goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

旧暦美人クラス~季節のランチボックスを楽しむ~第10回「春のアンチエイジング弁当」

2017-03-15 08:21:11 | 教室

3月15日 旧暦如月2月18日 満月期

昨日は旧暦美人クラス
季節のランチボックスを楽しむを開催させていただきました。
全10回の最終回でした。

このクラスは高校の同窓生同士のご予約の貸切のクラス☆彡
昨年度はベーシックコース、今年度は旧暦美人クラスにお通い下さいました。

母として妻として女性として
人生を謳歌している方々。

笑う門には福来る!
毎回笑いが多い楽しいクラスでした。

皆様の素晴らしいところは
それぞれに生きがいを持っていらして、前向きに生きていらゃるのでネガティヴな発言がないという☆彡
私自身、学ばせていただくことが多いクラスでした。

今日は皆様と春のアンチエイジングランチボックスを作りました。
試食用はプレート盛りです。

☆メニュー
春野菜のベジビビンバ
おからこんにゃくのチリソース
チャイニーズピクルス
おかずにおからこんにゃくを使ってみたら美味しいと好評でした。

皆様の作品

プレート盛り

デザートは
イチゴと甘酒を使ったスイーツ。

私のお食事をいただくと
浄化されていく感じがすると。
玄米がいただきやすい。
家でのお食事が薄味になったなど
とっても嬉しいお言葉をいただきました。

2年間月一回、幸せな時間を共有させていただき
本当にありがとうございました。

今日でひと段落になりますが、
また改修工事が落ち着きましたら
浄化を兼ね楽しみにお待ちいたしております☆彡

お顔出しはご遠慮されたので
(美しい方々です)
お料理の写真から☆彡

ステキなお友達をご紹介くださり、
毎回美しいなお花をお持ちいただきました
太田千香子先生本当にありがとうございました(*^^*)http://www.clove-pink.com/aterier.html

こころより感謝を込めて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーシックコース2016「修了パーティー」

2017-03-09 19:47:46 | 教室

ベーシックコース2016
全12回の修了パーティーでした。

セミプライベートレッスン。
遠方から1年間お休みなく通いいただきありがとうございました。
リクエストをいただいた
玄米パエリアをメインにして
春のおもてなし料理をご紹介いたしました。
この1年の感謝の気持ちを込めてメニューを考えました。
実際に家庭でおもてなしのメニュープランニングや前もって用意をしておくと良いものをあらかじめご用意しておき、サービスする直前に調理をすると良いものを調理実習でご紹介させていただきました。

☆メニュー
-オードブル-
スパニッシュ風オムレツ
菜の花のマスタード和え
うどとセロリのマリネ
-スープ-
レンズマメのポタージュスープ
-メイン-
玄米パエリア
はと麦と春野菜のサラダ(自家製人参麹ドレッシング)


-デザート-
甘酒入りココナッツのブラマンジェ ストロベリーソース添え
米粉のシフォンケーキ(Sakura) いちご甘酒添え

日々やお家でのおもてなし時に活用していただけると嬉しいと思いメニューを構成いたしました(少々盛り沢山でした(^_^;))
お喜びいただけ良かったです。

レパートリーが増えて、本を見ても自信を持ってお料理を作れるようになった。
甘酒や塩麹を仕込、日々のお料理にも甘酒や塩麹を活用するようになった。
毎回通うのが楽しみで、お料理や何をするのも楽しくなった。
私のお教室に通うようになり、良い方と出会えるようになった。
私のお料理が美味しくて身体にもあっているようだ。
などなどとっても嬉しいお声をいただきました。

私自身この1年本当によく甘酒を作り活用しレパートリーも増えました。ご本人もですが皆様ご家族の腸内細菌も整いご体調も良くなられているようですね。
ひそかに発酵食品は世界を救う!と思っておりますので
甘酒作りや発酵食品作りが各ご家庭に定着し、良い常在菌が育ち、広まってくれると嬉しいと考えております。

マクロビオティックの基礎を学んでいただくクラスでしたが
基礎を楽しみながら学んでいただき
お料理の腕を上げられるとともに、身体も心もどんどんお元気になられていくご様子が嬉しかったです。

私自身が毎回が楽しみで、学びと気づきの連続でした。

ベーシックコースは感謝状代わりに修了証をお渡ししておりますが
キッチンに置き、お料理を丁寧にしたいというお声が!!!
思わず感動してしまいました。

私のコンセプトは
「健康と幸せはキッチンから」
教室名もHAPPY TABLE
そんな思いが十分に伝えられた1年の様でとっても嬉しかったです。

最後の最後までお料理写真のみで
人物の記念撮影を忘れてしまうという(^_^;)

本当に1年間ありがとうございました。
学ばれたことを日々に生かていただけると嬉しいです。

心より感謝をこめて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のベーシックコース

2017-02-10 08:51:12 | 教室

昨日は2月のベーシックコースを開催させていただきました。

あいにくのお天気の中ご参加いただきありがとうございました。

第11回「四季のメニュープランニング」

1年のまとめです。

リクエストがあり
第一大根湯と
第二大根湯の実習から。
セミプライベートッスンですので
リクエストもできる限りお受けしております。

その後
レクチャー。

前半は陰陽のおさらい
生活なの中で陰陽がより一層身近に感じていただけるような内容いたしました。
体質別のチャートをしていただきました。
お二人ともこの1年で体調、体質が向上されていらしたご様子です。
お二人の努力の賜物ですね。

春の満月期のランチをご用意いたしました。

☆メニュー
ベジビビンバ
かぶとねぎのお味噌汁
中華風ピクルス
菜の花のおひたし
麹ピクルス
大根の梅酢漬け
杏仁豆腐

後半は
五行と太陽、月の周期律に基づく
食事法の解説。
この食事法を取り入れる方が増えると
こころもカラダも穏やかに
さらにさらに幸せになる方が増えると実感しております。
お店などでも取り入れて下さる所が増えると嬉しいですね。

楽しく実り多い時間を共有させいただきありがとうございました

来月はいよいよ修了パーティーです。

楽しみにお待ちいたしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるんぱ米粉のスイーツ教室

2017-02-02 09:30:40 | 教室

2月1日、ぐるんぱ米粉のスイーツ教室で講師を務めさせていただきました。

ぐるんぱオーナーがこんなステキな記事でご紹介下さっており
http://ameblo.jp/gurunpa555/entry-12243657739.html

スイーツに特化したお教室は久しぶりでした。
ほとんど写真は撮れなかったのですが、ご参加いただいた皆様熱心で温かい方ばかりで、
活気に満ち溢れた時間になりました。

リクエストメニューから
米粉の酒粕チーズ風味パン(ケークサレ)
米粉のブラウニー 豆腐のポンセンクリーム
米粉のサクサククッキー
をご紹介いたしました。

試食用は昨夜は焼いておき
実習で作ったものをギフト用にも向く紙の型を使い、
バレンタイン向けにラッピングをしてお持ちかえりいただきました。

ランチは
心小腸系を癒す赤色食材や苦味の食材を使い
上弦の月を意識した発酵食メニューにいたしました。

キヌアと野菜のスープ パセリをトッピングに
春菊のサラダ 甘酒ドレッシング
キャロットラペサラダ
かぼちゃとブロッコリーのゴマクリームあえ
紅大根の塩麹漬け

カフェ風に盛り付けていただきました☆彡

食後に
オーナーのコーヒーサービスが♪

ステキな場を提供して下さったオーナー
ご参加いただいた皆様
楽しく、幸せな時間をありがとうございました(*^^*)

リクエストをいただき
3月1日にHAPPY TABLEで発酵甘酒教室を開催させていただく予定です。
お雛様向けの発酵食ランチをご用意させていただこうと思います。

ぐるんぱ米粉のスイーツ教室Vol.2は4月頃を予定しております。
次回はベーキングパウダー不使用のスイーツをご紹介させていただく予定です(o^^o)

心より感謝をこめて。

当日は三日月が美しかったです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の旧暦美人クラス~季節のランチボックスを楽しむ~

2017-01-25 08:39:01 | 教室

旧暦美人クラス~季節のアンチエイジングランチボックスを楽しむ~を開催させていただきました。
テーマは「晩冬のアンチエイジング弁当」

テーマにあわせ
晩冬の土用...
アンチエイジング食材
黒色食材
乾物、海藻、根菜類などを使ったメニューをご紹介いたしました。

ゲスト参加の方々にもお越しいただきありがとうございました。
皆様同じ高校の窓生同士。同
活気に満ち溢れるクラスです。
女子トークはまるで女子高生そのもの(*^_^*)
若さの秘訣は少女の心ももち続けることではないかと
学ばせていただきました。

ランチボックスを制作していただき
その後試食分の盛り付けをしていただきました。

初めての方たちにも美味しいと仰っていただき嬉しかったです。

☆メニュー
黒豆、根菜、乾物のアンチエイジング炊き込みご飯
自家製甘酒だれの厚揚げの照り焼き
大根煮 花人参
春菊のごま和え
紅芯大根と人参の麹ピクルス

旧暦のお話
冬の過ごし方

良いエネルギーを沢山吸収させていただきありがとうございました。

クローブピンク主宰http://www.clove-pink.com/top.html
の太田千香子先生がステキなお花をお持ちくださいました。テーブルが生き生きといたします。ありがとうございました(*^_^*)

ご参加いただいた皆様と
ステキな時間をご一緒させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

是非冬の土用も
バランスの良い食、エクササイズ、休養で楽しくお過ごし下さい。

来月も楽しみにお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする