唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
機種変更
普通、「機種」と云えば747-400とか777-200ERなど、飛行機の種類(型式)のことだ。飛行機の機種じゃないにしても機械の種類のことだ(注1)。なのにだ、「機種変更」と云うともっぱら携帯電話を買い換えることを指すようになったのは、いったいいつからなのだろうか。
「機種変更」だけではない。なんでもおかしな英語、和製英語を使いたがるこの国で、セルラーフォンともモバイルフォンとも呼ばれず「携帯」と日本語で呼ばれる携帯電話は不思議な存在だ。もっと云えば、「携帯」には「携帯ラジオ」(ほとんど死語?)だって「携帯トイレ」だってあるのに、いまや「携帯」と云えば電話のことだ(注2)。「携帯電話」には不思議が沢山ある。
さて、郷秋<Gauche>もその「機種変更」と云うものをしてみた。別に搭乗機を自分の意思で777-200ERから747-400に変更したわけではない。携帯型の電話機を買い換えたのだ。「携帯電話」ではなく「携帯型電話機」と書いたのには訳がある。なぜなら、郷秋<Gauche>が使っている「携帯型電話機」は「携帯電話」ではなく「簡易型携帯電話」と云われるPHSだからだ。でも、いまどきのPHSは携帯電話とほとんど変わらないんだけどね。
郷秋<Gauche>は「携帯電話依存症」ではない。「携帯メイル依存症」でもない。だから、実質的な意味では、持ってなくても困ることは多くないのだが、それでも緊急の連絡が必要なときのために持ってはいる。勿論一番安い料金コースである。着信にもほとんど注意を払っていないので、連絡をもらっても一度で郷秋<Gauche>が出ることは、まずない。郷秋<Gauche>への連絡用にはほとんど役に立たない発信専用電話である。
別に機能的に不足があったわけではないけれど、バッテリーの劣化が著しく、PHSなのに、ほとんど使ってもいないのに毎日充電しないとならないほどになっていた。勿論バッテリーだけを交換する手はあるのだがもう5年近くも使っていたし、バッテリーだけだと結構な価格なのと「お取り寄せになります」とのことから、思い切って「機種変更」することにしたのである。
カメラが30万画素から200万画素になっていたり(ズームまで出来る!って常識?)、「おサイフケータイ」機能が付いていたりで、たった5年間で随分と進化したものだと驚いている。まっ、どちらも使わないと思うけどね。そうそう、ネットで注文したら翌日には届いて、前の電話機の電源を切って、新しい電話機の電源を入れたら、新しい電話機が使えるようになっていたのには随分と驚いたぞ。技術の進歩もたまには役に立つこともあるんだ。
注1:念のために引いてみた「広辞苑」にも①飛行機の種類。②機械の種類。と書いてあった。
注2:今日の記事では「携帯」と書いたが、本体の「携帯」とは違う意味で使われていることから、郷秋<Gauche>は通常「ケータイ」と表記している。
「機種変更」だけではない。なんでもおかしな英語、和製英語を使いたがるこの国で、セルラーフォンともモバイルフォンとも呼ばれず「携帯」と日本語で呼ばれる携帯電話は不思議な存在だ。もっと云えば、「携帯」には「携帯ラジオ」(ほとんど死語?)だって「携帯トイレ」だってあるのに、いまや「携帯」と云えば電話のことだ(注2)。「携帯電話」には不思議が沢山ある。
さて、郷秋<Gauche>もその「機種変更」と云うものをしてみた。別に搭乗機を自分の意思で777-200ERから747-400に変更したわけではない。携帯型の電話機を買い換えたのだ。「携帯電話」ではなく「携帯型電話機」と書いたのには訳がある。なぜなら、郷秋<Gauche>が使っている「携帯型電話機」は「携帯電話」ではなく「簡易型携帯電話」と云われるPHSだからだ。でも、いまどきのPHSは携帯電話とほとんど変わらないんだけどね。
郷秋<Gauche>は「携帯電話依存症」ではない。「携帯メイル依存症」でもない。だから、実質的な意味では、持ってなくても困ることは多くないのだが、それでも緊急の連絡が必要なときのために持ってはいる。勿論一番安い料金コースである。着信にもほとんど注意を払っていないので、連絡をもらっても一度で郷秋<Gauche>が出ることは、まずない。郷秋<Gauche>への連絡用にはほとんど役に立たない発信専用電話である。
別に機能的に不足があったわけではないけれど、バッテリーの劣化が著しく、PHSなのに、ほとんど使ってもいないのに毎日充電しないとならないほどになっていた。勿論バッテリーだけを交換する手はあるのだがもう5年近くも使っていたし、バッテリーだけだと結構な価格なのと「お取り寄せになります」とのことから、思い切って「機種変更」することにしたのである。
カメラが30万画素から200万画素になっていたり(ズームまで出来る!って常識?)、「おサイフケータイ」機能が付いていたりで、たった5年間で随分と進化したものだと驚いている。まっ、どちらも使わないと思うけどね。そうそう、ネットで注文したら翌日には届いて、前の電話機の電源を切って、新しい電話機の電源を入れたら、新しい電話機が使えるようになっていたのには随分と驚いたぞ。技術の進歩もたまには役に立つこともあるんだ。
注1:念のために引いてみた「広辞苑」にも①飛行機の種類。②機械の種類。と書いてあった。
注2:今日の記事では「携帯」と書いたが、本体の「携帯」とは違う意味で使われていることから、郷秋<Gauche>は通常「ケータイ」と表記している。
![]() |
![]() |
コメント ( 0 ) | Trackback ( )