goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

恐れないで・・・

2014-10-24 21:03:21 | エッセイ

母は少しずつ快復し、一緒に散歩をしています。

土浦と三鷹の二重生活は、思ったより大変です。

実家では、訪れる人の対応にも追われ、土浦に戻ってくると、しなければならないことが山積になっています。
疲れたので昼間休もうと横になると、工事の音で眠れません。マンションは修繕工事をしているのです。耳にキリで差し込まれるような音がして、とび起きてしまいます。

この生活が永遠に続くように思えます。出口のないトンネルの中を歩いているようです。
でも、出口のないトンネルはないのです。行き詰ったら視点を変えてみようと思いました。

大変なのは、限られたこの時期だけ。このことがきっとよいことに変えられるでしょう。神様はどのような計画を立てておられるのか楽しみです。……すべてを期待します。
日本クリスチャン・ペンクラブ(JCP)でエッセイを書いたので、紹介します。
                 
            
              絶望と不安の中で   
                               土筆文香

なぜこんなことになったのだろう……。

私は点滴を受けながら、病院のベッドでずっと泣いていました。

十日前に二人目の子どもを無事出産したのですが、退院後喘息の発作が起きてどんどん悪化していきました。食事もとれなくなったので病院へ行くと、すぐ入院と言われました。いのちの危険があったのです。
                 

元気なら、翌日は主人の実家に預けている三歳の長男と会えるはずでした。生まれたばかりの長女は両親に預けたままです。子どもたちに会いたくて胸が張り裂けそうでした。

大発作は治まったものの発作がいつまでも続きました。このまま治らないのではと不安になり、涙が止まらなくなりました。
すがるような気持で聖書を読むと、み言葉が心にとびこんできました。

「恐れないで、ただ信じていなさい(マルコ5:36)」

初めて聖書の言葉が自分に向けて語られていると感じて『不信仰な私を赦して下さい。たとえ喘息が癒されなくても神様がよくしてくださると信じます。』と、心から祈りました。

不思議に翌日発作が治まり、数日後退院して子どもたちを抱きしめることができました。

読み返すと、今の私に一番必要なみことばでした。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

拍手ボタンです

web拍手