goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講座 Advanced 第2回

2017-03-24 08:51:50 | 陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講

3月23日 旧暦如月 2月26日 下弦の月期
岡部賢二先生とのコラボ講座
陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター養成講座Advancedを開催させていただきました。

偶数月は岡部賢二先生にお越しいただき
奇数月は杉村美樹が担当させていただきます。

今年度私の担当回初回
プラン時には自宅での開催予定でしたが、
マンションか大規模改修工事に入ることになり、急遽工事期間中はララカフェさんをお借りして開催させていただくことになりました。

1日かけて春の下弦の月期 肝臓デトックスを意識した内容に。

内容を少し変更させていただき
梅醤番茶実習からはじまり

ちらし寿司の仕上げを

その後生姜油の作り方
二人一組になっての生姜シップ実習。

ナカナカ講座ではできないワークですが、
施こす方施される方
生姜シップ中は足のマッサージなどをしていたたきながらおくつろぎいただきました。
皆様気持ち良さそうでした。


その後
美幸先生の肝経を流すワーク。壁を使いってのワークでした。日常生活でもお腹を使う!身体を痛めないためにも大切なことですね。

皆様で生姜シップとワークでかなり肝経が流れたのではないでしょうか(o^^o)

デトックス食材を活用した
春の下弦の月期肝臓デトックスランチでの
ランチタイム。

下弦の月期 腎膀胱生殖器系を癒し、油分を分解する働きのある
ひじき、切り干し大根、干し椎茸をベースに
うど、人参、炒り豆腐、菜の花、スナップ、桜の塩漬けなど春の食材と五行カラーを使ったちらし寿司をメインに☆彡

☆メニュー
春のデトックスちらし寿司
大根とえのきの重ね煮のお味噌汁
春野菜の白和え
わかめの柑橘の甘酒甘酢漬け
紅芯大根の塩麹漬け

五行の解説と望診法

生姜湿布続編で美幸先生のフォローの元
生姜湿布を肩にあてていただきながら
レクチャーを聴いていただきました。

おやつタイム
ベーキングパウダー不使用の桜入り米粉のシフォンケーキ
いちご甘酒

質疑応答タイムという流れにさせていただきました。

今年は花粉の量か多く
絶好調という方が少なかったのですが、
生姜シップ、ワーク、お食事で
楽になられていると嬉しいです。
足の指先までポカポカしているという嬉しいお声も。

私自身、生姜シップ、ワークは受けておりませんが、
足の指先までポカポカしてきました。

熱心な方々が多く、活気に満ち溢れた楽しい
講座になりました。

美幸先生、恵子ちゃん、
ご参加いただいた皆様のご協力のお陰で無事に終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

来月は岡部賢二先生の担当回になります。
楽しみにお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講座 Advanced 第1回

2017-02-24 14:47:43 | 陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講

お蔭様で昨日から

岡部賢二先生とのコラボ講座陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター養成講座Advanced(症状別編)が無事に開講いたしました。

詳しい陰陽五行理論と料理、手当などを総合的に学んでいただける全国でも類をみない講座のようです。

昨年ベーシック編をご紹介させていただきましたので

今年度はバージョンアップ編を企画いたしましたが

岡部先生が宇都宮までいらして下さるたいへん貴重な機会になりますので、ご希望下さる方たちにお越しいただくことにさせていただきました。

今この講座の情報を必要と感じてくださっているステキな方たち、半数がリピーターの方たち、半数がはじめての方たちにお集まりいただきました。

偶数月は岡部先生にお越しいただき理論を

奇数月は私杉村美樹が調理実習(テーブルセッティング)と陰陽五行の基礎知識と手当法、望診法を担当させていただく予定です。

6月までの期間限定になりますが

美幸先生がスタッフとボディーワークもご担当下さいます。

第1回目「陰陽五行総論」

午前午後とランチ、ワーク、自己紹介をはさみながら

岡部先生から大極図を使いながら

五行と太陽と月の周期律のご解説をいただきました。

岡部先生の豊富な知識があふれ出てくる素晴らしい内容。

講座時間終了が惜しく感じ

着席してじっくり聴きたい内容でした。

ムスビの会で本当に充実した資料も作成してくださいました。

私はランチとメニュープランニングをご紹介させていただきました。

☆初春の新月期のランチ

・古代小麦入り玄米ごはん 胡麻塩

・大根と玉ねぎの味噌汁

・小豆昆布かぼちゃ

・ひじき蓮根(梅味) くこの実

・小松菜とキャベツのマスタードごまクリーム和え

 スナップ、菜の花添え

・キャロットラぺサラダ(自家製甘酒ドレッシング)

