Chemin♪お菓子の小径(シュマン♪おかしのこみち)

スウイーツ&ティー・ラボ 少人数のお菓子レッスン、さまざまなお茶、ティータイムの楽しみ方、シュガークラフト

お菓子教室☆ランチ御茶会付きレッスン風景☆9月前半

2023年09月15日 | お菓子教室

9月も半ばですが、昼間の暑さはまだまだ厳しいです。

最近、記憶力の衰えをひしひしと実感する今日この頃・・・とほほ(;^_^A

頭のトレーニングにと!?人に読んでいただく文章を書くブログやfacebookの投稿を続けている次第です。

また自身の記録、覚書になるのでぼちぼちと更新頑張ります(*^-^*)

さて9月前半に行わせていただいたお菓子教室の様子です。

それぞれのメニューを実習で作り、簡単なランチを召し上がっていただいたあと作ったお菓子の試食を兼ねたティータイムに私が作るオリジナルメニューのスウィーツを加えてお茶を楽しむ「ランチ御茶会付きレッスン」

9月前半は「とっても美味しいからどなたかレッスンしませんか~」とわたしのごり押し(笑)に手を挙げてくださった生徒さまと「桃のコンポート」

桃のコンポート🍑 つるんと上手にできました(*^-^*)

桃もコンポート液もすごくおいしいのでそのまま召し上がるのが一番ですが

夏の暑さ疲れが出やすい季節。

「秋バテ」にそなえた養生的な素材を加えて召し上がっていただきました。

お茶は静岡県磐田のマルヒ製茶さんの和紅茶。

この紅茶のかぐわしくも優しい香味がぴったりでした。

デリケートな桃の処理にはちょっとしたコツがいります。

このメニューはまた来年桃が出回る季節に~(*^-^*)

そして別日は「作ってみたーい」とご希望をいただいた「琥珀糖」

プレーンな生地に色を付けて楽しむ琥珀糖と国産レモンが香る琥珀糖を実習で作りました。

現在、各自のお家で育て中♪(↑は生徒さまが撮られた写真をお借りしました♪)

レッスン時にはあらかじめお作りしておいた琥珀糖を召し上がっていただきました。

レモン、お茶、キンモクセイ 可愛い~💓

ランチはいずれの日も「茶粥ランチ」とさせていただきました。

食前には食後の血糖値の急上昇を緩和しつつ胃を温めてお食事を美味しく召し上がっていただくために「桑菊月桃蘇葉茶」を飲んでいただきます。

9月最初はとても暑かったので冷た~い茶粥を。

その後は少し秋の気配が昼間もあったので温かい茶粥を。

手作りゴマ豆腐とサラダ代わりの香の物「米のとぎ汁漬け」がとても好評でした(*^-^*)

ティータイムにお出ししたとろり杏仁豆腐も好評でした♪

乾燥しやすいこの季節、杏仁霜は空咳やえへん虫のでそうなのどや肺を潤し、皮膚、潤腸もしてくれるのでティータイムにはおすすめです。

シンプルで作りやすい&アレンジができるのでまたレッスンいたしましょう(*^-^*)

昼間はまだ暑いですが確実に季節はすすみ、マーケットには秋の味覚が豊富に並んでいます。

9月後半、10月は「無花果」「梨」「りんご」など秋の味覚を楽しむスウィーツを作りましょう♪

無花果のパウンドケーキ♪ 無花果やりんご、梨を使った秋のタルト♪

ご興味がある方、お問い合わせくださいませ(*^-^*)

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 怖くない!?怪談茶会のお菓子 | トップ | 中秋の名月☆ウサギの干菓子・... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お菓子教室」カテゴリの最新記事