goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

☆月のリズムランチボックス 12月8日 旧暦霜月 11月10日 上弦の月期

2016-12-08 09:19:22 | 月のリズム

☆月のリズと旧暦を取り入れたお食事

12月8日 旧暦 霜月 11月10日 上弦の月期
昨日は上弦の月そして大雪

昨夜もお月様が美しかったです。

上弦の月前後3日間は心小腸系のケアをしていきます。

心小腸
色 赤
味 苦味
おすすめの食材
赤色食材(高きび、赤米、八丁味噌、にんじん、梅干し、くこの実、三年番茶など)
苦味の食材(天然の塩、醤油、味噌、豆腐、緑茶、野草類、セロリ、パセリ、春菊、人参や大根葉など)

本日の月のリズムランチボックス
黒米入り玄米ひじきまぜごはん(梅風味)蕪の葉 クコの実 松の実 南瓜の種 ごま
甘酒だれの照り焼き厚揚げ
春菊の磯和え
赤ピーマンと人参の麹ピクルス
紅芯大根の梅酢漬け
味噌玉、三年番茶

今日はカラフルな気分でした♪
このところ陽性に傾いているので緩める要素も加え、
心を強化する食材、相克の冬の経絡 腎の食材、心をサポートする心のお母さま)春の経絡 肝の食材を使い☆彡

上弦の月期は活動期。
この時期に良い心の在り方は、感動、ときめき。
女子会やコンサート、旅行、イベントなどもおすすめの時。

丁度忘年会やコンサートシーズンですね♪

どうぞステキな年末の1日をお過ごし下さい(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆月のリズムランチボックス 12月2日 旧暦霜月 11月4日 新月期

2016-12-02 08:45:11 | 月のリズム

☆月のリズムと旧暦を取り入れたお食事

12月2日 旧暦 霜月 11月4日 新月期
月は上弦の月へ向けて進行中です。

新月前後3日間は肝・胆嚢系のケアをしていきます。

キーワードは「解毒」
肝胆嚢系のケア
色:青・緑
味:酸味
おすすめの食材
麦、はと麦、麦味噌
緑の野菜
など

これから寒さに向かう時期。
肝のお母様、腎膀胱系をケアする温め食材(根菜、乾物、海藻)を使い。

本日の月のリズムランチボックス
☆メニュー
カムット小麦入り玄米ごはん 海苔の佃煮 紅生姜 胡麻塩
高野豆腐と青梗菜の中華炒め
切り干し大根のごま酢あえ
ごぼうのバルサミコ酢炒め
大根葉の炒め
蕪の塩麹漬け

自然と新月期は緑黄色野菜や酸味を欲するようです。

久しぶりの月のリズムランチボックスの投稿になりました。

先週から都内に出かける用事が増えお食事が乱れておりましたが
玄米、野菜中心の家でのお食事はホッといたします。
生活リズムが変わると日々あたりまえと思っていることが本当にありがたく感じます。

来週はじめの発酵のお試験が受けられるのか微妙な感じなのですが^_^;
折角の学び、準備は進めていかなくては。とはいえ、バタバタにまぎれ全然手がつけられていない試験勉強。。。
間際族を反省しながらの朝~(笑)

朝やけが美しい朝でした。


朝のお散歩も心地よかったです。

これから冬本番ですね。
温め対策をなさりお過ごし下さい(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射手座の新月

2016-11-29 13:03:06 | 月のリズム

射手座の新月。

新月に小豆粥を作りました。

何を試されているのだろうと思うほど試練続きの11月。
さらに新月前に大きな揺さぶりがきました。
心身共にかなりハードな数日間でしたが、長いことかけられていた魔法が解けた感じです。
何かの試練を越えられたのでしょうか。
心あたらなスタートの新月になりました。

これからますますやることが増えそうですが、
前を向いて最善を尽くしていきたいと思います。

ご迷惑をおかけした皆様にはたいへん申し訳ございません。
また何か機会を作れると嬉しいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

どうぞステキな新月をお過ごし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆月のリズムランチボックス 11月19日 旧暦神無月 10月20日 下弦の月期

2016-11-19 10:20:54 | 月のリズム

月のリズムと旧暦を取り入れたお食事
11月19日 旧暦神無月 10月20日 月は下弦の月へ向けて進行中

下弦の月前後3日間は腎膀胱系のケアをいたします。

「腎 」は
成長・発育、生殖に関わる働きを生涯にわたり左右する生命力のもと。
内分泌を支配し、消化液の分泌や、血液、ホルモンなどの体液をコントロールします。

人体最終臓器ともいれています。

アンチエイジングとの関わりも深いですね。

季節では冬に対応します。

月のリズムと季節のリズムが重なるときのケアは効果がパワフルな感じがいたします。

色 黒
味 しおからい
おすすめの食材は黒色食材、乾物、海藻、小豆
根菜類など

本日の月のリズムランチボックス
☆メニュー
黒豆と乾物、根菜入りアンチエイジング炊き込みごはん
蓮根ともちきびの宝袋煮 人参 大根 しめじ ブロッコリー
春菊と菊の磯あえ
アマランサス昆布
かぶの甘酢漬け 紅生姜
味噌玉付

五行カラー(青 赤 黄 白 黒)
五味(酸 苦 甘 辛 鹹)を入れて☆彡

久しぶりのお弁当投稿になりました。

昨日のランチのリメイクメニューです。
月のリズムで玄米甘酒ダイエットにも掲載させていただきましたが、アンチエイジングごはんが好評です。今の時期にいただきたい食材をたっぷり入れ込んでおります☆彡
今月は宝袋煮にはまっておりますね。
簡単で美味しいですよ〜♪

盛り付けによってはお節にも活用できそうな内容ですね♡

どうぞステキな週末をお過ごし下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン2016

2016-11-15 06:17:51 | 月のリズム

スーパームーン2016に感謝の祈りを☆彡

昨日の満月午前中は峰町教会で開催されたゴスペルの練習会へ
ゴスペルの練習会の時には峰町教会の牧師さまであり、ゴスペルシンガーでもあるしんや先生のお話も伺えます(*^^*)

昨日はサンクスギビングデーのお話が。
11月の第4週目の木曜日はサンクスギビングデー。アメリカでは国民的な祝日。
サンクスギビングデーの歴史のお話と意味を教えていただきました。

かなりかいつまんだ内容です(^^;;
1600年代にヨーロッパから人々がアメリカへ移住。アメリカに到着後病気になる方、亡くなる方が多く、原住民が困っていたヨーロッパ人達を手当てしたり助けます。
ヨーロッパ人達が
原住民を招いて感謝のおもてなしをしたのがサンクスギビングデーのはじまり。

現代社会日々感謝を忘れがちになります。
最近の研究では感謝は抵抗力を上げ、ストレスも軽減し、健康に良いことをわかってきたようです。

聖書には
「全てのことに感謝しなさい」と書かれています。
ゴスペルや賛美歌の歌詞にも感謝の言葉が綴られています。
今年のサンクスギビングデーは、家族や自分に感謝の日に。

ゴスペルは歌詞が美しいです。
練習では美智子先生ご指導のもと、集まられた皆様と美しい波動共鳴がおこります♪♪

マクロビオティックの師達からも感謝の祈りや感謝の大切さの教えを受け、ここ10年くらい前から感謝を意識するようになりました。

感謝の反対語は「あたりまえ」
何かがあるときに、日々のあたりまえがありがたく感じたりいたします。

表現方法は少しずつ違っても健康や幸せを祈り生きている方達は皆向かいたい方向は同じ☆彡

感謝(美しい言霊)と発酵(微生物の力)が世界を救うのではないかと感じた2016スーパームーンになりました(o^^o)

どうぞステキな一日をお過ごし下さい(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする