語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【本】移民政策の得失を冷静に分析 ~キューバ移民の第一線学者~

2018年04月26日 | 批評・思想
★ジョージ・ボージャス(岩本正明・訳)『移民の政治経済学』(白水社 2,200円)

 (1)現在、外国人労働者が急増している。過去5年間で60万人増加し、労働力人口増加の4割、就業者数増加の3割弱を占める。
 製造業から小売り、宿泊、飲食、農業などあらゆる業態に広がるが、目立つのは低スキルの技能実習生や留学生の増加だ。人手不足でも賃金の上昇が遅れるのは、外国人労働者の急増が影響しているのかもしれない。

 (2)外国人労働者なしでは経営が成り立たない企業も現れている中、今後の外国人労働政策を考える上で参考にすべき一冊が翻訳された。移民労働者に頼る米国では、それは皆にとって良いことだと多くの専門家が主張する。しかし、本当に米国人に大きなメリットがあるのか。丁寧な分析手法で定評があり、米ハーバード大学で長く研究する第一人者が異論を唱える。
 まず、移民が稼ぐことで、その所得が増え、米国のGDP(国内総生産)は増加する。ただ、そのことと米国人の経済厚生が向上することとは別の話である。移民の所得増加分を除くと、GDPの増加分は実はゼロに近い。移民を活用する企業のメリットは確かに大きいが、移民と競合する国内の低スキル労働者の所得減少に相殺される。つまり、国内の低スキル労働者から企業へ所得移転が生じているのだ。本書は、移民の経済効果の本質が所得分配の問題であることを炙り出す。

 (3)GDPの押し上げや企業業績への貢献から移民は望ましいという主張が多いが、丁寧な分析を基に、どこに負担が発生するのかを明確にした。また、移民の増加で、財政負担が増える可能性も論じる。近年、低スキルで低賃金の移民が増加傾向にあるため、社会給付を受ける人が増えているのだ。

 (4)2016年の米大統領選挙では、移民の排斥を訴えるトランプ氏が、著者の分析を何度も好意的に引用した。しかし、著者は移民否定論者ではない。幼いころにキューバから移住した異色の経歴の持ち主で、移民の受け入れは、途上国の人々に大きなチャンスを提供するため人道的に望ましいと論じる。
 ただ、不利益を被る国内の低スキル労働者に配慮し、所得分配を強化することや、米国の労働者にプラスの波及効果をもたらす高い技能を持つ移民をバランスよく受け入れるべきだという。また、急激な大量流入は、米国社会への同化を遅らせるため、社会負担が大きく、避けるべきだとも論じる。

 (5)日本では、2017年11月に技能実習生の滞在期間を3年間から5年間に延長した。このまま人手不足が続けば、さらに延長される可能性もあるが、目先の問題にばかり捉われず、長期的影響を十分に検討する必要があるだろう。

□河野龍太郎(BNPパリバ証券経済調査本部長)「キューバ移民の第一線学者が移民政策の得失を冷静に分析  ~私の「イチオシ収穫本」~」(「週刊ダイヤモンド」2018年4月14日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【本】戦前から日本は変わらず ~1940年体制~
【本】いかに“米中戦争”を避けるか ~歴史から国際政治を類推する~
【本】つげ義春は文章も面白い ~『つげ義春とぼく』~
【本】バブルを描く古典的名著 ~『バブルの物語 暴落の前に天才がいる』~
【本】塩野七生、最後の歴史大長編 ~『ギリシア人の物語3』~
【本】日本銀行はどのようにして政治的に追い込まれたのか ~『日銀と政治 暗闘の20年史』~
【本】最悪の選択は現状維持と分析 ~黒田日銀の5年間を問う好著~
【本】麻薬撲滅のための経済学思考 ~アピールと説得の理論と方法~
【本】モンゴルのユーラシア制覇 ~『モンゴルvs.西欧vs.イスラム 13世紀の世界大戦』~
【本】歴史はどう繰り返すのか ~『歴史からの発想』~
【本】社会変革のヒントを得る ~『フィンランド 豊かさのメソッド』~
【本】時流に流されないために ~『誰か「戦前」を知らないか 夏彦迷惑問答』~
【本】戦争の矛盾がよく理解できる/存在自体が珍しい軍事技術書 ~『兵士を救え! (珍)軍事研究』~
【本】北朝鮮核危機を描く労作 ~『ザ・ペニンシュラ・クエスチョン』~
【本】スウェーデンの高福祉で高競争力、両立の秘密 ~『政治経済の生態学』~
【本】ネット時代のテロリズムはどこから生まれてくるのか ~『グローバル・ジハードのパラダイム: パリを
【本】1920年代の経済報道に学ぶ ~『経済失政はなぜ繰り返すのか メディアが伝えた昭和恐慌』~
【本】朝日新聞・書評委員が選ぶ「今年の3点」(抄)
【本】著者の知的誠実さに打たれる日韓問題を深く理解できる書 ~『「地政心理」で語る半島と列島』~
【本】人の判断はなぜ歪むのか/2人の研究者の友情物語 ~『かくて行動経済学は生まれり』~ 
【本】エネルギーの本質を学ぶ ~『エネルギーを選びなおす』~
【本】JR九州の勢いの秘密を凝縮 ~読んで元気が出る人間の物語~
【本】日本は英国の経験に学べ ~『イギリス近代史講義』~
【本】噴火の時待つ巨額損失のマグマ ~『異次元緩
【本】“立憲主義”の由来を知る ~『立憲非立憲』~
【本】日本語特殊論に与せず ~『英語にも主語はなかった』~
【本】小国の視点で歴史を学ぶ ~『石油に浮かぶ国/クウェートの歴史と現実』~
【本】日本における婚姻を考える ~『婚姻の話』~
【本】元財務官僚のエコノミストが日本経済復活の処方箋を説く ~『日本を救う最強の経済論』~
【本】歴史を知らずに大人になる不幸 ~『戦争の大問題 それでも戦争を選ぶのか。』~
【本】私たちの食卓はどうなるのか ~工業化された食糧生産の脆さ~
【本】歪み増殖していく物語に迷う ~『森へ行きましょう』~
【本】加工食品はどこから来たのか ~軍隊と科学の密な関係~
【本】80年代中世ブームの傑作 ~『一揆』~
【本】万華鏡のように迫る名著 ~『新装版 資本主義・社会主義・民主主義』~
『【本】『世界をまどわせた地図』
【本】率直過ぎる米情報将校の直言 ~『戦場 -元国家安全保障担当補佐官による告発』~
【佐藤優】宗教改革の物語 ~近代、民族、国家の起源~」」
【本】舌鋒鋭く世の中の本質に迫る/地球規模で読まれた洞察の書 ~『反脆弱性』~
【本】【神戸】「自己満足」による過剰開発のツケ ~『神戸百年の大計と未来』~
【本】英国は“対岸の火事”にあらず ~新自由主義による悲惨な末路~
【本】人材開発でもPDCAを回す ~戦略的に人事を考える必読書~
【本】仮想通貨が通用する理屈 ~『経済ってそういうことだったのか会議』~
【本】進化認知学の世界への招待 ~『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』『動物になって生きてみた』~
【本】「戦争がつくっった現代の食卓」 ~ネイティック研究所~
【本】IT革命、コミュニケーションの変容、家族の繋がりが希薄化 ~『「サル化」する人間社会』~
【本】生命はいかに「調節」されるかを豊富な事例で解き明かす ~『セレンゲティ・ルール』~
【本】メディアの問題点をえぐる ~『勝負の分かれ目 メディアの生き残りに賭けた男たちの物語』~
【本】テイラー・J・マッツェオ『歴史の証人 ホテル・リッツ』
【本】中国から見た邪馬台国とは
【本】核兵器は世界を平和にするか ~著名学者2人がガチンコ対決~
【本】『戦争がつくった現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係』
【本】梅原猛『梅原猛の授業 仏教』
【本】東芝が危機に陥った原因は「サラリーマン全体主義」 ~『東芝 原子力敗戦』~
【本】バブル崩壊後の経済を総括 ~『日本の「失われた20年」』~
【本】20世紀英国は実は軍事色が濃厚 ~通念を覆す『戦争国家イギリス』
【本】時代による変化、方言など ~『オノマトペの謎 ピカチュウからモフモフまで』~
【本】冷笑的な気分に喝を入れる警告と啓発に満ちた本 ~『日本中枢の狂謀』~
【本】物質至上主義批判の古典 ~『スモール イズ ビューティフル』~
【本】日本近現代史を学び直す ~『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』~
【本】精神の自由掲げた9人の輝き ~『暗い時代の人々』~
【本】遊牧民は「野蛮」ではなかった ~俗説を覆すユーラシアの通史~
【本】いつも同じ、ブレないのだ ~『ブラタモリ』(1~8)~
【本】分裂する米国を論じた労作 ~『階級 「断絶」社会 アメリカ』~
【本】否応なきグローバル化、つながることの有用性 ~「接続性」の地政学~
【本】読書の効用、ゆっくり丹念な ~より速く成果を出すメソッド~
【本】国谷裕子『キャスターという仕事』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】胸の痛みを感じたら ~狭心症と心筋梗塞~

2018年04月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 狭心症と心筋梗塞の症状は、どちらも「胸が締めつけられる」「心臓をわしづかみにされるような」などと表現される。
 狭心症は、1~2分、長くても15分ほどで治まる。運動中や階段を上がっている時、緊張している時、寝ている時など、一定の状態でのみ痛みが出る場合もある。
 それがもし、これまで経験したことのないような強い胸の痛みであれば、しばらくして治まっても放置せず、早めに医師の診察や検査を受けておこう。その結果、狭心症ではなく、胃潰瘍や逆流性食道炎が見つかるケースもある。
 一方、心筋梗塞の強烈な胸の痛みは、冷や汗や吐き気を伴って30分以上も続く。放散痛といって、左肩、首、左の奥歯、左腕など、心臓から少し離れた場所で痛みを感じることもある。
 心筋梗塞は命の危険を伴うので、すぐに救急車を呼ぶ必要がある。待っている間はあおむけに寝るよりも、クッションを前抱きにしてテーブルにもたれるなど、やや前かがみの姿勢になると心臓を圧迫しない。

□南雲つぐみ(医学ライター)「胸の痛みを感じたら ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年3月29日)を引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~

2018年04月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)俳優の大杉 漣さんの突然死で注目された急性心不全。
 報道によると、ドラマの収録後に共演者と食事に行き、ホテルの部屋に戻った時点で「腹痛」を訴えたという。その後、搬送先の救急病院で亡くなられた。
 直接的な原因は心不全--つまり心臓が働かなくなったことだが、なぜ急に心臓が働かなくなったのかは明らかではない。
 急性心不全の原因としては一般的に心筋梗塞が考えられる。典型的な自覚症状は「胸痛」だが、大杉さんのようにまず「腹痛」を訴える例は少なくない。あまり知られていないが心筋梗塞の自覚症状には男女差もある。

 (2)2018年2月、アメリカ心臓学会の機関誌に掲載された調査でも、女性の患者は典型的な症状のほか、のどの違和感や不快感、肩甲骨の間など背中の痛み、動悸の訴えが多いという結果が報告されている。
 同調査は、2008~12年に急性心筋梗塞で米国内の病院に入院した18~55歳の男女(男性976人、女性2,009人、平均年齢は47歳)を対象に行われた。対象者は入院24時間以内に、自覚症状に関するアンケート調査に回答している。
 その結果、男女とも9割近くは胸痛や胸の圧迫感、首を絞められるような苦しさなど典型的な症状を自覚していた。
 その一方、女性はのどや首、背中(肩甲骨回り)の違和感や痛み、動悸や息切れ、消化不良に似た症状をより感じていたことが示された。ところが、入院前に「不快な症状」を訴え病院を受診した女性の半数が、「心臓とは関係ない」と診断されていたのである。自覚症状の幅広さを医者も認識していない、ということなのだろうか。
 ちなみに日本の循環器病に関する診療ガイドラインでは、心筋梗塞に関し「女性はむしろ顎やのどの痛み、腹痛、吐き気や嘔吐、食欲不振、背部痛、肩の痛み等の非典型的な症状を訴えることが多い」と明記されている。

 (3)心筋梗塞はいつ襲ってくるかわからない。高血圧、高血糖、脂質異常+ストレスフルな生活を送っている方は、男女を問わず非典型的な症状にも気を配る必要がある。

□井出ゆきえ(医学ライター)「心筋梗塞の自覚症状は?/吐き気や腹痛、男女差も ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.392~」(「週刊ダイヤモンド」2018年3月31日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【池大雅】浅間山から望む富士と筑波 ~旅する画家(2)~

2018年04月26日 | 批評・思想
作品番号108 浅間山真景図 池大雅筆 自賛
     紙本墨画淡彩 一幅 57.3×102.9cm 江戸時代 18世紀

★浅間山から望む富士と筑波
 宝暦十年(1760)、大雅は友人の高芙蓉、韓天寿とともに白山・立山・富士山の三霊山を踏破する旅に出た。本作は、その旅の途次、信州・浅間山に登った際のスケッチをもとに制作されたと考えられている。構想のもとになったと見られるスケッチは「三岳紀行図屏風」(作品番号111)に残されており、浅間山を描く複数の図を合成することで本作が成立していることがわかる。
 画面右前景に大きく描かれるのが浅間山で、大雅一行が登り風景を眺望した場所である。したがって、ここに描かれているのは彼らが現実に見た視覚の再現ではなく、あくまでもそれに基づき構想された絵だということになる。山裾には軽井沢などふもとの集落が描かれており、画面空間はこの辺りから左上、右上の二方向に広がりを見せる。左上には利根川が蛇行し、その先に筑波山が描かれている。一方、右上には荒々しい山肌を見せる妙義山などの山々が連なり、視線を導くその先には小さく富士山が見える。大雅は浅間山から見えた富士山の様子を何度もスケッチしており、その感動が本作の制作動機だったとも考えられる。
 細かな筆致を重ねて描き出された地形の起伏、西洋銅版画から学んだと推測されている自然な遠近表現は、大雅の真景図のなかでも傑出した出来栄えを示し、江戸時代の風景表現としても極めて重要な作品である。宝暦12年(1762)の「比叡山真景図」(作品番号109)と共通する画面構成や色感等から30歳代末頃の作と考えられており、同13年(1763)の「富岳・終南山・早發白帝城図」(作品番号118)の左端に本作と類似する川の描写が見られることからも首肯できる。
 自賛は鶴亭筆「浅間山真景図」(作品番号16)と基本的に同じ「雲簇東西南北嶺、烟披十萬八千嵒」(雲は簇(むら)がる東西南北の嶺、烟(もや)は披(し)十萬八千の嵒(いわお))で、「奉以龍門祇園先生」(龍門祇園先生に以(しめ)し奉る)とある。大雅が本作を贈ったという「龍門祇園先生」については、いまのところ祇園南海の息子尚濂を指すという見方が主流となっている。ただ、これには確たる根拠があってのことではなく、紀州藩医だった宮瀬龍門(1719~71)である可能性も否定しきれないように思われる。

□京都国立博物館、読売新聞社『池大雅 天衣無縫の旅の画家』(読売新聞社、2018)の「第5章 旅する画家--日本の風景を描く」の「作品番号108 浅間山真景図」を引用

 【参考】
【池大雅】旅する画家--日本の風景を描く

 池大雅「浅間山真景図」 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】壁と「鉄の屋根」というミサイル迎撃システム ~対テロ(10)~

2018年04月26日 | ●佐藤優
 <それは、イスラエルがパレスチナ自治区との境界線に沿って建設した「壁」についても言えることだ。

  〈・・・・地理的かつ人口構成的な制限があるイスラエルは近年、西岸地区とイスラエル領の間に分離壁を大変な労力を費やして建設している。イスラエルの警備の専門家たちは、この分離壁はイスラエルの難しい国境問題を解決し、テロを防止することになるだろうと述べている。もしイスラエルが自国領内に信じられないほど容易に自爆テロ要員やテロリストが侵入してくる状況を変えたければ、確かにこの分離壁は現実的な解決法である。世界にはイスラエルを非難する声もあるが、これは正当な自衛手段である。
  とはいえ、イスラエルは分離壁が完成しても、それでテロが終わると考えてはいけない。イスラエル領内への侵入はなくならないだろうし、壁ではパレスチナ自治区から発射されるカチューシャ・ロケット弾を食い止めることはできないからだ。〉(本書191頁) 

 ちなみにイスラエルは、パレスチナ側から打ち込まれるカチューシャ・ロケット弾を「鉄の屋根」システムで防御している。このシステムについては、2014年7月22日の「朝日新聞」朝刊はこう報じた。

  〈「鉄のドーム」高い防御力 ガザからのロケット弾9割撃墜 イスラエルの迎撃システム
  パレスチナ自治区ガザからイスラエルに撃ち込まれたロケット弾は、「鉄のドーム」と呼ばれる防御システムで無力化される。成功率は9割。米国の資金援助に支えられ、圧倒的な攻撃力に加えて高い防御力も確立した。しかし、イスラエルは「自衛のため」としてガザへの攻撃の手を緩めていない。
 エルサレム北西部。10日夕、ガザからのロケット弾飛来を知らせるサイレンが鳴った。「必死で防空シェルターに避難したから迎撃の瞬間は見なかったけど、すごい音がした」
 近くで食道を経営するコビ・エルカヤムさんん(25)は、向かいの丘に今月配備された「鉄のドーム」が迎撃に成功したと後で訊いた。
 「これなしの生活は考えられない」
 迎撃弾を発した砲台は高さ3メートル、1メートル角ほど。記者が訪れると、ガザ方向の空をにらんでいた。「鉄のドーム」はレーダーの情報を基にロケット弾の軌道を予測、迎撃するシステムの総称だ。荒野に着弾しそうなものには反応しない。有人地域に飛んできそうだと判断すると、発射された迎撃弾が回り込むようにしてロケット弾を破壊する。
 米国の資金援助で開発され、2011年に初めて砲台4基が配備された。イスラエル国防省によると、12年にガザのイスラム組織ハマスと交戦した際は421発を迎撃。成功率は84%だった。9基に増やした今回は、8日からの11日間にガザから撃ち込まれたロケット弾は1,637発。大半は荒野に向かったため迎撃弾は発射されなかった。
 しかし、有人地域に飛来したためシステムが稼働し、撃墜したロケット弾は340発。成功率は86%だという。
 今回のイスラエル軍による空爆や地上侵攻で、パレスチナ側の死者は500人を超えた。一方、イスラエル側の死者は兵士18人と市民2人。「鉄のドーム」の有無の差は歴然としている。
 それでもイスラエル政府は「自衛」のための空爆や地上侵攻を緩める気配はない。ネタニヤフ首相は20日、米CNNテレビのインタビューで「鉄のドーム」に触れ、「(迎撃を)かいくぐっているロケット弾もある。ハマスは地下トンネルでの侵入も試みている。これを止めねばならない」と述べ、ガザへの空爆や地上侵攻が欠かせないとの立場を強調した。(エルサレム=渡辺淳基)〉

 テロ対策はここまで徹底しなくてはならないのである。それでもテロを根絶することはできない。>

□ボアズ・ガノール(佐藤優・監訳、河合洋一郎・訳)『カウンター・テロリズム・パズル 政策決定者への提言』(並木書房 2018)の冒頭、佐藤優「監訳者のことば--テロリズムに関する実用書兼実務書」の「(10)壁と「鉄の屋根」」を引用

 【参考】
【佐藤優】中立化(暗殺)工作 ~対テロ(9)~
【佐藤優】レッドラインを設けない ~対テロ(8)~
【佐藤優】インテリジェンスの重要性 ~対テロ(7)~
【佐藤優】テロ対策と国民感情 ~対テロ(6)~
【佐藤優】戦争犯罪とテロリズムの区別 ~対テロ(5)~
【佐藤優】テロリズムの定義 ~対テロ(4)~
【佐藤優】政治(国家)指導者の能力 ~対テロ(3)~
【佐藤優】アート(芸術)としてのインテリジェンス ~対テロ(2)~
【佐藤優】ボアズ・ガノール氏との出会い
【佐藤優】「監訳者のことば--テロリズムに関する実用書兼実務書」の目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする