Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

手強い名岐を連破(13節名古屋戦)

2017-05-14 01:04:03 | マッチレポート17'
一言で言ってしまうと、「岐阜の方が強かった。」ということ。


立ち位置をハッキリしておくと、自分は風間監督を監督としてずっと評価してきていない。

・監督就任早々自分の息子を2人も入団させるのはどうなの?
・川崎時代の功績も大久保がいたからじゃない?
・発言に可愛げがない。

まあこんなところが理由なんだけど、そういう立ち位置なもんだから、この惨敗の後にどんなことコメントするのかも猛烈に気になる。

『いくつか問題があった。一つは、あれだけ押し込んでいたときに、全ての選手がそういう状況に慣れなければいけない。もう一つは、ゴール前の決定的なところで点を取り切れなかったこと。それから、もっとやり続けること。続ければもっとチャンスができたはずなのだが。』

まず気になるのは『あれだけ押し込んでいたときに』という部分。あれくらいで押し込んでいるつもりならまだまだ甘いから。お隣さんもっとすごいから。それと『決定的なところ』とおっしゃりますが、そんなの玉田のシュートくらいで、あれも福森のミスからだし、随所にオレたちの方が優れてたから感を匂わすのとかが嫌い。あ、嫌いって言っちゃったね。そう、嫌いなの。


今日はかなり暑かったし、名古屋がコンディショニングを失敗してたと思うよ。じゃないと説明がつかないくらいに走ってなかった。風間監督が言うように『あれだけ押し込んだ」のなら、カウンターの発動地点は低い位置になるはずのに、大分の前3枚に入る度に同数くらいで期待感のあるカウンターを次々に繰り出すことが出来た。ハイライトで見返すと、先制点の場面でも最初の勝負パスを出した川西に誰もプレッシャーかけに来てないし、そうなるとさすがに効果的なパス出ちゃうよ。風間監督は『あれだけ押し込んだ』(しつこい)と言うけども、決定的なフリックやラストパスが出たシーンあったかね?ほとんど大分のマーカーが相手選手を離してないから、効果的な攻撃に繋がらないわけだよ。片野坂さんだけじゃなく、我々サポーターでも今日のような展開になることは容易に想像がついたわけで、スペースのない展開で寿人さん使っても活きないのは分かりそうなもんだけど。頭からシモビッチの方がずっと嫌だったよ。










一つだけ風間監督に提言申し上げるとすると、八反田使った方がいいよということ。本来であれば、田口がキーマンになるはずなんだろうけど、今日は随所に軽いミス連発。失点直結のボールロストもあった。我々の知る八反田はあんなに攻守の切り替え時にテレテレやったりしない。大体、今日の古巣相手の試合で八反田が燃えてただろうことは容易に想像がつくし、それを監督として利用すればいいのに、結局交代でも使わない。そういうところも嫌い。関係ないからいいけど。ちなにみ2枚目の写真は林と八反田が握手してるところを撮ったんだけど、端っこに「よーし、PKのこと文句言ったろ」みたいな風間監督が写りこんでて、笑ってしまった。









ま、相手のこと抜きにして本当にナイスゲームだった。2試合で5ゴール(どこのバケモノストライカーだよ)のごっちゃんだけじゃなく、伊佐、コテの前3枚の圧がすごい。それこそどこぞのバケモノストライカーみたいに少々アバウトなボールでもモノにしてくれそうな期待感がある。3点目の伊佐の粘りっぷりとか特にすごい。それを信じてスペース狙ってるごっちゃんとの連携も素晴らしい。


それと川西ね。これで2試合連続で川西起点で大事なゴールが決まった。パス出しにセンスを感じる。相変わらず守備面での貢献度は高いし、ポジションが1列上がった終盤のゴール欲しいオーラを出しまくって狙ってた姿勢も買いたい。


シーズン前からカウンター鋭いチームスタイルを構築してきたわけじゃないけど、ここ2試合は相手のスタイルを考慮したうえで、そういうサッカーにも適応して連勝をもぎ取った。この後の長崎、町田、岡山あたりが今どんなサッカーをしてるかはこれから観ようと思うけど、岐阜や名古屋と全く違うサッカーだとしても、今度は主導権を握るサッカーにすぐ適応出来てしまいそうなのがとても頼もしい。今季のチームはそういうところで、「次はどうかな?」と考えた時に、ドキドキよりもワクワクが先行するから、楽しいし嬉しい。


とりあえずPO圏に浮上はしたけど、ハンパなく勝ち点が接近してるからまたあっという間に順位が下がることもあるだろうけど、一喜一憂しないというよりは、このサッカーを純粋に楽しんでるうちに勝手に順位や勝ち点がついてきそうな雰囲気が今の大分にはある。監督や選手たちには大変かもしれないけど、中3日でまたこのチームを観られると思うと楽しみで仕方ない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サトミキ全勝神話(12節岐... | トップ | 判定に左右されるシーズン(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マッチレポート17'」カテゴリの最新記事