夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

第8回独立型社会福祉士全国研究集会!(お知らせ)

2012-01-16 12:36:43 | 独立・開業 宮古おでんせ!セミナー開催?
 ~独立型社会福祉士の役割と東日本大震災
               ~震災で顕在化した課題に注目して

開催目的:東日本大震災にて支援等に携わった方々の生の話をお
       聞きすることによって、震災が我々に与えた影響を再確
       認したうえで、震災で顕在化した課題に注目し、独立型
       社会福祉士として何をすべきか、何ができるかについて
       考える機会とします。

会 場:東京学芸大学(小金井キャンパス)

1月28日(土) 13:00~17:30

 第1部 基調講演(90分) 
   テーマ:東日本大震災が人々に与えた影響(仮)
   講 師:板垣 淑子 氏 (NHK放送総局首都圏放送センター 
                    特報首都圏チーフプロジューサー)
 第2部 状況報告(30分)
   テーマ:被災地の状況(被災地のニーズに着目して(仮))
   報告者:鈴木 浩之 氏 (岩手県復興局生活再建課総括課長)
 第3部 活動報告(105分)
   テーマ:東日本大震災における日本社会福祉士会の活動
   報告者:社団法人 日本社会福祉士会
   活動報告:1 松味 喜久代 氏(合資会社 小春日和/京都)
          2 今泉 佳代子 氏(いまいずみ社会福祉士事務所
                         オフィスぷらんぷらん/福岡

1月29日(日) 9:00~12:00

 第4部 実践報告(130分)
   テーマ:独立型社会福祉士の活動
   座 長:五味 保教 氏(五味社会福祉士個人事務所)
   報告者:1 古井   慶治 氏(ふるい後見事務所/静岡)
         2 猪之良 高明 氏(ドレミサポートハウス/群馬)
         3 永島   徹  氏(社会福祉士事務所 
                              風のささやき/栃木
 第5部 説 明:(30分)
   テーマ:独立型社会福祉士の新・名簿登録制度について
   講 師:高良 麻子 氏(独立型社会福祉士委員会委員長)

 主催:社団法人日本社会福祉士会 独立型社会福祉士委員会

 ※ 参加申込みは締切っている(2011.12.25まで先着順)
    
  ※ 以上日本社会福祉士会のチラシをもとに掲載  


私は第2回から参加を続けてきた。昨年3・11以来、上京は初めてになる。
大震災の後、遠隔地への出張はためらいがある。不安感なのかも知れない。
あの日、新幹線が運行停止したり、停電で、信号も商店も全て真っ暗闇になった。
ガソリン補給もできす、電話も通じず、出張先の盛岡から宮古へ帰るのも大変な思いをした。
今にして思えば家族も無事だから良かったが、命があればこその話である。
3・11の行動を、つき詰めていくと運が良かったと思うしかない。
上京を機会に、同志や仲間に合い、学び、交流を深めながら前向きにすすむことを確認していきたいと思っている。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三鉄に乗って認知症防ごう「... | トップ | 児童養護施設に第三者評価を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

独立・開業 宮古おでんせ!セミナー開催?」カテゴリの最新記事