%台前半」。
もう一つは、大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない」。
そして、「他の国がもっと税率を下げてしまったので、調整が必要だというのは建前的な発言」だと、明かしています。(以上)

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税、デンマーク王国では

2010年06月28日 | 経済
民主、自民の大政党が揃って「消費税10%」を今度の参院選で掲げています。
ついこの間までは、増税は内需拡大の妨げ、デフレスパイルに、と否定的で増税せずがこれまでの公約だったのに、なんとも素早いご変更で・・

三洋電機洋友会誌「洋友」NO41(平成11年1999年)の中に興味深い記事が載っています。北海道地区の浜辺幸雄OBの「北欧旅行記」。その中で「デンマーク」のリポートがとても参考になります。

「デンマークでは、所得税50%,消費税25%。しかし教育=大学まで無料、医療=病院は国営、国民は所得に関係なく平等に医療を受けることが出来る。年金=67歳から平等に支給。女王は自ら買い物に行く(女王の自由を束縛しない)ホームレスや乞食がいない。2030年には電気エネルギーを100%環境を損なわないバイオ発電にする・・・」


10年以上前のお話ですが、税率など基本政策は最新のデンマーク事情でも変わっていません。
消費税アップに協力することは、国民の一人としてやぶさかではありません。しかし、その前提には、その税金が正しく使われるかどうか、ということです。デンマークなど北欧諸国と国民の信頼関係は絶大強固なものがあります。そのため個人で貯蓄や保険など“自己責任”を心配しなくても、自分の将来を全面的に国家・政府に託せる、という強い信頼感がベースにあります。さてわが国はいかがでしょう。私たちは国家・政府に自分の将来を全面的にお任せできますか。それだけ国家・政府を信用しきれますか。

今回の増税目的も、やがては法人税減税の補填に使われないという保証はまったくありません。
それに、国民の目から見て税徴収の公平化は、十分進んでいるとは思えません。課税対象とすべき永年無税優遇の法人が、まだまだたくさん存在します。米軍への思いやり予算なども、もうこの辺で削減、廃止を考える時期に来ています。無駄遣いが無くなり、税制が正され、なお財政不足であれば、喜んで増税に協力するというものです。

高福祉のデンマークのように、国家と国民が、しっかりとした信頼関係で結ばれて、初めて高税率が実現し有効に機能します。北欧先進諸国の高い税制部分だけをマネされたのでは、国民はたまったものではありません。もっとも徴収の簡単な消費増税を言う前に、しっかり改善すべき制度的矛盾をクリアにすること、それが本来責任ある政党の国民への「公約」となるべきものと思えてなりません。

写真=デンマーク国旗

にほんブログ村 日本経済
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『のぼう様』 妙なリーダーシップ

2010年06月25日 | 研究・書籍
身近なお城に、面白い歴史がありました。
埼玉県行田市の10万石の城、忍城(おしじょう)。

忍城(おしじょう)を題材にした小説『のぼうの城』和田竜著を読みました。でくのぼうのような殿、のぼう様が、ここ一番、自然体で家臣、領民の皆をひきつける。豊臣の大軍からの猛攻撃に唯一、落城しなかった地方の支城。リーダーの素質を考えさせられました。

そのむかし、豊臣秀吉が、石田三成、大谷吉継の2人の知将を投じても落とせなかった忍城。関東に散在する北条氏側の支城は、館林城、小泉城、新田金山城など、ことごとく陥落した。本城の小田原が開城した後も、石田三成軍の執拗な水攻めにも屈しなかった北条方唯一の不落の城、それがこの忍城だった。

城の主はさぞかし猛将かと思いきや、これがなんとも大きな図体の頼りない「愚将」、愛称「のぼう様」こと成田長親(ながちか)。家臣や領民たち、誰もが「のぼう様」と呼ぶ。「のぼう様」と面と向かって言われても何のおとがめもない。本人いたってのんき、ノーテンキ。

「北条家にも豊臣方にもつかず、今と同じ暮らしがいいな~」と公儀の場では、誰もが感じていることを子供のように口にしてしまうのぼう様。しかし周囲が和議・開城に大勢が固まっているとき突如、抗戦を宣し坂東武者の心を皆に呼び戻させるのぼう様。日ごろは農作業が大好きで、極秘事項も家臣、領民には真実を包み隠さず伝える。勇者なのか弱者なのか、まさに“勇怯定かならぬ”人物。

従妹の甲斐姫に対しての感情は、(相思相愛でありながら)さいごまで支離滅裂。私も理解できなかった。
余りにもでくのぼうに見えるゆえ、家臣、領民がこぞって何か自分たちで世話をやかずにはいられなくなる、でくのぼう様のために一肌脱いで力になるか、と死をもいとわず。
そういう妙な魅力をもつ長親を「士分、領民が一つになって(団結して)いる。利でつながった我らが勝てる相手ではない」と石田三成も称えている。

正直、無欲な「のぼう様」は、ここ一番は、強敵を前にがんばった。

さて、わが国の宰相も代わりました。
奇兵隊の菅隊長は、まずはしっかり海兵隊に向きあえるのでしょうか。


にほんブログ村 群馬 その他の街情報


のぼうの城
和田 竜
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鶴泳 『土の悲しみ』

2010年06月21日 | 研究・書籍
土の悲しみ―金鶴泳作品集〈2〉 (金鶴泳作品集 (2))
金 鶴泳
クレイン

このアイテムの詳細を見る


『凍える口』につづき『金鶴泳日記抄』、それから『土の悲しみ』も読んでみました。

主人公はT大生、李仁一(通称姓「松村」)の失恋物語。
「赤城山が間近くにみえる郷里の町に帰省・・」
「郷里の町から良く見える浅間山に登った・・」
作品の中では、群馬県新町にも言及されています。

題名の『土の悲しみ』の「土」は国土であり、民族、家族愛、夫婦愛のもろもろを指しているように感じる。なんともやるせない、もの悲しいラブストーリー。しかしこれがまた、ひとつの現実であることを、筆者も読み手も直視しなければならない。

ここ数日、彼の小説の中にすっかりのめり込んでしまいました。
小説は書き手は大変な労力が要りますが、読む通すのもかなりの時間を費やします。久々に小説を読んでいる実感を得ています。

高校2年の夏休みに、太宰治と芥川龍之介の小説を多数読み何かに触発された気持ちになり、しばらく食欲が無くなるほど厭世観に浸ったこととを思い出し苦笑しています。
私がこの年になって金鶴泳の秀作に出会えたのも、ここまで生きながらえていたからこそであります。作品を離れての感想ですが、彼には親の他に妻子もいた。父の経済力から独立して貧しくともしっかり生活基盤を打ち立てれば、まだまだ多くの作品を世に出せたと思うと残念でなりません。金鶴泳の他界後の韓国、北朝鮮の歴史の流れは、するどい彼の直観に沿うものです。「民族か、同化か、の択一の中で、“どちらでもない”考え方をしている在日の論者は(当時)一人もいなかった」(竹田青嗣・評)。それだけに超民族的とも思える彼の持ち味がさらに発揮できる時代が今、到来しているだけに。。

----------------------------------------------
金 鶴 泳(きんかくえい、キム・ハギョン)1938年群馬県新町生まれ。本名金廣正。1966年「凍える口」で文芸賞受賞。以降作家活動に入る。吃音者、在日朝鮮人二世という条件の中で、自らの感受性を支えに自己を凝視しつづけ独自の作品世界を築く。1985年に自死。享年46歳。
----------------------------------------------


にほんブログ村 雑感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜桃忌に金鶴泳を読む

2010年06月19日 | 研究・書籍
凍える口―金鶴泳作品集
金 鶴泳
クレイン

このアイテムの詳細を見る


今日は太宰治の命日であり誕生日(桜桃忌)。群馬の作家、金鶴泳の作品『凍(こご)える口』を読んでみました。

『凍える口』、力作だと思います。作風は異なりますが、読んでいて太宰治小説のことを思わずにはいられませんでした。

太宰治(1909-1948)と金鶴泳(1938-1985)。

どちらも経済的には、最高の高等教育まで受けられた裕福な環境に育つ。ともに秀才。東大に進学するところまでは良く似ている。しかし専攻は、太宰のフランス文学に対して、金鶴泳は、放射性同位元素などを研究し博士課程まで進んでいる化学者。

小説家の多くが文型の多い中で『凍える口』の性描写も理型の作家ならではの表現が感じられて新鮮だった。

「ぼくはしみじみと落ち着いた安らかな気持ちだった。性の営みにかかる時間こそ、人間にとってもっともエネルギーレベルの低い時間あり、もっとも低い時間であるがゆえに、その時間においてぼくの心はもっとも安定するのだった・・」

太宰治は故郷津軽のことがしばしば出てくるが、金鶴泳は在日朝鮮人の出自が深く意識にあり、さらに吃音の苦しさもある。自分に課せられたものは社会変革より自己変革が急務となっています。

まだ『凍える口』を一冊を読んだだけですが私は金鶴泳の小説に魅せられました。高校時代に太宰治を読んだ時の気持ちを思い出す。理系の作家らしさ、それが小説のなかに随所に感じ取れるとこるがまた面白い。

太宰治、金鶴泳、どちらも40前後で自らの命を絶つ。桜桃忌の日に金鶴泳を読む。これも何かの縁。合掌。


にほんブログ村 雑感
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上州風」 vol.32

2010年06月14日 | 研究・書籍


「上州風」32号、家族が買ってきたものを読みました。
上毛新聞社が季刊で発行していますが、今店頭に出ているのが32号。

読み応えがありました。
特集は、「飛行機王・中島知久平」
中島飛行機のことが詳しくなりました。終戦の年1945年4月1日に、中島飛行機は、土地建物、工場の全部を国(軍部)に引渡し使用料を中島が得るという国営工場になった。名称も「第一軍事工廠」。私は中島飛行機のまま終戦後、進駐軍(米軍)に接収されたとばかり思っていました。
太田(尾島)の生んだ偉人、中島知久平の科学者、実業家、政治家の多彩な才能が本書によってさらに理解ができました。

もうひとつの発見は、文学者、金鶴泳のことです。
「土の悲しみ」「凍える口」などの代表作をもつ新町生まれ(本籍・韓国慶尚南道)、高崎高校出身の作家だ。60年安保世代に共通の「何も信じることができない人間」「私とは何か」といった戦後文学の王道を突き進んだ、との富岡高校の田口信孝教諭の解説がとても良かった。46歳で命を絶つ。ぜひ、同じ上州人として金鶴泳の作品を読んでみたいと思います。

【写真】1960年22歳の金鶴泳 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%B6%B4%E6%B3%B3

にほんブログ村 雑感




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チェロキー」に謝罪 Oldies (7)

2010年06月11日 | 愛しのオールディーズ
「チェロキー」
アメリカ・インディアンの悲劇をテーマにした、スウェーデンのメタルバンド「ヨーロッパ」のヒット曲。私のお薦めの一つです。歌詞は「白人に裏切られ、もはや戻れる場所はどこも無い」という内容。

「ヨーロッパ」は1980年代、「The Final Countdown」がブレイクして日本でも有名になりました。ヨーロッパがわが家に“進出”してきたのは、当時高校生だった長女の影響によります。

ところでAP通信によりますと、アメリカは上下両院議会が5月19日、チェロキーなど米国内有力5部族に対して謝罪をしました。
「米国は欧州移民が建国したが、その際すでに数千年前からこの地に暮らしていたあなた方先住民を略奪し、悪意ある不利益な扱いをした」の決議文。

西部劇などでは、インディアンは突然奇襲する野蛮な悪役に描かれますが、立場を変えれば、事実はまったく逆な形であったことがうかがれます。
この謝罪ニュースに接し、あらためて「チェロキー」を聴いてみました。

【写真】ヨーロッパのCD

にほんブログ村 雑感

Europe - Cherokee


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基地の街だった大泉町  (番外)

2010年06月05日 | 中学生下宿放浪記
私が中学1年のとき、前橋から大泉にやってきて初めて広大な敷地の米軍基地に接したときの印象は「すごいなぁ~。こんな所があったのか。」と驚嘆しました。
英語文字の立て看板が所々にあって、まるで大草原のような異空間。「カッコいい~!ここは日本じゃない、外国だ、アメリカだ!」

異国情緒にあこがれる一方、余り使用されているように思えない空きスペースに、しだいに疑問も芽生え始めたものです。

高校へ通学するある朝、自転車でいつものように専用道路(※)を通って太田に向かっていますと、米兵(日本人のような顔つきの兵士でしたので日系人?)が、たいまつを炊いた道路に立っていて「迂回しろ」と手を横に振ります。
朝の通学時は、分刻みで急いでいるだけにむっとしました。ここは日本の道路なのになんで突然閉鎖するのだろうか、と思いました。このような事は、一度だけでなく何回もありました。今時の道路工事中などでは、警備の人が愛想よく誘導してくれますが、それとは違った雰囲気に感じました。

大泉から自転車で一緒の同級生に、私が不満を込めてこの事と、さらには使われていない大きな基地がいつまでもこの街にあることに変だと思わないのか尋ねてみました。しかし友人は冷静で「別になんとも思わない、基地は昔からあるから」との返答でした。

最近、基地問題のTV報道の中で、沖縄の青年たちに基地の存在についてマイクを向けると「生まれた時から基地はあるから、特になんとも思わない」と聞いたとき、私が高校時代に友人に投げかけた質問を思い起こしました。

本土がいわば「前橋」、基地のある沖縄が「大泉」で、長くそこに住むものによって感じ方にずいぶん違いがあるものだなと思いました。
しかしこの友人も、その後しばらくして、私の質問の影響かどうかは分かりませんが、広い土地が有効活用されていないことには納得できない、と言うように変化していきました。



(※)【専用道路】大泉町(西小泉)から太田市(新島町方面)に行く道は、大戦中は、中島飛行機小泉製作所で出来上がった軍用機を試験飛行で移動するための専門の道路だったことから、地元では「専用道路」と呼ばれるようになったそうです。専用道路には、直線のものと、L字形の迂回路の2系統がありました。現在、利用されているのは迂回路の方です。直線の道路は、返還後は富士重工のモータープール内に解消され今はありません。

【写真】1960年代、高1の筆者と友人の弟。場所は、今のスバル公園付近。

にほんブログ村 群馬 その他の街情報


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相辞任、イチローは不発

2010年06月02日 | 政治
小沢氏「補佐の役目果たせず反省」 首相辞任(朝日新聞) - goo ニュース

鳩山首相の辞任。「普天間問題」騒動の顛末からはやむを得ないと思います。
積年の沖縄の基地、安全保障問題をここまで国民的な、身近な話題としてオープンにしたこと、苦悩の過程を明らかに示した、それだけでも前政権より評価はできます。
しかし格上の米大リーガー相手の大事な試合に、バッターボックスに一度も入らなかったイチロー(小沢幹事長)にはちょっと失望。おかげで試合はオバマ=ヒラリーの好バッテリィーの前に日本チーム、まったく歯が立たずノーヒット、ノーラン、コールド負け。
日頃から練習サボって動きの悪い日本選手(外務官僚)たち。無念の鳩山監督は、さいごに意地でフロントの首脳を道ずれにした、というような感じに受け取りました。

それにしてもこの間、国家戦略室って何をしているのでしょう?
国の安全保障の問題は「専門外」とでもいうのでしょうか。存在感なし、仕分けの対象!?。横串調整機能を少しも発揮せず、鳩山首相に向けてしっかりサポートしたのでしょうか。

当地選出の柿沼正明代議士のような清潔感のあるウソのない有望な政治家が、民主党内でこれから中心となって活躍できる状況、時代が来ることを願います。

にほんブログ村 雑感


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSA検診

2010年06月01日 | 医療・福祉
初めて地域の検診に出かけました。
定刻にはすでにかなりの人が集まっていました。
前立腺がんをみつけるPSA(前立腺特異抗原)検診です。
自治体のおかげで、近くの公民館を利用し少額で受けられる。
まことにありがたいことです。

ところでこのPSA検診。血液採取だけで、簡単でした。
しかし有効性をめぐって泌尿器学会と厚労省で見解が分かれていると新聞紙上で知りました。陽性結果の後、前立腺の組織を調べてもがんでなかった人が米国では過去20年間に100万件にも及ぶという。

わたしの知っている人にも最近、再検診(生検)の結果は「シロ」だった、と。この検査、前立腺に針を刺すだけに心理的には、たいへんだったようです。

病気には過剰反応するぐらいで良いのかもしれません。ただ容易な再検査過多も受診者にとってはかないませんね。


にほんブログ村 雑感
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする