 |
 |
 |
 |
|
今更ですが「コープスパーティーBR初回限定版」をゲット。発売当初から初回特典のスペシャルCD「厄払い音楽盤」が欲しかった事もあり,すでに購入済みだった「通常版」を中古で手放した後,あらためて買い直す形で「初回限定版」を入手しました。初回限定版には,ゲーム本体の他,天神小連絡通紙(設定資料集)とスペシャルCD「厄払い音楽版」が同梱されており,それらが専用の化粧箱に収められています。ゲーム本体は通常版と同じものです。
今井麻美の歌うオープニングテーマ「シャングリラ」と,ARTERY VEINの歌うエンディングテーマ「Confutatisの祈り」は,どちらもCDを購入したのですが,挿入歌である「闇に濡れたCatastrophe」については,今回の「厄払い音楽盤」のみに収録されています。しかも,ゲーム中では使用されていない「ARTERY(喜多村英梨)ソロバージョン」と「VEIN(今井麻美)ソロバージョン」もフルで収録されているのです。今後,ARTERY VEINのアルバムが発売される事があれば,そちらに収録される可能性がありますが,現時点で当該曲が収録されている音源は「厄払い音楽盤」しかありません。
個人的には「闇に濡れたCatastrophe」の VEINソロバージョンが入手できたので非常に満足しています。PSP版「コープスパーティーBR」に使用されたオリジナルBGMもすべて収録されているので,PSP版のサントラが欲しい人にもお薦めのCDです。
掲載している画像に「ARTERY VEINのポラ」が並んでいますが,
これは「Confutatisの祈り」のCDを買った時にショップ特典で付いてきたもので,
PSP版の初回特典とは関係ありません。失礼しました。_(._.)_
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
東京ゲームショウでも話題になっていた「アイマスSP」と「初音ミク Project DIVA 2nd」のコラボレーションコンテンツが,10月28日より配信開始となりました。「Project DIVA 2nd」の追加コンテンツとして提供されるもので,初音ミク,鏡音リン,巡音ルカ,それぞれのキャラクター向けの新コスチュームとして「アイマスSP」にて使用されたステージ衣装「プライマリースタープラム」が配信されるほか,追加楽曲として「GO MY WAY!!」と「relations」が合わせて配信されます。初音ミクと「GO MY WAY!!」を収録した「アイドルマスターコラボセット1」および,鏡音リン,巡音ルカと「relations」を収録した「アイドルマスターコラボセット2」の2つのパッケージに分かれており,価格は両方とも1,000円です。また,ゲーム内のルームアイテムとして使用できる「アイドルマスターコラボ記念ポスター」も同時に配信されていますが,こちらは無料でゲットできます。追加コンテンツとしては若干高めですが・・・個人的には買いです。
楽曲もダンスモーションもアイドルマスターそのまんま。ただし,歌っている(踊っている)のはボーかロイドです(笑)。「GO MY WAY!!」は初音ミク,「relations」は鏡音リンと巡音ルカが担当しています。音ゲーとしてもかなり楽しめる「譜面」が提供されているので単純に追加楽曲としてもお薦めです。ボーカル製作は「Ievan Polkka」で有名な「Otomania氏」。調声技術の素晴らしさもさることながら,ボーカルが初音ミクでもあえて「みてれぅ~」と歌わせているあたり,ある意味「ツボ」を押さえたボーカル製作が見事です。「relations」の鏡音リンパートに若干「こぶし」がのっているのも,下田つながりでもはやお約束か(笑)。千早役のルカにあまり「芸」がなかったのが唯一残念なポイントでしょうかね。
クリプトンのキャラクターを使ったセガのゲームでナムコの音楽が流れる・・・。
なかなか楽しい企画だったと思います。是非もっとやって下さい。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
10月26日より「PSP go」の販売価格が16,800円になるのだとか。
年末商戦に向けて思い切った値下げをしたものですね(笑)。これで少しでも売れてくれれば良いのですが,さすがに「在庫処分」的な感は否めませんね・・・。以前から記事にしているとおり「PSP go」は決して出来の悪いハードではありません。PSP-3000よりもはるかに高級感のある「PSPの最上位機種」と言っても良いくらいのハードだと思います。問題だったのはハードの出来云々ではなく,ゲームソフトを購入する手段が,無線LAN経由もしくは,PS3経由,PC経由でのオンラインダウンロードに限られてしまった事でしょう。大量のUMD資産が利用できないようなハードはちょっと買えませんよね。(自分は買いましたけど・・・(笑))はたして,値段が下がったくらいで売れるかどうか・・・。ちょっと楽しみです。
最近はダウンロードで購入できるソフトも大幅に増えてきたので,「PSP go」愛用者としては非常に嬉しい限り。新しめのところだと「GOD EATER BURST」や「ロードオブアルカナ」が購入可能ですし,売れ筋であれば「初音ミク Project DIVA2」や「ACE COMBAT X2」などもラインナップされています。また,「アイドルマスターSP」が追加されるなど古めのラインナップも充実してきています。ただし,ダウンロード版では「中古売買」が不可能な事がちょっと心配。これを嫌がる人は多いかもしれませんよね。中古売買によって新作ゲーム購入費用を捻出している人も少なくないでしょうし,なかなか無視しづらい問題ではありますね。
復活の鍵は「モンハン3」をプレイできるかどうか。
アナログパッドの配置が良くないので,なかなか厳しそうな気がしますよ。
そもそもダウンロード版が無さげですけど・・・(笑)。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
通常版ではありますが無事「コープスパーティーBR」をゲットできました。「コープスパーティー」は,コンピュータゲーム制作集団「チームグリグリ」により制作されたホラーアドベンチャーゲームです。もともとはPC98用ソフトのRPGツクールDante98で制作されたゲームであり,第2回アスキーエンタテインメントソフトウェアコンテストで最優秀賞を受賞した経緯があります。PSP版の前身となる「ブラッドカバー」シリーズは同人ゲームとして販売されていました。コンシューマ移植は不可能とされていた作品でしたが,今回奇跡的(?)にPSP版「ブラッドカバー リピーティッドフィアー」として発売されたものです。CEROレーティングは「D」ですが,個人的には「Z」を付けた方が良かったような気がします。
操作するキャラクタが結構かわいい姿をしているので騙されやすいですが,内容はかなりシビアな「フラグゲーム」で,ちょっとでもメインストリームを踏み外すと簡単に死にます(笑)。まあ「覚えゲー」の一種だと考えて「死にながら進む」のが基本ですね・・・。体験版でちょっとだけプレイしていたので「チャプター1」序盤は問題なく進行。しかし,後半にでてくる「保健室」を無事にクリアする条件がなかなか満たせず,やり残したイベントに気付くまで2時間以上費やしてしまいました。
怖いというよりは,地味に気の休まらないゲーム・・・といった感じでしょうか。ゲームのストーリー自体が非常に「ネガティブ」なので,自分が進んでいるのが正しいシナリオなのか,なかなか判断しづらいところがあります。そのあたりがこのゲームの難しさなのかもしれません。ビジュアル的な怖さよりも,選択の怖さがありますね。今回の「コープスパーティーBR]では,フルボイス化+3D音響収録が売りのひとつになっていましたが,某「S.S.G.」で「ヘッドホン推奨」と言っていたのを真に受けて試したら,叫び声で凄くびっくりしたので怖がりの人にはお薦めしません(笑)。
現在は「チャプター2」序盤。今井さん初登場です。
突然難しくなった感じがします。(≧∇≦)
ちなみに自宅のプレイ環境は「PSP-2000+CFW5.50 Prometheus」。
UMDから問題なくゲームが起動できました。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
売れ行きが良いのか出荷数が少ないのかは判りませんが,PSP版の「コープスパーティーBR」を買い逃してしまいました・・・(泣)。PC版を一切プレイした事がないので,その「怖さ加減」にかなり興味があったのですが,この週末は結局プレイできずじまい。体験版をダウンロードしてちょっとだけ遊びましたが,やはり本編をじっくりプレイしてみたいところです。限定版に同梱される「ARTERY VEIN」の特典CDが欲しかった・・・けど,ネット界隈ではすでに中古品の価格が高騰傾向の様子。あとから入手するのは厳しそうですが,隙あらば入手したいと思ってます。ゲームの方はとりあえず再販待ち。
テーマソング「シャングリラ」は,篠崎あゆみ役でゲームにも登場している「今井麻美」が歌っています。こちらは発売日に初回限定盤をゲット。DVDに収録されたPVの今井さんがえらく綺麗で感動しました。でも個人的にはすっぴんの方が好きです(笑)。エンディングテーマ「Confutatisの祈り」は「ARTERY VEIN」が担当。言わずもがなですが「ARTERY VEIN」は喜多村英梨と今井麻美によるユニットです。8月25日発売のCDもゲットしないといけませんね。
ゲームの方が早く再販されると良いですな。(≧∇≦)
あまり怖いと最後までプレイできないかもしれませんけど・・・。
【関連リンク】
・今井麻美 Official Web ・・・ 5pb Recordsの 今井麻美公式サイト
・ARTERY VEIN Official Web ・・・ ARTERY VEIN の公式サイト
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「CFW5.50 Prometheus」は「CFW5.50 GEN-D3」で使用していたセーブデータと互換性がない・・・とあちこちのページに書かれていますが,自分の場合,先日も話題にしたとおり「GEN-D3で使えていた手持ちのセーブデータは全て読み込めた」ので,あまり実感がありません。実際どのゲームのセーブデータが読み込めないものなのか全く解っていない状態のまま,いきなりアップデートしてしまったので,被害が全く無かったのは結果的にラッキーでした。さすがにちょっとドキドキしましたよ(笑)。
意味があるかどうかわかりませんが,
使用したPSPの情報と起動チェックしたソフトの一覧を載せておきます。
【使用したPSP】
・本体:PSP-2000PB(TA-085v1)
・MS:SONY MS-HX32G
【起動チェック済みソフト一覧】
・らき☆すた NET iDOL MEISTER
・魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE
・涼宮ハルヒの約束
・ToHeart2 PORTABLE
・銀河お嬢様伝説コレクション
・パタポン
・YsⅠ&Ⅱ Chronicles
・DISSIDIA FINAL FANTASY
・モンスターハンターポータブル2ndG
・GRAN TURISMO
・OutRun 2006 Coast 2 Coast
・RIDGE RACERS
・colin mcrae rally 2005 plus
・FANTASY GOLF PANYA PORTABLE(韓国版)
・Capcon Classic Collection Remix
・Midway Arcade Treasures
・ATARI CLASSIC EVOLVED
・Untold Legends
・昇天ビート
・100万トンのバラバラ
・DJMAX PORTABLE
・DJMAX PORTABLE 2
・DJMAX PORTABLE BLACK SQUARE
・DJMAX PORTABLE HotTunes
・Pop'n Music Portable
・初音ミク Project DIVA
・初音ミク Project DIVA ミクうた,おかわり
・初音ミク Project DIVA 2nd
・DARIUSBURST
・SOLDIER COLLECTION
・STRIKERS 1945 PLUS Portable
・THEXDER NEO
・SALAMANDER PORTABLE
・GRADIUS PORTABLE
・SPACE INVADERS EXTREME
・零超兄貴
上記のソフトについては,CFW5.50 Prometheusでセーブデータが読み込めました。
もちろん,直前まで CFW5.50 GEN-D3で使用できていたセーブデータです。
上記以外にも「GEN-D3時点でセーブデータが読み込めなくなった」ソフトが何本かありますが,
それらのセーブデータは CFW5.50 Prometheusでも当然読み込めませんでした。
以上,プチ検証でした。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「PSP go」の登場以来,あまり弄ることがなくなっていたPSP向けCFW(カスタムファームウェア)ですが,先日購入した「Project DIVA 2nd」をCFW機で動かす方法がないか探していたところ「5.50 Prometheus」なるものがリリースされているのを発見。CFW5.50 GEN-D3をベースに「Prometheusモジュール」の機能を組み込んだCFWで,OFW(公式ファームウェア)5.55以降を要求するUMDゲームの起動に対応できるようになるとのこと。しかも,現行のGEN-D3をアップデートする形で導入が行われるので,CFWの総入れ替えも必要なし。これはなかなか美味しいですね(嬉)。
ということで早速導入しました。唯一の注意点は「GEN-D3で作成したセーブデータと互換性がない」こと。どこのWebページを見にいっても「互換性なし」と書いてあるので それなりに覚悟して導入を実施したのですが,結果から言えば「GEN-D3で使えていた手持ちのセーブデータで読み込めなかったものはひとつもなし」でした。一概に大丈夫・・・とは言えませんが,逆に全部駄目って事でもないみたいですね。自分の場合はほぼ被害ゼロだったのでラッキーでした。
で,肝心の「Project DIVA 2nd」の方も問題なく起動できました。
これで「PSP-3000」は再び用済みであります。(≧∇≦)
さすがに PlayStation Storeには非対応のようですが,「Project DIVA 2nd」のルームアイテムについては,PSP-3000でダウンロードしたものをライセンスファイルごとCFW機へ移したら,ゲーム中で普通に読み込む事ができました。ダウンロード版を買って PSP goに入れてしまえば,こんなに苦労する必要はないんでしょうけどね(笑)。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
初音ミクをフューチャーしたPSP用リズムゲームの新作「初音ミク -Project DIVA 2nd-」をゲット。前作にも増して話題になっていたので結構楽しみにしていました。本当は「ダウンロード販売」で購入して「PSP go」に入れたかったところなんですが,ダウンロード販売開始は8月31日で価格が5,400円。時期が遅いうえに思ったより高価・・・。なので,今回はやむを得ず「UMD版」を購入。UMD版の新作は,CFW搭載機では動かない場合が多いので,普段使わない「PSP-3000」を引っ張り出さなくてはいけないのがちょっとだけ面倒だったりします。
ゲームの方はさすがの出来。ダンスモーションがさらに洗練されている感じです。デュエット曲で「2人のキャラクタがコンビネーションダンスをする」のが非常に新鮮でした。「長押し」と「同時押し」のシステムが導入された事で,ゲームの難易度も若干上昇しています。慣れるまではなかなか反応が出来ず苦労しましたが,「長押し」に関しては実際に「歌っている雰囲気」が出るので良いかと。ただし「同時押し」の方は難しくなっているだけ・・・といった感じで演出的にはあまり役立ってない気がします。いずれにせよ,操作には相応の慣れが必要なので,序盤で諦めずにプレイしましょう(笑)。
個人的に嬉しかったのは,ゲーム中の操作性が改善されたこと。譜面が細かい楽曲をプレイすると,ボタン入力音と実際の反応がズレて「入力遅延」っぽい現象がおきる事があったのですが,今回の「2nd」では(序盤をプレイする限りでは)ほとんど感じられませんでした。ダンスモーションの質を上げつつ,処理速度も確保した・・・と言うことでしょうか。
前作で獲得した「コスチュームデータ」を引き継げるのが非常に有難いです。
データを引き継いだ際の「特典」がもうちょっとあっても良かった気がしますね。
【関連リンク】
・初音ミク -Project DIVA 2nd- ・・・ Project DIVA 2nd の公式ページ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「torne」の3倍モードで録画したビデオを「PSP」へ転送したらどうなるか試してみました。下準備として,あらかじめ「けいおん!!」の第14話を「CECHA00」にてDRモード録画,「CECH-2100B」にて3倍モード録画を実施。同じ番組を「PSP go」に転送して比較しました。画質は「AVC 1024kbps」に設定。転送先は内蔵メモリではなくメモリースティック側に統一しました。目視確認での比較くらいしかできませんが,液晶テレビに出力して拡大表示状態で見比べてみます。
PSP側でファイル情報を確認した限りでは,ファイルサイズはどちらも「252MB」で同じ。エンコード時間もほとんど変わりませんでした。画質の方は,アバンタイトル~オープニングの部分で何度か比較してみましたが,PSPの液晶で観ている限りでは違いがわかりません。液晶テレビに出力してみても,キャラの輪郭のざわつき具合がわずかに違う程度で,明らかに指摘できるような部分は一切感じられませんでした。他の番組では差がでる可能性がありますが,今回の結果をみる限りでは,PSPへ出力するビデオを「DR」か「3倍」かで悩む必要はなさそうです。
ちなみに液晶テレビへの映像出力は,PSPでの再生を「D端子ケーブル」経由で出力したのではなく,
PSP内に保存されているビデオファイルを,USB接続経由でPS3側から再生しています。
これで動画編集(CMカットとか)が出来るようになってくれれば完璧なんですがね・・・。
PSXで出来たんだから,torneで出来ない事はないような気がしますよ。
有償でもかまわないので,ソニーさんお願いします。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「PSP go」用のメモリースティックを更新しました。購入したのは,SanDiskのメモリースティックマイクロ「SDMSM2B-016G-J95」。今までの8GB製品から16GB製品へ容量をアップさせた形ですね。「PSP go」は,UMDドライブ非搭載機であるため,ダウンロードコンテンツの保存容量が命とも言えるハードです。本体メモリがデフォルトで16GBあるとはいえ,PSPのゲーム以外にも,ゲームアーカイブスの製品や音楽,映像コンテンツの保存を考えると,保存容量は大きいに越した事はありません。メモリースティックマイクロの最大容量は32GBのようですが,現状製品化されているのは16GBまで・・・。個人的には32GB製品が欲しいところですが,無いものは仕方ありません。
「torne」で録画した映像をPSP向けに変換する機能を利用する場合,1時間番組の保存で約450MB消費しました。今のところ「torne」に接続されたHDD以外へ録画映像を保存する唯一の方法かと思うので,有効活用したいと思っています。一度観た番組でも,PSPに放り込んでおけば,出張に伴う移動時や宿泊先ではかなりの暇つぶしになりますしね。16GBのメモリースティックでも,PSP上では約14GB程度の容量しか認識されませんが,14GBあれば30時間分くらいの動画は保存できる計算になるので,とりあえずは十分かなと。
PSP向けに変換した映像の「デジタルコピー回数」が消費されるので注意して下さい。
まあ・・・同じ映像を10回コピーする前に消しちゃうと思いますが(笑)。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|