
今日は新月向けのメニューを。夜は玄米甘酒プチ断食の予定です。
新月満月は腎膀胱系(生殖器)を癒し、ホルモンバランスを整える小豆料理をいただきます。
人体の成長発育や遺伝子の修復にも効果があるとされる亜鉛を含んだ食材を使い。
亜鉛:タンパク質の合成や骨の発育などに欠かすことができない必須ミネラル。
亜鉛は新陳代謝を良くし、免疫力を高め、タンパク質やDNA、RNAなどの合成に関係し、マグネシウムと同様に100種近くもの酵素の関与しています。
亜鉛が不足すると味覚障害や発育不全、機能性障害を起こすと言われています。老化現象も起こりやすくなります。
産後などの傷の回復や髪の毛が抜けやすい、爪が割れやすいなどの症状も亜鉛不足からおこると考えられています。
電磁波や放射能の影響で傷んでしまった遺伝子を修復する働き、有害重金属を排出する働きなどもあり、
現代社会に生きていると必要な効果が沢山。
亜鉛を多く含むもの
小豆や豆類(高野豆腐、味噌など)
海藻類:のり、わかめ、ひじき、昆布
乾物:高野豆腐、干し椎茸、切り干し大根、寒天
穀物:玄米、雑穀、麦、そばの実
皮付きの野菜(根菜:人参、蓮根大、大根、ごぼう)やかぼちゃなど
ナッツ類や種子(ごま、麻の実、アーモンド、くるみ、ヒマワリの種、かぼちゃの種)
発酵食品など
その食材を組み合わせることで効果が上がる調理法もあります。
例:ひじき蓮根、高野豆腐と切り干し大根の煮物、小豆かぼちゃなど。
☆メニュー
小豆入り玄米ごはん 胡麻塩
高野豆腐と切り干し大根の煮物
ひじき蓮根
青梗菜とシメジのごま和え
かぼちゃの蒸し煮
菊芋のきんぴら
蕪の梅酢漬け 大根の塩麹漬け
味噌玉付

☆新月前に
月のリズム
旧暦、二十四節気を組み合わせたメニュープランニングをスタートさせて約2ヵ月。
昨夜主人に効果を感じているかどうか聞いてみたら
体調が良い(今年の夏ころまでは怪我の後遺症で背中が痛くなることが多かったのに最近感じない)
仕事が忙しいのに、気持ちが安定している(焦ったり、イライラしない)
すごい効果ですね!!!!
主人は今年中間管理職になったら
今まで以上に仕事が忙しくなり、疲労困憊、ストレスもマックスな感じが^_^;
そのサポートとして可能な範囲でお弁当を作っております。(昨年はあわただしさにかまけほとんど作っていなかったのです^_^;)
夏過ぎまではご飯の量が多すぎると。控えめにしてもクレームがつづき、だんだん私自身モチベーションも上がらなくなり、頭を悩ませていました。(内心は文句を言う人に作り続けるよりも、喜んで下さる方たちに作りたいな~と(^_-)-☆)
秋の初めにファスティングに行き、それまで習慣化していた朝食のパンをやめ(食べない方が仕事効率が高いのとお昼を美味しくたべられるみたいです)仕事に日は朝飲み物だけ出かけるように。
秋の初めから月のリズム、旧暦を意識したランチボックスを作りはじめたら、夏前よりもさらにさらに忙しくなっているのに、身体にも心にも活力が湧いてきている感じがいたします。ここまで短期間にこれまでの効果が出るとは私自身びっくりしております。
現代社会はストレスが多い時代。
身体にも心にもやさしいだけでなく、
食材や味、色の組み合わせなど
五感を満足させるお食事が喜ばれている感じです。
この月のリズムに旧暦を組み合わせた食事法
取り入れて下さる方が増えると嬉しいと思うこのごろ。
FBやブログでも発信させていただいておりますが
発酵月美人マイスター養成講座や講座、クラスなどでも
さらに詳しくお伝えしていきたいと思います。
どうぞステキな新月をお迎えください(*^_^*)