新報社説「県民に人権はないのか」批判




日本の航空機騒音基準


公害対策基本法(昭和42年法律第132号)第9条の規定に基づく騒音に係る環境上の条件のうち、航空機騒音に係る基準について次のとおり告示する。
 環境基本法(平成5年法律第91号)第16条第1項の規定に基づく騒音に係る環境上の条件につき、生活環境を保全し、人の健康の保護に資するうえで維持することが望ましい航空機騒音に係る基準(以下「環境基準」という。)及びその達成期間は、次のとおりとする。
第1 環境基準
1 環境基準は、地域の類型ごとに次表の基準値の欄に掲げるとおりとし、各類型をあてはめる地域は、都道府県知事が指定する。
地域の類型 基準値
  I    70デシベル以下
  II    75デシベル以下




沖縄はアメリカではない。沖縄の米軍基地の外は日本の法律を適用するものであり、アメリカの法律を適用するものではない。社説はアメリカの騒音基準値が45デシベルでありながら、辺野古の国立沖縄工業高等専門学校で64デシベルであり、米国と同じ基準を適用するなら。辺野古移設は断念しなくてはならないのに断念していないのは二重基準だと述べている。日本とアメリカは独立した国であり、国によって騒音基準が違うのは当然である。日本にアメリカの基準を適用すれば日本の独立性が問われる。

日本は70デシベルを基準値にしている。70デシベルは人権を害する音なのであろうか。そのことを問題するのはいいが、日本にアメリカの基準を適用していないことを二重基準などと非難するのは間違っている。

「そもそも普天間では、米軍の安全基準に照らせば建物があってはいけないクリアゾーンに3600人が住み、小学校など18の公共施設がある。飛行場があること自体が二重基準で、それに加えての今回の発覚だ」と新報社説は述べているが、クリアゾーンに3600人が住むようになったのは米軍の性ではない。クリアゾーンは普天間基地の外にありアメリカの法律は適用できない。クリアゾーンに人を住むようにするかしないかは日本の法律と宜野湾市の決断で決まる。宜野湾市がクリアゾーンに人が住むのを許可したから3600人もの人が住むようになったのだ。普天間第二小学校も1969年に宜野湾市が設立したものである。他の公共施設も宜野湾市が建てたものである。宜野湾市の判断で建てたのだから責任は宜野湾市にあるのであって米国にあるのではない。

「これでは米国人の人権は尊重するが、県民の人権は無視すると公言するようなものだ」というのは主客転倒もはなはだしい。新報社説は、米国ではなく、宜野湾市に抗議をするべきだ。普天間第二小学校の子どもの人権を軽視しているのは、米軍ではなく普天間第二小学校を設立し、そのごも移転を拒んでいる宜野湾市である。

新報社説は「米国は世界でも最も人種差別と戦って国であるはずだ。国内でのそんな良識は、国外の米軍基地では適用しないというのだろうか」と疑問を投げかけているが、普天間基地の周辺は宜野湾市の管轄である、アメリカが日本の領土である普天間基地の周辺にアメリカの法律を適用できるはずがない。新報社説は宜野湾市に、普天間基地のクリアゾーンに3600人の人間を住まわせ、18の公共施設をつくったのかを問いただすべきである。

新報社説は「米軍も問題だが、県民の人権侵害に頬かむりしたままの日本政府の問題はより深刻だ」と述べているが、クリアゾーンに多くの人を住まわせ、18もの公共施設をつくったのになんの反省もしないで、騒音被害は米軍だけの責任だと主張している宜野湾市の無責任な態度こそが最も深刻な問題である。

もし、戦後からずっと普天間基地の周辺にはアメリカの法律を適用していたら、公共施設はひとつもなかっただろうし、クリアゾーンに人が住むこともなかっただろう。

新報社説は「今回、騒音と学力との因果関係を示す研究論文が複数あると分かった点も重要だ」と述べているのに、できるだけ被害を少なくするために普天間第二小学校の一日も早い移転が必要であることを指摘しない。被害を少なくするために普天間基地の辺野古移設はやもうえないとも言わない。「こんな基地で飛行機を飛ばしてはならないこともまた明らかになったといえよう」と締めくくっている。

北朝鮮、中国問題と普天間基地は密接に関連していることであり、沖縄から米軍のヘリコプター基地を撤去することはアジアの国々に大きな影響を与える。アジアの問題を軽視するから新報社説はそんな無責任なことを平気で言える。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

普天間第二小学校の移転を誰も主張しない。不思議だ





グアム立法院のウォンバット議長は、普天間基地に隣接している普天間第二小学校を見て、「普天間飛行場に隣接し騒音に悩む小学校を見た。沖縄の苦悩を教訓にすべきだ」と述べている。普天間基地を視察したほとんどの人たちが兵軍は住宅密集地に普天間飛行場を作ったと思っているだろう。それは大きな勘違いだ。普天間飛行場を作ったころは周囲には家や建物はなく黙認耕作地の畑が広がっていた。
黙認耕作地が開放されると宜野湾市は普天間第二小学校をつくり、国際大学をつくることを許可した。普天間基地の周囲に家や建物が増えていったが、建物をつくらしたのは宜野湾市であって米軍ではない。アメリカの法律では普天間基地の周囲に人が住むことはできないが、沖縄や日本の法律では住むことができる。
ウォンバット議長は米軍基地の外にも米軍の意思が働いていると思っているだろうが、それは勘違いであり、基地の外はアメリカの法律は適用されていない。全て日本の法律、宜野湾市の意思が反映されているのだ。ウォンバット議長が勘違いをしている。

ウォンバット議長は「米軍はグアムで沖縄と同じ過ちを犯すべきではない」と述べているが、グアムはアメリカ領であるから米軍基地の外に日本の法律は適用されることはない。だから、基地の周囲に人が住むことはない。
1969年に宜野湾市は普天間第二小学校をつくり、国際大学建設を許可した。解放された畑や山野に宜野湾市どんどん家や建物がつくらしたことを沖縄の人間は誰もウォンバット議長に教えない。ウォンバット議長は沖縄のずるさやしたたかさを知らないで沖縄を去るのだろうな。


在カナダの瀬長瞳(74歳)さんは、オバマ大統領が、あるシカゴの小学校が汽車の線路の近くにあり、騒音と振動がひどく、それに建物も老朽化していて危険なため、別な土地、静かな環境に新しく立て替えると約束したとことを述べた後に普天間第二小学校の危険性を述べた。話の流れから、瀬長瞳(74歳)さんは普天間第二小学校の移転を主張するとおもいきや、なんと普天間基地の移転、閉鎖を主張した。
オバマ大統領は小学校の移転を約束したのに、なぜ瀬長瞳さんは普天間基地の移転を主張するのか。普天間基地の移転を主張するのなら、オバマ大統領の話は線路を移設した話でなければつじつまが合わない。普天間第二小学校の危険性を訴えた後に普天間第二小学校の移転ではなく、普天間基地の撤去、閉鎖を主張するのは話が矛盾している。

沖縄の人たちは普天間第二小学校の移転を誰も主張しない。不思議だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よろよろときみをきみを求めて夜の道・1116句~1118句

1116句





1117句





1118句







ノニの葉が
落ちはじめた
普通は
今頃のノニは
すっかり葉を落として
枯れ木のようになっているのだが
今年のノニは真夏のように
葉を一杯つけている

去年と一昨年の異常な暴風襲来で
ノニの神経はおかしくなったようだ

冬が終わろうとしている時に葉が落ち始めた

木でも
季節を見誤ることがあるようだ
おもしろい発見だ

今年の夏のノニはどうなるのだろう


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )