goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

☆月のリズムランチボックス 11月9日 旧暦神無月 10月8日 上弦の月期

2016-11-09 08:29:41 | 月のリズム

☆月のリズムと旧暦を取りれたお食事☆

本日の月のリズム発酵食ランチボックス

11月9日 旧暦神無月 10月8日 上弦の月月は満月へ向けて進行中。

今朝も冷え込みました。
冬支度は大丈夫でしょうか。

上弦の月前後3日間は心小腸系のケアをいたします。

☆本日のメニュー
小豆入り玄米ごはん 紅生姜
玉ねぎ入りがんもの自家製甘酒照り焼き ブロッコリー 人参
ひじき蓮根
高野豆腐と切り干し大根の煮物
小松菜のごま和え
紅芯大根の塩麹漬け 蕪の梅酢漬け 麹ピクルス
味噌玉 三年番茶付

使う食材も温め対策を考えながら
心小腸系、秋の経絡肺大腸、冬の経絡(心小腸系の相克)腎膀胱系もサポートするものを使い。

こんなしみじみお弁当を喜んで持っていてくれて嬉しいです。

のどの不調が続いていたので昨夕は身体のメンテナンスで鍼灸治療とよもぎ蒸しへ。滞っていた身体が流れ始めた感じです(*^_^*)先生も週末都内へお勉強へいらしていて、情報交換を♡
興味深い内容でした♪♪
すっかり身体も心も温まりました♪

今日も温かくなさり
ステキな1日をお過ごし下さい(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のリズムランチボックス 11月8日 旧暦神無月 10月7日 上弦の月

2016-11-08 09:03:18 | 月のリズム

☆月のリズムと旧暦を取りれたお食事☆
本日の月のリズム発酵食ランチボックス
11月8日 旧暦神無月 10月7日 上弦の月

昨夕もお月様が美しかったです♡...
昨日立冬を迎え宇都宮は今朝も冷え込みました。

今日は上弦の月
上弦の月前後3日間は心小腸系のケアをいたします。

心小腸系に不調がある方は上弦の月期に
プチ断食を入れていただいたり、
おすすめの食材を採っていただくとケアの効果が高まります。

心小腸系をサポートする食材
色:赤
味:苦味
赤い植物性食材 あずき、高きび、赤米、三年番茶、八丁味噌、赤カブ、梅干し(梅酢)、クコの実など
苦味のある食材 天然の塩 天然塩使用の醤油・味噌、豆腐、d歯根葉、、人参葉、パセリ、春菊、よもぎなど)

☆本日のメニュー
高きび入り玄米ごはん 紅生姜
高野豆腐と根菜、青梗菜の自家製甘酒コチュジャンソース炒め
大根葉とじゃこの炒めもの
赤ピーマンと人参の麹ピクルス
紅芯大根の塩麹漬け 蕪の梅酢漬け
味噌玉 三年番茶付

秋の臓器、肺大腸
冬の臓器、腎膀胱系をサポートする食材も使い。

我が家は保温のお弁当箱を持っていないのですが
これからの時期はあると重宝なのでしょうか?

温かくなさり
ステキな1日をお過ごし下さい(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆月のリズムランチボックス 10月30日 旧暦長月 9月30日 晦日 明日は新月

2016-10-30 09:14:07 | 月のリズム

☆月のリズムランチボックス
10月30日 旧暦長月 9月30日 晦日 明日は新月

新月前日。新月タイムが明日の明け方2:36頃。
月のエネルギーはいただいておりますが、肉眼で月を確認することはできません。

今日は新月向けのメニューを。夜は玄米甘酒プチ断食の予定です。

新月満月は腎膀胱系(生殖器)を癒し、ホルモンバランスを整える小豆料理をいただきます。
人体の成長発育や遺伝子の修復にも効果があるとされる亜鉛を含んだ食材を使い。

亜鉛:タンパク質の合成や骨の発育などに欠かすことができない必須ミネラル。
亜鉛は新陳代謝を良くし、免疫力を高め、タンパク質やDNA、RNAなどの合成に関係し、マグネシウムと同様に100種近くもの酵素の関与しています。
亜鉛が不足すると味覚障害や発育不全、機能性障害を起こすと言われています。老化現象も起こりやすくなります。
産後などの傷の回復や髪の毛が抜けやすい、爪が割れやすいなどの症状も亜鉛不足からおこると考えられています。
電磁波や放射能の影響で傷んでしまった遺伝子を修復する働き、有害重金属を排出する働きなどもあり、
現代社会に生きていると必要な効果が沢山。

亜鉛を多く含むもの
小豆や豆類(高野豆腐、味噌など)
海藻類:のり、わかめ、ひじき、昆布
乾物:高野豆腐、干し椎茸、切り干し大根、寒天
穀物:玄米、雑穀、麦、そばの実
皮付きの野菜(根菜:人参、蓮根大、大根、ごぼう)やかぼちゃなど
ナッツ類や種子(ごま、麻の実、アーモンド、くるみ、ヒマワリの種、かぼちゃの種)
発酵食品など

その食材を組み合わせることで効果が上がる調理法もあります。
例:ひじき蓮根、高野豆腐と切り干し大根の煮物、小豆かぼちゃなど。

☆メニュー
小豆入り玄米ごはん 胡麻塩
高野豆腐と切り干し大根の煮物
ひじき蓮根
青梗菜とシメジのごま和え
かぼちゃの蒸し煮
菊芋のきんぴら 
蕪の梅酢漬け 大根の塩麹漬け
味噌玉付

☆新月前に

月のリズム
旧暦、二十四節気を組み合わせたメニュープランニングをスタートさせて約2ヵ月。

昨夜主人に効果を感じているかどうか聞いてみたら
体調が良い(今年の夏ころまでは怪我の後遺症で背中が痛くなることが多かったのに最近感じない)
仕事が忙しいのに、気持ちが安定している(焦ったり、イライラしない)

すごい効果ですね!!!!
主人は今年中間管理職になったら
今まで以上に仕事が忙しくなり、疲労困憊、ストレスもマックスな感じが^_^;
そのサポートとして可能な範囲でお弁当を作っております。(昨年はあわただしさにかまけほとんど作っていなかったのです^_^;)

夏過ぎまではご飯の量が多すぎると。控えめにしてもクレームがつづき、だんだん私自身モチベーションも上がらなくなり、頭を悩ませていました。(内心は文句を言う人に作り続けるよりも、喜んで下さる方たちに作りたいな~と(^_-)-☆)

秋の初めにファスティングに行き、それまで習慣化していた朝食のパンをやめ(食べない方が仕事効率が高いのとお昼を美味しくたべられるみたいです)仕事に日は朝飲み物だけ出かけるように。

秋の初めから月のリズム、旧暦を意識したランチボックスを作りはじめたら、夏前よりもさらにさらに忙しくなっているのに、身体にも心にも活力が湧いてきている感じがいたします。ここまで短期間にこれまでの効果が出るとは私自身びっくりしております。

現代社会はストレスが多い時代。
身体にも心にもやさしいだけでなく、
食材や味、色の組み合わせなど
五感を満足させるお食事が喜ばれている感じです。

この月のリズムに旧暦を組み合わせた食事法
取り入れて下さる方が増えると嬉しいと思うこのごろ。
FBやブログでも発信させていただいておりますが
発酵月美人マイスター養成講座や講座、クラスなどでも
さらに詳しくお伝えしていきたいと思います。

どうぞステキな新月をお迎えください(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆月のリズムランチボックス 10月29日 旧暦長月 9月29日 新月へ向けて

2016-10-29 09:09:02 | 月のリズム

☆月のリズムランチボックス
10月29日 旧暦長月 9月29日 月は新月へ向けて進行中

今朝は東の空に薄い月が見えました。
起きた時は雲に隠れておりましたが、明るくなり始めたら見えてきました。

新月前後3日間は肝・胆嚢系のケアをしていきます。


色 緑・青
味 酸味

秋の土用、冬へ向けての準備期間
一つ前の経絡、腎膀胱系(黒色食材、鹹み、乾物、根菜、海藻など)のサポートを借りて、緑黄色野菜、酸味(米酢、梅酢、梅干し)を加え、五行の食材色を入れ込んでおります。
来月のクラスの試作も兼ねております^_^;
ここ数日黒米入り玄米と切り干し大根を欲しております。

☆メニュー
黒米入り玄米とひじきの薬膳混ぜごはん
蓮根ともちきびの宝袋煮 しめじ 人参 スティックセニョール
切り干し大根のごま酢和え
小松菜の磯和え
昆布の醤油麹煮
蕪の梅酢漬け

秋の土用、新月へ向けての肝系のケアですが
昨日に続きアンチエイジングケア、薬膳弁当のような仕上がりに~♡♡♡

どうぞステキな1日をお過ごし下さい(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆月のリズムランチボックス 10月28日 旧暦長月 9月28日 新月へ向けて

2016-10-28 08:49:53 | 月のリズム

☆月のリズムランチボックス
10月28日 旧暦長月 9月28日 月は新月へ向けて進行中

新月前後3日間は肝・胆嚢系のケアをしていきます。

...


色 緑・青
味 酸味

秋の土用、冬へ向けての準備期間
一つ前の経絡、腎膀胱系(黒色食材、鹹み、乾物、根菜、海藻など)のサポートを借りて、緑黄色野菜、酸味を加え、五行の食材色を入れ込んでおります。

☆メニュー
黒米入り玄米ごはん 梅ひじきの素和え
高野豆腐と青梗菜の中華炒め
いとこ煮(小豆とさつまいも)
切り干し大根のごま酢和え
昆布の醤油麹煮
蕪の梅酢漬け
味噌玉付

 

秋の土用、新月へ向けての肝系のケアですが
アンチエイジング、薬膳弁当のような仕上がりに~♡♡♡

良くいただくご質問なのですが
このランチボックスは単にアップ用ではなく
主人用です。
なのでお弁当を作る日のアップになっております(*^_^*)

月のリズム
旧暦、二十四節気
を取り入れたお食事をきちんと意識し始め約2ヵ月。

体質改善やメンタルケアにも効果が早く、高いのではないかと実感しております。
おそらくシーズンケアよりも質改善も体調管理がしやすいとおもいます。

発酵月美人マイスター養成講座でさらに詳しくご紹介してまいります。

今日は冷え込むみたいですね。
温かくなさり
どうぞステキな1日をお過ごし下さい(*^_^*)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする