カードコレクション

 古くは野球選手やアイドル、アニメのヒーロー。その後にテレフォンカードなど、ひとくちにカードコレクションといってもその幅は広いようである。

 で、郷秋<Gauche>が最近始めたのがFeliCa(フェリカ)集めである。FeliCaは開発したソニーの登録商標で、普通名詞的には「非接触型ICカード」と云えばよいのだと思う。要するに首都圏のJRで使える「Suica」や同じく首都圏の私鉄各社や地下鉄、バスで使える「PASMO」のことである。

 果たしてこういうものがコレクションの対象となるのかどうか知らないけれど、半月ほど前に大阪に出かけたときに関西地区のJRで使えるICOCAを購入したのがきっかけとなって、今回の博多出張で一気に3種類を入手することになった次第である。

 博多で購入したのは「SUGOCA」(JR九州)、「はやかけん」(福岡市営地下鉄)、「nimoca」(西日本鉄道)の3種類であるが、面白いのはそのネーミング。で、もっと凄いのはこの3枚のカードに互換性がないこと。首都圏の「Suica」と「PASMO」がほぼ完全な互換性を持っているのに対して、福岡県内で出回っている3枚のカードには、現在のところまったく互換性が無いのである。

 「SUGOCA」はSmart Urban GOing CArd の略だということだが、九州地方の方言で「凄い」を意味する「凄か」に引っ掛けた名前であることは明白。それより「凄い」のが福岡市営地下鉄の「はやかけん」。調べるまでも無く、九州の方言で「早い」を意味する「早か」に(多分)「です」「だよ」を意味する「けん」と同時に、切符の「券」をつけたネーミング。

 交通機関用(つまり乗車券の代わり)のFeliCaは既に郷秋<Gauche>が集めたもので半数を超えたはず。まだ持っていないのはKitaka(JR北海道)、TOICA(JR東海)、PiTaPa(関西地区私鉄)、PASPY(広島地区私鉄)の4種類のようだ。人に頼んで買ってきてもらう手もあるけれど、これはやはり買うために出かけてこそコレクションの価値が高まるというもの。果たして行く機会があるか・・・。


 今日の一枚は、今回の博多行きで購入した交通機関用のFeliCa、3種類。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )