
こうしてずらりと仮面をかぶって並ぶと、ド迫力で楽しいですね!ポーズのせいか、愉快な怪人集団のようにも見えてしまったり…。こんな怪人たちになら襲われてもいい!?
というわけで、連日ご紹介している小学生クラスの仮面・ヘルメット、水曜クラスも完成しました!春頃から入会した子も多いのですが、そんな様子ももう分からないくらいにじゃれ合ってお団子状態、中々に騒がしい水曜日です。
般若をモチーフにして立体的で怪しい目や鼻を作り上げたもの、街を模して細かなジオラマのようにコツコツと作り上げたもの、絶対ここにこの花を描くからと図鑑を取り出す者、色塗りの段階で急に悪魔チックに変身したもの、気づいたらでかでかとLOVEと書かれているもの…。書ききれませんが、どの作品も特色に溢れています。
高学年と低学年のモチーフの差も見比べると面白いですね。やはり高学年になると細かい意匠に凝りだすので細部までこだわりぬかれています。逆にストレートな迫力やダイナミックさは低学年の魅力ですね。
これは、ツノ?それとも耳?なんて悩むものもありますが、一つ一つ聞いてみると思わぬ答えが帰ってきます。ぜひ意図を細かく聞いてみてください。そ、そんな深遠な理由が…そんな笑えるストーリーが…となること請け合いです。

個別でもポーズをとってもらいましたが、皆キマってますね!一堂に並んでいる面白さと、一人ひとりじっくりと見る面白さ、表情によっても違った雰囲気に感じられます。
仮面というと変身するための意匠ですが、こうして見ているとその子の持つ魅力がより凝縮された風にも思います。小悪魔チックだったり…ほのぼの脱力系だったり、ザ・悪ガキ~だったり…。ブログを書きながらも、いつもの様子を思い出してついつい笑ってしまうような楽しい作品ばかりです。お家の方から見ると、どうでしょうか?新たな一面も現れましたでしょうか。
しかしまあ、くるくると気持ちも表情も変わるこのお年頃な人たち。むしろ仮面かぶってるほうが落ち着いてるかも!? なんて思ったりもしている、庄司でした。