昨日は
岡部賢二先生監修
「月美人マイスター養成講座」を開催させていただきました。
ステキなご縁で繋がっている方々にお集まりいただき、ありがとうございました。
いつも月のパワーの引き寄せ力は素晴らしいと感じます。
月のリズムの取り入れ方レクチャー
プチ断食法
甘酒の作り方や活用法
五行の活用方法などを
イントロダクション部分をご紹介させていただきました。
昨日はレクチャー中心でしたのでランチはご用意させていただき、盛り付けをお手伝いいただきました。
☆仲秋の下弦の月期ランチ
小豆と栗入り玄米ごはん
厚揚げステーキ 重ね煮あんかけ
まこもだけのきんぴら
ひじき蓮根のサラダ
小松菜のゴマクリーム和え
切り干し大根の梅酢漬け
寒い1日でしたので湯たんぽを当てながらレクチャーをきいていただきました。
甘酒は
ストレート甘酒
乳酸生甘酒
甘糀
さつまいも甘酒
をご試食していただきました。
月のリズムの活用法
和食 日本の伝統食の素晴らしさ
甘酒や発酵の素晴らしさや効果
などを感じながら
皆様のライフスタイルに合わせ月のリズムを取り入れ、お過ごしいただけると嬉しいです♪
ムスビの会から新たに教材になる資料も発行され、内容も充実でき、発酵が熟成されている感じがいたします。
肌寒いでしたので湯たんぽ温熱療法もご体験いただきました。
セミプライベートレッスン。
そのクラスのご参加の方の参加目的やご体調により内容もバリエーションを持たせていただいております。
短期集中ではなく、半年の講座にさせいただいているのは、ただ知識を持っていただくだけでなく、実践され、効果を感じ、ご自身の生活で活用していただきたいから。
皆様の半年後の変化も楽しみですですね(*^^*)
また次回も楽しみにお待ちいたしております♪
そして講座を開催するにあたり
いつも温かく応援してくださる
岡部賢二先生先生
ムスビの会の木下さんにも
心より感謝を込めて。
【10月スタート「月美人マイスター養成講座」ご案内】
お陰様でこの秋HAPPY TABLEは10周年を迎えます。
10年お教室を続けてこられたのも、ご縁をいただいた皆様のおかげと心より感謝いたしております。
マクロビオティックを実践しはじめ12年目。
月が好き!で取り入れ始めた月のリズムの生活法。
今ではライフスタイルになっております。
自称「月うさぎ」の私は中秋の名月前になると月のことを語りたくなり、ウキウキしてきます。
月の周期律と五行を取り入れた生活は
安定して心と体のバランスを整えるのに
効果が高いと実感しております。
この食事法、生活法を取り入れられ、
多くの方々の健康と幸せのお手伝いができると嬉しいと考えております。
発酵月美人マイスター養成講座⇒「月美人マイスター養成講座」に講座名を改めさせていただき、
この10年の感謝の気持ちを込め内容をバージョンアップしてご案内させていただきます。
再受講特典もございます。
この秋、月を味方につけされに、さらにさらにハッピーにくらしてみませんか。
11年目のHAPPY TABLEもどうぞよろしくお願いいたします。
杉村美樹
*************************************************************************************
HAPPY TABLE 10周年感謝企画 岡部賢二先生監修
「月美人マイスター養成講座第3期」(旧発酵月美人)
「月のリズム」「陰陽五行」(自然のリズム)「日本の伝統的な発酵食」で効果的に「マインド」が整う!人生の質が向上できる!
生活に月のリズムと五行を取り入れることでカラダと心のバランスが心地よく整います。
月は女性の体と同調しているので生理周期やホルモンバランスも整いやすくなります。
月の周期に合わせ玄米甘酒プチ断食を行うことで、美腸・美肌効果が高まり身体と心の浄化力もスムーズに働きます。
腸内フローラが活性する日本の伝統的な発酵食品を使い、月のリズムに合わせた食事法やハッピーになる生活法で
腸がきれいに!腸がきれいになると、脳もクリアになりカラダも心もハッピーに!
この方法が身につくと安定して本来自分の持つ能力を最大限生かせるようになります。
この秋、月を見味方につけ、「月美人」術をマスターして、さらに人生の質を高め、ご自身、ご家族、周りの方々のケアに役立てみませんか。第3期は内容をバージョンアップしてお伝えいたします。
☽こんな方におすすめです☽
・月のリズムを取り入れた生活をされたい方
・生命力を高め、心豊かな充実した人生を生きたい方
・ご自分やご家族、身近な方の体質改善をされたい方
・ダイエットをしたい方
・ホルモンンバランスを整えたい方
・アンチエイジング対策に
・夢、希望を叶え、なりたい自分になりたい方
・直感力を高めたい、潜在意識を開花させたい方
・ワクワク、ドキドキときめいて生活されたい方
・各種セラピスト、整体師、ヨガインストラクター、治療師、食や美容の現場など、活動に生かしたい方
【会場】HAPPY TABLE(栃木県宇都宮市睦町)
【日時】詳細は下記。
【定 員】 2~5名
【参加費】 全6回 64,000円 (講座、資料、ランチ代込、修了証込)
※再受講の方は半額。分納ご希望の方はご相談ください
※毎回ムーンダイアリーをつけていただき、心と体の変化を観察していただき、毎回それに基づきアドバイスをさせていただきます。
これはご家族のケアにも役立ちます。
※5回以上参加された方には修了証を発行いたします。
※都合により、日程や内容を変更させていただくことがございます。別日程ご希望の方はお問い合わせください。
※持ち物:エプロン、筆記用具、持ち帰り容器
【講師プロフィール】
杉村美樹(すぎむらみき)
マクロビオティック料理研究家 発酵マイスター パーソナルシェフ
慶應義塾大学文学部卒。大学卒業後、ヨーロッパの食卓芸術を学び、テーブルデコレーターとして活動。
2005年にマクロビオティックに出会い、子供時代からの様々な不調を克服する。
~健康と幸せはキッチンから~をコンセプトに、宇都宮市の自宅でマクロビオティックサロン「HAPPY TABLE」を主宰。
日本の伝統的な発酵食、月のリズムと五行を取り入れた食事法や生活法、テーブルセッティング法を提案している。
毎年師である岡部賢二先生の講座やプチ断食セミナー、プロを招いてのお料理教室、ボディーワークとのコラボレーションも企画。
多くの方々の健康と美と幸せのお手伝いをしたいという願いからパーソナルシェフサービスもスタートする。
プチ断食歴8年。共著「月リズムで玄米甘酒ダイエット」
【お問い合わせ、お申込み先】
マクロビオティック サロン HAPPY TABLE 杉村美樹
E-mail/happytable☆ninus.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
*お申し込み時には件名:「月美人マイスター養成講座申し込み」、
必ずお名前、ご連絡先(お電話番)をお願いいたします。振込先やアクセス法などお知らせいたします。
参加費用はお振込みをお願いしております。ご入金確認後、ご予約完了になります。
携帯の方は私のメールを受け取れる設定にお願いいたします。
2日以内にお返事させていただきますが、返信がない場合は、再度お問い合わせください。
【予定スケジュール】各回 10:00~15:00
第1回 10/14
月のリズムで「玄米甘酒でダイエット」(甘酒実習とレクチャー ランチ付き)
・月のリズムで暮らす 生活に旧暦を取り入れてみましょう
・100種の酵素を含む「飲む美容液」玄米甘酒の作り方
・五行と月の周期律解説
・プチ断食法
・五行体質チェック あなたにあったプチ断食周期やケアのご提案
・ムーンダイアリーのつけ方
第2回 11/4
新月満月に小豆美人~(レクチャーと小豆料理の実習)
・ダイエットをフォローする新月満月のあずきごはんとあずき料理
・味噌、醤油、塩など基本調味料について
・小豆のデトックス、ダイエット効果
・新月満月に美しくなる過ごし方・願い事の書き方
第3回 12/9
「月のリズムで幸せレシピ」新月期(肝・胆嚢系)(実習とレクチャー)
・新月期の発酵食メニュープランニング、飲用の手当
・新月期にハッピーになる過ごし方、アロマ活用法
第4回 1/13
「月のリズムで幸せレシピ」 上弦の月期(心・小腸系)(実習とレクチャー)
・上弦の月期の発酵食メニュープランニング、飲用の手当
・上弦の月期にハッピーになる過ごし方、アロマ活用法
第5回 2/10
「月のリズムで幸せレシピ」 満月期(肺・大腸系)(実習とレクチャー)
・満月期の発酵食メニュープランニング、飲用の手当法
・満月期にハッピーになる過ごし方、アロマ活用法
第6回 3/10
「月のリズムで幸せレシピ」 下弦の月期(腎・膀胱・生殖器系)(実習とレクチャー)
・下弦の月期の発酵食メニュープランニング、飲用の手当法
・下弦の月期にハッピーになる過ごし方、アロマ活用法
*****************************************************************************
随時ワンデークラスや甘酒のワークショップもプランしております。詳しくは随時ご案内させていただきます。
リクエストに応じてのクラスも開催いたしております。
出張も承ります。詳しくはお問い合わせください。
パーソナルシェフサービスもご予約受付中です。
ますはおためしプランをおすすめいたします。
http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/1650ede2dfc44813c105613df9a3ccfa
3月16日 旧暦如月 2月19日 満月から下弦の月への移行期に
ムスビの会 岡部賢二先生監修
月のリズムで玄米甘酒ダイエット
「発酵月美人マイスター養成講座」第2期平日クラスが無事に終了いたしました。
お二人とも食のプロ。
学ばれたことを実践でもすぐに活用して下さり、周りの方々にも広めて下さっております。
知識も豊富なので情報交換の場にもなり、いろいろなアイデアなどもいただきながら、私自身、学びの大きい講座でした。
最終回なのでランチはおもてなしメニューに。
盛り付けもお楽しみいただきました。
プロ達に美味しいと仰っていてだき幸せでした。
昨夏から岡部先生がお話になられている
月の周期律と五行の関係
カラダとココロのケアをしていくのに
腑に落ちることが多いです。
発酵食と月のリズムの活用は
身体にも心にもパワフルに働きかけると実感しております。
今年は春の排毒が来ているようで
満月期に入り体調不良に陥り、満月期に共鳴する経絡肺大腸の疲れからか、咳喘息のようになってしまい数日とても身体がきつく感じましたが、満月期が過ぎた今日は体調が良く感じます。月のリズムは本当にすごいですね。そんなサイクルがわかるようになると不安なく過ごせるようになりますね。
私自身、毎回がとっても楽しくてあっという間の半年でした。
正直もう終わっちゃうの感が(^_^;)
お誕生日プレゼントまでいただき感激でした。本当にありがとうございました。
今週はお花のプレゼントが多く、現在家の中がお花畑のようになっており幸せです☆彡
学ばれた内容をご自身や周りの方々の美と健康と幸せのためにご活用いただけると嬉しいです。
ブラッシュアップ講座などもプランできると嬉しいと考えております。
またすぐにお会いできますように。
心より感謝をこめて。
お蔭様で発酵月美人マイスター養成講座第2期土曜日クラスが全6回が無事に終了いたしました。
岡部賢二先生との共著
「月のリズムで玄米甘酒ダイエット」のレシピを担当させていただいた後
先生からそろそろ養成講座をと背中を押していただき
岡部賢二先生https://www.musubinewmacro.com/
に監修をお願いし、開催させていただくことになった講座です。
この講座は
新月満月のプチ断食方からはじまり
ホルモンバランスを整える小豆料理のご紹介や
自然界と調和し、腸内細菌を整える効果が高い
月のリズムに合わせた食事法やハッピーになる生活法、美容法などをご紹介し、
甘酒や日本の伝統的な発酵食食品を使い、
旧暦や月のリズムを活用した発酵美人術を学んでいただくというもの。
セミプライベートレッスン
私が生まれた時から交流がある姉の友人に都内からご受講いただきました。
お二人ともお忙しい中お休みなくお通いいただき本当にありがとうございました。
今回のテーマは「下弦の月期」。
下弦の月期に対応する経絡は腎膀胱・生殖器系
最終回ということもあり感謝をこめて
おもてなしにも向く
春の下弦の月向けのホルモンバランスを整える発酵食メニューをご紹介いたしました。
☆メニュー
お花見玄米ちらし寿司
☆高野豆腐と野菜の巻き煮
☆うどの酢味噌和え
☆うどの皮とセロリのきんぴら
デザート
いちごと自家製玄米甘酒あんぜんざい
今回のテーブルのカラーはホルモンバランスを整えるピンクに。
同じ月の周期で
希節により使う食材や、調理法を変えていきます。
そんなレクチャーをまじえながらの実習。
特に今回は盛り付けをお楽しみいただきました。
後半は陰陽五行と月の周期律を合わせたまとめのお話。
お二人ともそれぞれに
すでに学ばれたり、知識が豊富でいらした方々。
今期は昨夏に岡部賢二先生がレクチャーされた内容
季節、五行、二十四節季、月の周期に基づき
食からのアプローチを中心にお話させていただきました。
この方法は1ヶ月の中で不調がおこりやすい時期がわかり
心身のケアがしやすくなります。
ご自身の生まれた時の月の形や九星気学、生まれ月からも弱いゾーンがわかります。
いつ不調がおきやすいかがわかると
不安心配がなくなり、あまり健康のことばかり考えて過ごさなくなったという嬉しいお声も。
体調不良におちいっているときは
次にその症状が訪れる恐怖や心配、
またその症状のことばかりを考えたり、調べたりしがちになります。
ひとたびその心配が手放せると、ほかのことに有効に時間もエネルギーも使えるようになります。
大人だけでなくお子様や年配者の方のケアにも役立つ内容だと思います。
この講座で学ばれ
今までお持ちだった知識が、さらに深りましたと嬉しいお声もいただきました。
五行が初めての方でも
月の周期からの解説は理解度が深まりやすいのかもしれないという印象も受けた講座でした。
これからも月のリズムを活用され
ますますご自身、そして周りの方々の健康と美とお幸せのためにご活用いただけましたら幸いです。
ムスビの会からステキな修了証を作っていただきました。
おそらく311の日に時間を共有させていただけたのも必要、必然で意味があったこと。
毎回が楽しくあっという間の半年でした
私自身が学ばせていただくことが多く、貴重な時間を過ごさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
また次回お会いできる機会を楽しみにいたしております。
平日クラスの皆様は16日木曜日に楽しみにお待ちいたしております。
発酵月美人マイスター養成講座第3期は7月か9月頃からスタートさせようと考えております。もしご希望下さる方がいらしたらご連絡をお願いできると嬉しいです。
満月の前日の講座
お月様が講座の無事終了を祝福してくれているかのようでした。
昨日の満月は発酵月美人マイスター養成講座を開催させていただきました。
6回シリーズの5回目です。
毎回都内や遠方からお越しいただき本当にありがとうございます。
今回の満月は食と重なり
満月前日から体調不良を感じている方が多かったです。
自然の摂理ですね。
そういう時には小食にしたり、プチ断食をしたり、甘いものやアルコール、カフェインなどを控えると楽に過ごせます。
今回のテーマは
☆季節・五行・二十四節気・月の周期から見た
満月期の食事法・過ごし方
前半は初春の満月期の発酵食レシピのご紹介
☆メニュー
油揚げと根菜のビビンバ
蕪のお味噌汁
中華風ピクルス
菜の花のお浸し
ラディッシュの塩麹漬け
カラーピーマンと人参の麹ピクルス
黒ゴマ・黒豆入り甘酒あずきぜんざい
乳酸生甘酒
三年番茶・黒豆茶
春のエッセンスを加えた満月期(秋向き)のお料理をご紹介いたしました。
美味しい~と好評で嬉しかったです。
デザートはアンチエイジングを意識して。
寒い日でしたがカラダもぽかぽか温まってきます。
満月当日に満月期のテーマがご紹介でき
身体や心への効果も高かったと思います。
後半はレクチャータイム。
☆バースデームーン
お一人お一人のバースデームーンを出しました。
生まれた月の形はバースデームーンとかマイ新月などと呼ばれています。
生涯自分をサポートしてくれる月の形です。
その時期に変化が起こる方、不調が起きる方もいらっしゃいます。
月の形で人生の変化を見ていくこともできます。
昨日はお一人お一人の生まれた月の形を出して
その時期の経絡のお話や人生の傾向のお話などもさせていただきました。
この1ヶ月の間にも大きな動きがあった方、
その時期に不調を感じていた方など。そうなのです。マイ新月は不調も感じやすい時期でもあるので理想は自分のメンテナンスにあてること。
ライフプランも立てやすくなると思います。
☆五行の読み方の解説おさらいと満月期の過ごし方、食事法
心と身体の変化。身体のどの部位に症状が出やすいか。
色や味、おすすめの食材やケアの仕方など。
その後満月期の生活法や食事法のお話をさせていただきました。
できるだけ日常生活で五行を楽しみながら取り入れていただけると嬉しいと思いお話をさせていただいております。
☆ムーンダイアリーのつけ方
ライフプランとともに
1か月の間にどの期間体調が良いか、悪いか、メンタルはどうかなどの観察もおすすめしております。意外と体調面では問題がなくても心の症状が出やすい場合があります。
身体と心は表裏一体。
五行に基づき月生活を取り入れられるようになると
1ヶ月を通し、さらには1年を通し安定して過ごせるようになり
良いものを沢山取り入れ
不要な感情や物などを手放し上手になると
人生さらにさらに向上し楽しめるようになってきます。
多くの方々が忙しい昨今。
五行や月は特別なものでなく
当たり前のものとして取り入れられるようになると
もっともっと安定して人生が向上できる方が増え
健康で平和で幸せな世の中になるのではないかと感じております。
この講座受講生たちも
甘酒を飲み始め、ご紹介したレシピを取りれるようになり体調が良くなった
薬の量が減った
以前ほど甘いものを欲さなくなった
などなど効果を感じ
さらにお忙しい中にも月ライフを楽しんで下さっております。
正直なところシーズンケアだけよりも月のリズムを取り入れた生活の方が
効果を早く感じる方が多い様な気がしております。
お食事も日本の伝統食をベースに
甘酒や発酵調味料を使ったお食事。
美腸、サラサラ血液が健康への近道。
発酵食と月のリズムを組み合わせたパワフルな講座だと思います。
ご参加いただいた皆様と楽しく、実り多い時間を共有させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
発酵月美人マイスター養成講座。
第2期はいよいよ次回が最終回になります。
第3期は夏か秋ころから開催させていただけると嬉しいと考えております。
ご希望下さる方がいらしたらご連絡をお願いいたします。
平日クラスの第5回目は3月2日に開催させていただきます。
来月も楽しみにお待ちいたしております。