goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

ベーシックコース 第10回「ホームレメディー」

2017-01-20 09:04:42 | 教室

昨日は1月のベーシックコースを開催させていただきました。

第10回「ホームレメディー」

家庭の台所にある食材を使った手当

アロマを使った手当など

手当の代表的なものをご紹介させていただきました。

すでに何回か手当法のレクチャを-受けていただいる方たちですので
おさらいも兼ね
昨日の体調に合わせチョイスもしながら
ご紹介していきました。

ご紹介内容

・葛入り梅醤番茶
・葛練(梅肉エキス入り、梅干しの黒焼き入り)
・梅酢スプレーの紹介
・里芋パスター
・生姜油
・こんにゃく湿布(生姜汁入り)
・おめでとう(炒り玄米の小豆粥)
・浅い炒り玄米スープ(煮出し方)
・りんご葛

セミプライベートですので質疑応答を交えながら進行していきます。

ランチメニュー
・おめでとう(炒り玄米の小豆粥)
・けんちん汁
・かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ 小松菜 花人参・大根
・昆布の佃煮
・赤カブの塩麹漬け
・三年番茶
・乳酸生甘酒
・りんご葛
・浅炒り玄米スープ

冬の土用でしたので
まずは飲用の実習後、
こんにゃく湿布と湯たんぽで身体を温めていただきました。
大きな筋肉を温めると足指の先まで温まることを実感していただけたようです。

少食メニューにいたしましたが
炒り玄米の小豆粥のエネルギーが高く
少量でも満足できるということでした。

おめでとう。家でも是非お作り下さい。

毎回私自身が初心に返り
学びと気づきをいただいている
ベーシックコース。
今年度もあと2回ですね。

来月は
メニュープランニングとホームレメディーの続きをご紹介させていただきます。

来月も楽しみにお待ちいたしております。

もし4月以降ベーシックコースで学ばれたい方がいらしたら
ご連絡をお願いできましたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のベーシックコース

2016-12-16 09:38:12 | 教室

12月のベーシックコースを開催させていただきました。
テーマは「マクロビオティック de クリスマス」

☆メニュー
・高きびのミートソースドリア...
・白菜のポタージュ
・ひじきと蓮根のマリネ
・ショートパスタの豆腐クリームチーズ和え
・長ねぎときのこのマリネ
・自家製甘酒ドレッシングサラダ
・アップルスランブル いちごサンタ添え

パンのディップにも使えるもの、
鶏肉の解毒にも使えるもの
というリクエストもいただき
我が家の定番メニューから
クリスマス、お正月にも活用していただけるメニューをご紹介させていただきました。

忙しい中にもクリスマスらしい演出ができるポイントなどもお伝えさせていただきました。

喜んでいただけて嬉しいです。
お家でもご活用いただけましたら幸いです。

デザートはちょっとしたコツでおもてなし風に。

ご参加いただいた皆様と楽しく心豊かな時間をご一緒させていただきありがとうございました。

心より感謝をこめて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の旧暦美人クラス~季節のランチボックスを楽しむ~

2016-11-17 11:27:35 | 教室

11月15日に旧暦美人クラス
季節のランチボックスを楽しむを開催させていただきました。

高校の同窓生の方々の
1年半以上続けさせていただいている貸切予約クラスです。

皆様、女性として、母として、妻として、娘として
日々輝いている方たち。

お忙しい中月1回お時間を作っていただき本当にありがたい限りです。

毎回刺激をいただいております。

☆メニュー
黒米とひじきのアンチエイジング薬膳ごはん
蓮根ともちきびの宝袋煮
切り干し大根のごま酢あえ
こまつなと菊の磯和え
ごぼうの味噌煮
かぶの梅酢漬け


テーブルの美しいお花はクラスにご参加いただている
Clove.Pink の太田千香子先生がお持ち下さいました。
http://www.clove-pink.com/top.html
毎回ステキなお花をありがとうございます。

太田先生のサロンでは来月に向けクリスマスリースやアレンジのレッスン
ギフト用のお花もお願いできますので
ご興味のある方は是非上記のHPからお問い合わせ下さい。

ご参加いただいた皆さまと楽しくお弁当作りをいたしました(*^^*)

お弁当と試食用2パターンの盛り付けをお楽しみいただいております。

皆様、盛り付けが手早く美しいです。

デザートは写真を撮り忘れ(^^;;
自家製甘酒の杏仁豆腐
白きくらげのコンポートをおつけいたしました。

今月も楽しい時間をありがとうございました。

次回は1月24日になります。
楽しみにお待ちいたしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のベーシックコース

2016-11-10 22:21:15 | 教室

11月のベーシックコースを開催させていただきました。
今月のテーマは「マクロ美人を作るスイーツ」

セミプライベート、セミオーダークラスです。

☆メニュー
栗の渋皮煮入り米粉のマフィン 豆腐のポンセンクリーム
栗の渋皮煮のトライフル
甘酒プリン リンゴソース
玄米リゾット

☆レクチャー
マクロビオティックスイーツの材料
甘味について

クリスマスや年末年始のおもてなしにも
ご活用いただけるよう
マフィン、ポンセンクリーム、栗の渋皮煮
を使いトライフルをご紹介いたしました。

ランチは
残りご飯と
冷蔵庫にある野菜で作れるリゾットを
おもてなし風の盛り付けに。

お楽しみ満載のクラスになりました。

スイーツのご紹介は久しぶりでしたが
やはり女子はスイーツを作っているときは幸せ度アップいたしますね。お楽しみいただけて嬉しかったです。

来月はクリスマスメニューになります。
来月も楽しみにお待ちいたしております(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One day special savoir vivre lesson

2016-10-18 09:10:38 | 教室

昨日はOne day special savoir vivre lessonを開催させていただきました。
かつてともに今田美奈子先生のもとでヨーロッパの食卓芸術を学び、スタッフとしても時間を共有した、大切な大切なお仲間たちが東京、鎌倉からお越しくださいました。

リクエスト内容が
マクロビ基礎レクチャー...
アンチエイジングのおもてなし料理
昆布椎茸だしの取り方
甘酒の作り方
スイーツ
豆腐クリームの作り方
通常の3クラス分くらいの内容です。
ショートカットさせながらも
ダイジェスト版

マクロビオティック初体験の方々でしたので
限られた時間で
私のレパートリーや知識を凝縮させ
できるだけ楽しみながら体験していただけるように進行を考えました。

まるで私をレベルアップさせてくれるためのリクエストでは~という感じでした(*^_^*)

内容
☆メニュー 秋のおもてなしメニュー
黒豆と乾物、根菜のアンチエイジングごはん
大根と玉ねぎのお味噌汁
連根と米粉のミニバーグ
キャロット ラぺサラダ
ねぎとエリンギのマリネ
大根の塩麹炒め
蓮根梅酢漬け
栗の渋皮煮トライフル
******************************
玄米甘酒の作り方
マクロビオティック基礎レクチャー

お楽しみいただけたようで良かったです。

「savoir vivre」人生を謳歌する生き方
20代30代はヨーロッパの食文化に関わりながら人生を謳歌して過ごしてきた私ですが、50代になった今、マクロビオティックをベースに日本の伝統食や発酵食品をと関わりながら人生を謳歌しているのだと気がつく貴重な機会にもなりました。

今田美奈子先生が繰り返し仰るお言葉の中で印象に残っているのが「伝統は永遠の流行です!」
ヨーロッパの伝統的なお菓子やテーブルセッティングを学んでいる時にも伝統は普遍的なものと感じておりましたが、日本の伝統食や発酵食をお伝えしていても、伝統は普遍的なものと強く感じる部分です。

一番長い友人とは30年のお付き合いになります。
彼女たちとこのような幸せな時間をご一緒できたのは何年振り?
10年ぶりくらいになるのでしょうか。
彼女たちとのご縁が続いていることが本当に嬉しく、これからも長く長く繋がらせていただけると嬉しいと感じた1日にもなりました。

心より感謝をこめて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする