2021/9/21放送
世の光の時間です。いかがお過ごしですか? 山本陽一郎です。教会では結婚式をすることがありますが、新約聖書にもカナという町で開かれた結婚披露宴での出来事がでてきます。
当時の祝宴は1週間も続きました。町中から大勢の客が招待されるのが習わしで、そこにイエスも招かれていました。ところがこのとき舞台裏では大変困ったことが起きていたのです。客に振る舞うぶどう酒が途中で切れてしまったんです。このとき、イエスが最初の奇跡を行われました。
ヨハネの福音書2章7節、8節にはこんなふうに書かれています。
「イエスは給仕の者たちに言われた。『水がめを水でいっぱいにしなさい。』彼らは水がめを縁までいっぱいにした。イエスは彼らに言われた。『さあ、それを汲んで、宴会の世話役のところに持って行きなさい。』」
その家の前には、80リットルから120リットルも入るとても大きな水がめが6つ置かれていました。1つだけで数100杯分という計算になります。とはいえ、なくなったのはぶどう酒。いくら水を汲んでも一見すると無関係です。
でも彼らはイエスが言われた通りにしました。一生懸命に水を汲み、それを世話役のところへ運びました。「どれどれ?」 世話役が味見をしてみると、それはとびきり美味しいぶどう酒でした。いや、正しくはただの水が最高に美味しいぶどう酒に変わっていたのでした。客は大喜び。こうして、最低になりかけた披露宴は最高の披露宴になりました。
大きな喜びや華やかな成功に人の目は奪われがちです。でもその陰には、ひたすら水を汲むような人には見えないたくさんの仕事があります。実際、仕事というものはほとんどが地味な作業の連続ではないでしょうか。
けれども、そうした地味な仕事を神は役立てて栄光のために用いてくださるのです。神に信頼して与えられた働きに精一杯、励む中に神の御業に現れる。小さな私たちの小さな働き一つ一つが、思いがけない大きな喜びへと繋がっているということをこの出来事は考えさせてくれます。
さあ私たちも水を汲みましょう。神がそこに栄光を現してくださることを待ち望みながら。
( PBA制作「世の光」2021.9.21放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。でも、新型コロナ禍で集まるのを制限したりオンラインの集まりに切り替えたりしているかもしれません。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。