goo blog サービス終了のお知らせ 

途中下車してときどき嵐

ブログ人から引っ越してきました。

ミスチルコン初体験

2012年04月16日 08時19分59秒 | watakusi事

わたくし、ミスチルの京セラドームコンに行ってまいりました。

嵐友のお母さんが急に行けなくなったのでお声がかかったんだけど…

私はある理由でミスチルがダメなの。

そうは言ってもドーム公演ができるほどの人達を食わず嫌いでは失礼かと、この機会に。

ステージがほぼ正面に見えるスタンド席。

嵐コンだったら泣いて喜ぶ前方の席。

周りを見渡すとツアーTシャツの人がいっぱい。

ファンクラブ枠のチケットだったからね。

それにしても、どうも熱すぎファンのブロックに紛れ込んだみたい。

ほぼアンチの私だけど、ここで雰囲気を壊してはいけないと…

最初っから立って、拍手もすればフリもみんなに合わせてちゃんとする。

多分、傍から見れば熱いファンに見えるだろうなと。

そんな自分が可笑しくて何度も笑ってしまった。

だって、私、すごいことに1曲も知らなかった。

正確に言えばサビだけ聞いたことがある曲が1曲あったかな。

一緒に行った嵐友が『おばちゃん、ノリノリやったからミスチル気にいってくれた?』と。

『ゴメンm(__)m、ファンのフリしてたの』

ホントにごめんなさい。

やっぱり合わなかった。

歌でかけらも心が動かなかった。

やはりメッセージ性が強いが故に…逆にってところもあると思う。

ただ、客観的に見ると良くできた楽しいコンサートだったと思う。

周りの人たちが1曲1曲楽しく反応していたもん。

きっとその人たちにとっては思い入れの強い曲ばかりなんだろうなと容易に想像がつく。

映像と照明は綺麗だった。

映像を観ながら、音だけ聴いて乗ることはわざわざそういうフリをしなくても簡単にできたもん。

そういう部分では私もちゃんと楽しめた。

ファンの人達のマナーも良かったと思う。

嵐ファンのマナーの方がよっぽど悪い。

それにしても…嵐と小田和正ファンを長くやってて、他の人のコンサートに行った時、いつも思うことなんだけど…

嵐と小田さんみたいに「もっと近くに」と会場設営をし、傍にやってきてくれる人たちって、なかなかいないな、と。

私たちは優しい人のファンで居られて幸せだな~、と。

ミスチルコンに行っての結論がこれか~f^_^;

ミスチルファンの方がこれを読むことはまず無いでしょうが…一応…

好きとか嫌いの感情を偽ることはできないので、思ったことを正直に書きました。

文章を良く読んでいただければ、攻撃する為に書いたものでは無いと解っていただけるかと。


私はどこへ行くのだろうか・・・

2012年04月07日 18時51分52秒 | watakusi事

日本版「美男ですね」から初めて韓国ドラマに興味を持ち、最近ではハマっていると言ってもいい状態。

チャン・グンソク、キム・ヒョンジュンのライブもこなし、ミーハーおばちゃんの韓流は王道から入ったって感じだけど・・・慣れてきたので他にも目が向きはじめた。

韓流に関してはまったくの白紙状態だったので、見るもの聞くものすべてが新鮮。

ここんとこヒョンジュン繋がりでGummy(コミ)を知り、歌声に魅かれ(既にiPodに入ってる)、そしてヒョンジュンとGummy繋がりでBIGBANGのTOPを知った。

ので・・・

またまたGyaO!

GyaO!さんありがとうって感じなんだけど・・・「遊びにおいで」BGBANG特集の配信が始まったの。

ちょうど興味を持った瞬間だったのでラッキー!

去年の夏くらいの放送だったのかな!?

韓国では5年までで解散するグループが多いそうで、今年(2011年)5年目を迎えるBIGBANGはどうするんだ!?みたいな出だし。

SS501も5年で解散だったしね

この「遊びにおいで」(韓国のトーク番組)なかなか楽しい番組で・・・そしてBIGBANGの子たちも面白いったら。

笑って観ていたけれど、最後の方は泣かせてくれて・・・なんて可愛い子たちなんでしょ。

一般的にはカッコいいと表現するんだろうけれど・・・彼らのオンマよりも私、年上だし・・・

まっ、お時間のある方は一度ご覧ください。

特にお母さん、こんな言葉を聞いたらたまらんよ。

BIGBANGに興味を持ったのはGummyのMVのTOPの印象的(好きとはちょっと違う)なビジュアルからだったんだけど・・・

BIGBANGの5人を観ていたら・・・私、G-DRAGON好きかもって思った。

で、Youtubeに行って音楽を聴いてみようと・・・

ビックリ!!!どれも再生回数がハンパ無い!

BIGBANGファンの方、知らなくてすみませんって感じ。(さすがに名前くらいは知ってたよ)

確かにどれも良かった、です。

日本語もうまかった、です。

今のところ初心者なので「声をきかせて」は好き。

聴きこんでいったらもっと好きが増えると思う、わ。

正直、今までちゃんと聴いたグループはSS501だけ(東方神起もちょっと)だったので、それでもスゴイ!と思っていたけれど・・・BIGBABG、スゴイ!

多分もっといっぱいスゴイグループ、スゴイ人いるんだろうな。

と、ジャニ育ちのおばちゃんは思います。

今日、キスマイのチケットが到着!

韓流の始まりは玉ちゃんとたいぴーからだったなぁ~、と。


アホや

2012年03月23日 17時31分26秒 | watakusi事

わたくしごとです。

何回目かのアホです。

ワードは二宮和也とか出てきますが、嵐とはまったく関係ないです。

最近の私はすっかり韓流にはまってしまいまして、韓国のドラマをよく観ています。

おかげで会話に良く出てくる簡単な単語くらいは解ります。

そして、韓国ドラマを観るということは字幕を読んでいくということでもありまして・・・

韓国語を聞きながら、字幕を読むと簡単な単語は頭の中で韓国語に変換されます。

なぜそんなことになるのかというと、韓国はお隣の国だけあって、そしてお互いに中国の影響を受けている国なので漢字(熟語)の読みがほぼ一緒の言葉が多くあるのです。

長い歴史の中で少しは変化していますが、よく似ているので簡単に頭に入ってきます。

たとえば・・・

家族はカチ”ョ(ク)、約束はヤクソ(ク)・・・クも発音しているようですが私たちにはちょっと聞き取りにくいのでカチ”ョ、ヤクソと聞こえます。

こんなのがけっこうたくさんあります。

だから、家族という字幕を見ると、頭の中で「カゾク」ではなく「カチ”ョ」と約束は「ヤクソ」と読んでいます。

で、さっき、たまたま開いたページに二宮和也「秘密」とあったのを「ニノミヤカズナリ ピーミー」ととっさに読んでしまったわたし。

「秘密」は「ピーミル」(ピーミーと聞こえます)

ひとりで苦笑い。

アホと言われても、はいその通りですって感じ。

面白かったのでmixiにUPしたいところですが・・・娘にばれるのでこっちにUPしました。

相葉ちゃんちのかあちゃんといっしょでばれてるかもしれませんが・・・


Ameba入会

2012年01月24日 19時24分51秒 | watakusi事

ここ、OCNでこんなの書いてるって、ど~~なん!?って感じだけど・・・

キム・ヒョンジュンが日本デビューするっていうので、

キム・ヒョンジュンが日本に来たっていうので、

わかっている出演番組は録画予約して、

初期の嵐状態?

ってほどでもないか。

まっ、準備、準備。

夕方、

【AmebaStudio「来日緊急特番キム・ヒョンジュン生放送スペシャル」に出演が決定!!】っていうニュースを見て、

!?!?

ど~すりゃいいんだ?

なんだかんだで、

Amebaに入会ってことになった。

わけ。

どうやら、観える状態にはなった。

あとは、その時間に私がスタンバイしているかどうか・・・

それが問題だ。


夜中にヒョンジュンに起こされた!!!

2011年12月16日 06時46分14秒 | watakusi事

・・・寝ていたら・・・耳元で声が聞こえる・・・

・・・なんだかヒョンジュンの声みたいだな~・・・

・・・でも、言ってることが理解できる・・・

・・・日本語でヒョンジュンがしゃべってる!?・・・

・・・???・・・

さすがに目を開けた。

ヒョンジュンが居るわけはないが・・・

なんでか、ふたを閉じたパソコンから明りが漏れて、声も漏れていた。

ふたを開けたら、Youtubeの画面の中にヒョンジュンがいて、なんの番組だか知らないけど、本当に片言の日本語で話してた。

夜中の3時半。

まぁ、ヒョンジュンに起こされたってことで・・・怒らないけど・・・なんでスリープ状態のパソコンが動き出したのか・・・


トキメキたいと思うのですよ

2011年08月07日 11時51分30秒 | watakusi事

最近の嵐はまるで「天上人」の様で・・・

出会った頃の嵐ではなくなってしまいちょっとテンション下がり気味。

今の嵐から始まっていれば、それはそれで良かったんだろうけど・・・私の始まりはもうちょっと手の届くところからだったから・・・

先日、小田和正のコンサートで広島グリーンアリーナに行ってきたの。

ちょうど嵐くんたちと出会った時と同じようなアリーナ席で・・・

最初に生嵐に出会ったのがここだったのよね~と、やけに懐かしかった。

トロッコやムービングステージはすぐそこにあって、見上げたそこに彼らがいた。

ほんの数年前のことなのに・・・せつない気持ちでアリーナ席から上の方を観たわ。

あのキラキラとしたトキメク心はどこに行ったんだろう?と。

で、本題。

TBSドラマ「美男ですね」

韓国ドラマには全く興味が無かったし、知らなかったけれど、これはなぜか名前だけは知っていた。

韓国版のこのドラマに出ていたチャン・グンソクがわが愛する「きみぺ」の韓国版映画に主演するというご縁で。

で、日本版「美男ですね」、ちょっと観てみようかと・・・

笑えるほど、「花男」そっくり。

それが嫌じゃないんだけど、楽しいんだけど・・・そっくりならそっくりらしく私をときめかせてよ!って感じなの。

ジャニ好きはだいたいジャニ好きなんだけど・・・いまひとつ私に胸キュンさせてくれない彼ら(今のところ誰一人として名前を覚えられない、ってか覚えようともしていない)

ちゃんと私に名前を覚えさせてよ!

希望なのですよ。

私はトキメキたいと思っているのですよ。

ただ・・・「花男」当時の潤くん、真央ちゃん、小栗くん、松田くん・・・彼らを妄想版「美男ですね」に入れ込んでみると・・・それはかなりトキメクことができるんだわね。

そう考えると彼らは偉大だったわ

もし、何かのきっかけで「美男」にはまったらと、今のところ録画はすべて残してある。

どうか、そういう事態になりますように・・・

世間的にはどうでもいいから、私だけの為に。

世間的には視聴率のようですが・・・


みなさんに紹介したい!!

2010年11月21日 18時23分52秒 | watakusi事

ひとつは本。

有川浩の「阪急電車」、面白いよ、読んで。

嵐ファンなら知っていると思うけれど、ニノのドラマ、「フリーター、家を買う。」の原作者が「有川浩」なのね。

私は近年、彼女の作品のファンなんだわ。

ドラマ、「フリーター、家を買う。」は厳しい内容である反面、優しくて温かくて良いお話だと思ってみんな観ているでしょ。

この「阪急電車」もそんな作品で、読むと心が温かくなる。

阪急今津線の電車の中で起こる色々なお話で、目次には今津線の8つの駅名が行きと帰りで16並んでいて、16話の短編が収められている。

でも、それぞれの登場人物たちが互いにちょこちょこ繋がっている連作でもあるので、1編の小説としても読める。

そんなに厚い本じゃないから、16編もあると1編が短くなってしまって、物足りないんじゃないかと思ってしまうが、ところがそうでもない。

1編1編、私たちが電車に乗っていたらそういう人や場面に遭遇するかもしれないなと感じさせる情景で・・・実際には作者が巧く作ってくれているんだけれど・・・自分でどんどん肉付けをすることができて、かなり濃い内容になるんだわ。

内容は・・・言わない!

これって、知らないで読んだ方が絶対楽しめるから。

でも・・・「フリーター」に出てくる人たちみたいな人が色々出てくるよ。

ニノのような人(誠治ね)、お母さんのような人、隣のオバサン、姉ちゃん、そして真奈美・・・みたいな。

切ない話、胸キュンな話、くくくっと笑う話、どれも温かくて優しい話ばかりで、読むと幸せな気分になる。

有川作品に出てくる女の子って、私は好きなのよね。

真っ直ぐで、飾り気がなくて、ピュアな女の子たち、傷ついてもちゃんと立ち直る強さも持っている女の子たちがとても魅力的で、そんな、女の子たちが何人も出てくる。

そのせいもあって、1編1編がキラキラしている。

気になった?

なったら読んでみて!

厚い本じゃないし、平易な文章なのでかる~く読めちゃう。

「女の子」、たとえオバチャンでも「女の子」はちょっとキュンしちゃいますよ~

もうひとつはドラマ「Q10」

最初は・・・とりあえず、佐藤健くんは可愛いし、どんなもんか見ておこう的な見方で・・・ロボット役の前田敦子もミョ~だし、意味解んないし~、と見ていたけれど・・・3話で、あれっ!?この話の感じ・・・似ている!と。

やっぱり、以前観ていたけれど、その時は意味解んないし~~と思っていて、後に見直したら、若者に贈るメッセージがいっぱい詰まった良い作品だった「野ブタ。をプロデュース」、それに似ていると思った。

調べたら、案の定、脚本家が一緒だった。

木皿泉という人。

Wikipediaで調べたら、「野ぶた。」を書くにあたり「十代の人のために、真剣に、わかりやすく、媚びずに」を念頭においていたと、書かれてあった。

そう、「野ぶた。」はそんな作品だった。

そして、「Q10」からも同じメッセージをもらっているような気がして・・・佐藤健可愛い、前田敦子ビミョ~なロボットをちょっとよけて、話す言葉を丁寧に聞いていくと・・・・なぁ~るほど、確かにメッセージだ。

このメッセージ、若者に届いているかしら。

このドラマ、もう半分以上終わってしまっているし、観ていない人も多いだろうけれど・・・もし、将来レンタルででも観る機会があったら・・・作者のメッセージに耳を傾けてみてほしい。

「野ぶた。」も同様に、亀梨、山Pカッコ良い、堀北真希ちゃん可愛い的な見方ではなく、メッセージを受け取るという見方をしてみたら・・・ひょっとしたら面白い世界が見えるかもしれない。

まあ、こっちはちょっとマニアックだけど、有川浩は一般的に良いよ。