・紅芯大根の塩麹漬け 蕪の梅酢漬け

・乳酸生甘酒

デザート

・フルーツ甘酒

春、新月期の食材

基本食メニューも織り込み

五行の食材を使い

五色カラー+ピンクに仕上げました。

森の扉さんにお野菜をおねがいできたので、恵まれたランチになったと思います。

美幸先生のワークも

バージョンアップされていました。

10分程度と短い時間に

経絡や臓器のわかりやすいご解説と

家でもできるワークをご紹介下さいました。

皆さま、是非おさらいを~♡

自己紹介でさらに皆様打ち解けたご様子。

何よりも美幸先生のフォローがありがたく

私自身がワクワク感マックスの講座でした。

岡部先生、美幸先生

ご参加いただいた皆様と実り多く、素晴らしい時間を共有させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

これから約1年どうぞよろしくお願いいたします。

来月も楽しみにお待ちいたしております(*^_^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講座 第11回

2016-12-21 08:42:41 | 陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講

昨日は岡部賢二先生とのコラボ講座

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター養成講座2016の最終回でした。

岡部先生の陰陽五行のまとめのお話
修了パーティー
参加者の皆様の感想タイム

奇数回は岡部先生がお越し下さり
陰陽五行の各経絡のお話と望診法

私はランチとメニュープランニング
美幸先生のワーク

偶数回は
調理実習と手当法と奇数回のおさらいを私が担当させていただき
美幸先生がワーク

実践してくださる方が増えると嬉しいと思い企画した講座でしたが、回を重ねるたびの皆様のレヴェルアップが素晴らしかったです。

宇都宮だけでなく那須や那須塩原、矢板、鹿沼など遠方からもご参加いただきありがとうございました。

瞬く間の1年でしたが本当に貴重な体験をさせていただきました。

岡部先生の陰陽五行のまとめのお話は奥が深く
もっともっと沢山伺いたいという内容でした。

私は修了パーティーのお料理を担当させていただきました。
家でこのような形で12人分のパーティーメニューをご用意させていただくのは初めての経験でした。
講座最終回のパーティーメニューですのに準備していてだんだんクリスマスパーティーののりに。
私にとっても卒業制作のような感じでした。

テーマは
「陰陽五行 de クリスマス」
テーブルを囲んでのビュフェスタイルにいたしました。
乾杯は甘酒ベースの柚子スカッシュを作りました。
お料理は五行カラーで緑(肝):ブロッコリーの塩麹和え・赤(心):キャロットラぺサラダ・黄(脾):かぼちゃのごまクリーム和え・白(肺):切り干し大根と古代小麦のパスタサラダ・黒(腎):小豆のテリーヌ)の大皿料理とパエリア、ポトフ、豆腐クリームチーズのカナッペをご用意いたしました。

デザートは
フルーツ甘酒と米粉のブッシュ・ド・ノエル

お楽しみいただけたご様子で嬉しかったです。

皆様ジャストなタイミングで講座を受講してくださっていらしたご様子です。

陰陽五行は奥が深いです。
今日で終わりではなく
今日からが新たなスタート。
繰り返し巻き返し、学び、実践していただけると嬉しいとかんがえております。

岡部先生
ご参加いただいた皆様
毎回素晴らしワークとフォローをしてくださった美幸先生
本当に本当にありがとうございました。

今日で一段落の方たちはまた次回お目にかかかる機会を楽しみにいたしております。是非日常生活でも実践していただけると嬉しいです。

来年度もご参加いただける皆様、楽しみにお待ちいたしております。

心より感謝をこめて。

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター養成講座Advenced2017はお蔭様で残席わずかになっております。
ご検討中の皆様お早めにお申し込いただけました幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/63d8f7d14e9c12845147bb79362e0ff3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.2.23~陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター養成講座Advancedご案内

2016-11-25 10:40:17 | 陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講

お蔭様で満席になりました。キャンセル待ち受付中です。

***********************************************************

岡部賢二先生と杉村美樹に学ぶ
五行スキルアップ
食養指導マイスター養成講座Advanced
ご案内

少人数制のサロンで
~実生活で使える陰陽五行を学ぶ~ 

東洋医学の基本である陰陽五行の理論を身に付けることは、体と心の不調の改善に役立ちます。

各季節に出やすい症状を詳しく解説しながら、その対処法について学んでいきます。陰陽五行の理論のほかにも、月のリズムを取り入れた各臓器を癒す料理法やテーブルコーディネート、望診法、手当法など理論と実践法を総合的に学べるホリスティックな講座です。また毎回のグループワークではより実践的な力を身につけていきます。

【講師】 
岡部賢二(ムスビの会 主宰)
杉村美樹(HAPPY TABLE主宰)

【会場】HAPPY TABLE(栃木県宇都宮市) 
お申込みいただいた方に詳しい情報をお伝えいたします。

【開催日】
2/23(木),3/23(木),4/20(木),5/18(木),6/22(木),7/20(木),8/24(木),
9/21(木),10/26(木),11/16(木),12/14(木)

【時間】10:00~16:00

【受講料】
全11回 136,000円(受講料、資料代、材料費、ランチ代、修了証代含む)
早割126,000円(2016年12月末までにご入金)
分割(2回払):70,000円×2 (1回目:1月末 2回目:6月末)
ゲスト参加:奇数回 13,500円 偶数回  8,500円
*価格は全て税込です。
*全受講が原則ですが、空席がある場合は特定回のゲスト参加も可能です。事前にお問い合わせください。なお通年参加の方が優先になりますのでご了承ください。

 【定員】10名

 【欠席の場合】
奇数回は講義録CDと当日配布資料を郵送。
偶数回は資料の郵送。

【レポート提出】
毎回5問程度の課題を出題いたします。

【修了証について】
修了証をご希望の方は全11回のうち8回以上の
出席と全回レポート提出が条件となります。

【お問い合せ・お申し込み】 
必要事項(お名前、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)を明記の上、下記までメールでお申込ください。詳しいご案内をお送りさせていただきます。

【申し込み先】
マクロビオティック サロン HAPPY TABLE  杉村美樹
E-mail:happytable@ninus.ocn.ne.jp 

****************************************************************

【こんな方におすすめです】
・MI塾卒業生や他校で学ばれている方のスキルアップに
・マクロビオティックの理論や料理法を本格的に学びたい方
・食をベースに生命や自然に沿った生き方を実践したい方
・生命力を高め心豊かな充実した人生を生きたい方
・自分や家族、身近な人の体質改善や病気を治したい方
・マクロビオティックの指導者をめざす方
・各種セラピスト、整体師、ヨガインストラクター、治療師、薬剤師、管理栄養士の方など、食事指導・生活指導のための指導力を身につけたい方

*****************************************************************

 【スケジュール】

 

開催日

内容

第1回

2/23(木)

陰陽五行総論(担当:岡部賢二・杉村美樹)
陰陽五行と二十四節季・月のリズムとの関係、生活の中にみる陰陽五行

第2回

3/23(木)

陰陽五行・春 新月期編 (自律神経)(担当:杉村美樹)
肝・胆嚢系を癒す料理とテーブルコーディネート、五行解説、望診法・手当法

第3回

4/20(木)

陰陽五行・春編 (担当:岡部賢二・杉村美樹)
瘀血からくる肝臓系のトラブル(生理痛、生理前緊張、心筋梗塞、脳梗塞
肩こり、眼精疲労など)の対処法/グループカウンセリング

第4回

5/18(木)

陰陽五行・夏編 上弦の月期(循環器系)(担当:杉村美樹)
心・小腸系を癒す料理とテーブルコーディネート、五行解説、望診法・手当法

第5回

6/22(木)

陰陽五行・夏編(担当:岡部賢二・杉村美樹)
瘀血からくる心臓系のトラブル(高血圧、不整脈、立ちくらみ、
エコノミークラス症候群など)などの対処法/グループカウンセリング

第6回

7/20(木)

陰陽五行・土用編 移行期(免疫系)(担当:杉村美樹)
胃・脾系を癒す料理とテーブルコーディネート、五行解説、望診法・手当法

第7回

8/24(木)

陰陽五行・土用編 (担当:岡部賢二テーブルコーディネート・杉村美樹)
気の低下による脾臓系のトラブル(糖尿病・低血糖・進行性筋ジスト
ロフィー・ALSなど)などの対処法/グループカウンセリング

第8回

9/21(木)

陰陽五行・秋編 満月期(リンパ系)(担当:杉村美樹)
肺・大腸系を癒す料理とテーブルコーディネート、五行解説、望診法・手当法

第9回

10/26(木)

陰陽五行・秋編(担当:岡部賢二・杉村美樹)
水はけの悪さからくる肺系のトラブル(メタボリック、高脂血症、脂肪肝、
自己免疫疾患など)の対処法/グループカウンセリング

第10回

11/16(木)

陰陽五行・冬編 下弦の月期(内分泌系)(担当:杉村美樹)
腎・膀胱系を癒す料理とテーブルコーディネート、五行解説、望診法・手当

第11回

12/14(木)

陰陽五行・冬編(担当:岡部賢二、杉村美樹)
冷えからく腎系のトラブル(更年期障害、不妊症、ホルモン障害、不眠症、
パニック障害など)の対処法/グループカウンセリング

タイムテーブル【奇数回】(岡部賢二・杉村美樹)
10:00~12:00 症状別の原因と対策ほか(岡部)
12:00~13:30 ランチ・メニュー解説(杉村)
13:30~15:30 グループカウンセリング(岡部)
15:30~16:00 ティータイム&まとめ(岡部・杉村)

タイムテーブル【偶数回】(杉村)
10:00~13:30 五行の調理実習と試食、テーブルコーディネート
13:30~15:30 陰陽五行のお話と望診法・手当
15:30~16:00 ティータイム&質疑応答・まとめ

******************************************************

【講師プロフィール】
岡部賢二(おかべけんじ)

 

フード&メディカルコンサルタント
ムスビの会主宰・正食協会理事

大学時代に渡米し、肥満の多さに驚いて「アメリカ社会とダイエット食品」をテーマに研究。日本の伝統食が最高のダイエット食と気づいた後、世界中に和食の食材を輸出するムソー(株)の貿易部に就職。その会社の母体である正食協会にてマクロビオティックに出会う。その後正食協会理事として活躍後、2003年に独立して福岡の田舎に移り住む。2005年にムスビの会を立ち上げて、マクロビオティック指導者養成講座(MI塾)やプチ断食セミナー、宿便取りセミナーなどの指導で全国各地を回る。主な著書に「マワリテメクル小宇宙~暮らしに生かす陰陽五行」(ムスビの会出版)、「月のリズムでダイエット」(サンマーク出版)、「月のリズムで玄米甘酒ダイエット」(PARCO出版)などがある。

http://www.musubinewmacro.com

 

杉村美樹(すぎむらみき) 

 

マクロビオティック料理研究家 発酵マイスター

慶應義塾大学文学部卒。大学卒業後、ヨーロッパの食卓芸術を学び、テーブルデコレーターとして活動。2005年にマクロビオティックに出会い、子供時代からの様々な不調を克服する。「月のリズム」と「食・健康・美・癒し」をテーマに宇都宮市の自宅でマクロビオティックサロン「HAPPY TABLE」を主宰。日本の伝統的な発酵食品を使い、陰陽五行や月の満ち欠けを取り入れた食事法・生活法やテーブルセッティング法の提案をしている。師である岡部賢二先生の講座、プチ断食セミナーやプロを招いてのお料理教室、ボディーワークとのコラボレーションなどを企画。共著「月リズムで玄米甘酒ダイエット」(PARCO出版)がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講座 第10回

2016-11-23 10:33:55 | 陰陽五行スキルアップ食養指導マイスター講

昨日は陰陽五行スキルアップ講座を開催させていただきました。

明け方の311を思い出させるような地震でひやりとした朝を迎えましたが無事に開催でき良かったです。

岡部賢二先生とのコラボ講座。
奇数月は岡部賢二先生と杉村美樹
偶数月は杉村美樹が担当させていただいております。
昨日は今年度私の担当最終回でした。
私の回は調理実習とメニュープランニングのお話、手当法、岡部先生の回のおさらいなどをさせていただいておりました。
私にとっては1年間の総まとめの日。感慨深い思いいっぱいで準備をさせていただきました。

第10回「陰陽五行・冬編(腎膀胱系)」

☆メニュ-
黒豆、根菜、乾物のアンチエイジング炊き込みご飯
重ね煮のけんちん汁 葛仕立て
蓮根ともちきびの宝袋煮
春菊と菊花の磯和え
子持ち昆布風
乳酸生甘酒

スイーツ
甘酒あんぜんざい

手当
あずき茶
あずき昆布
こんにゃく湿布

冬の入りに腎膀胱系を癒すメニューと手当をご紹介させていただきました。
テーブルは腎経のカラー黒で構成。

年間で各経絡のメニューを2パターンずつご紹介してまいりました。
すでに腎経にお勧めのメニューもかなりご紹介させていただいておりました。
まとめということもあり
腎膀胱系を癒し
お楽しみ要素も加えつつ
簡単にできるものが多く、
盛り付けを工夫するとおせちにも活用していただけるような内容にいたしました。

飲(食)用の手当は
あずきを三段階方式で一つのお鍋で
あずき茶
あずき昆布
甘酒あんぜんざい
と活用方法をご紹介させていただきました。

外用の手当は
こんにゃく湿布と湯たんぽ
温熱の手当を予定しておりましたが
昨日はものすごく暑く、皆様のぼせそうな感じでしたので
湯たんぽの手当は口頭でご紹介し
こんにゃく湿布を体験していただきました。
心地よい~と温泉に入っていらっしゃる感じでした。

イラストは苦手ですが^_^;
楽しみながら覚えていただけたらと
月うさぎちゃんを使った
心(こころ)に出る症状や望診も大うけでした。
皆様思い当たる節があったご様子。

昨日はまとめのお話をさせていただきました。

スタッフをお願いしている美幸先生
膀胱系に効くワークのご紹介とまとめのお話を
美幸先生は要点をまとめお話になられるのがお上手で、岡部先生や私のお話を補ってくださりつつ、ワークを進めて下さいました。臓器の位置や経絡の理解度も深まられたのではないかと思います。
理論、食にワークが入り大充実な内容だったと思います。

初の養成講座講師、しかも岡部先生とのコラボ
本当に貴重な機会をいただき
私自身が毎回がとても楽しく、また学びと気づきが大きい講座でした。
初めての試みで今年はこの講座に全力投球できていたのではないかと思います。
回を重ねるたびにご参加の皆様のレベルアップが素晴らしく、
皆様とともに学び私自身が成長させていただく機会になりました。
反省点も多々ございますが、現状でのベストが尽くせたのではないかと思います。
至らないところがも々あったかと思いますが、
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

生活の中で陰陽五行を楽しみながら取り入れていただき
ご自身、ご家族、生徒さんやお客様のケアにも役立てていただけると嬉しいです。

ご参加いただいた皆様
美幸先生、本当に本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

来月最終回は
岡部先生のまとめのお話と
修了パーティーになります。

たいへんありがたいことに半数以上の方が来年度予定しているアドヴァンストに参加をご希望下さっております。本当に嬉し限りです。来年はさらに充実した内容にできるよう準備をすすめていきたいと思います。

アドヴァンストの方は残席わずかになっております。
当初宇都宮講演は隔月でと仰っていらした岡部先生ですが
来年度は毎月お時間を作ってくださり、隔月ベーシック、隔月アドバンストにいらしてくださることになりました。
3月~の土曜日にも今年度と同じ内容の講座を開催を予定しております。
岡部先生のお話も伺える貴重な機会になりますので
週末開催は久しぶりになります。もしご興味のある方がいらしたら是非。
来年度の講座は近日中にご案内をスタートさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする