駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

看護と介護、ちょっと違う

2015年02月18日 | 小験

                   

 看護も介護も身近にしながら、どう違うかを簡潔には表現できない。介護は看護に含まれるという考え方もあるようだが、実感としては違いがあり、僅かではあるが異なる視点からの仕事と感じている。

 介護とはなんぞやなどといった考察は私の手に余るので、身近での素朴な感想を少し書いてみよう。私だけでなく恐らく多くの医師が介護現場からの声に戸惑いながらも、動かされていると思う。

 介護では視点が患者から手を差し伸べる介助側にいくらか移っており、扱いやすさ簡便さが優先される傾向がある。例えば認知症患者の周辺行動に関しては、とにかく大人しくなるようにして欲しいという要望が多い。それは決して介護者が優しくないということではなく、大部分の介護者は優しくとても私の様な者では耐えられない仕事をされている、限られた手数でいつ終わるとも知れない介護業務の中からの切実な要望なのだ。

 勿論、現場には技術や人手の差があり一概には言えないのだが、昼夜逆転や暴言の患者さんを薬によって調整して欲しいという要望に、100%の賛成はできないと思いながらも処方をしてきている。これからもするだろう。

 看護と介護は実は僅かではあるが異なる視点に立っており、両者に関わる医師は時に戸惑いながら対応しているのが現実と思う。実際にさほど問題にならないのは、看護から介護へ患者さんが受け渡されてしまう為だろう。そしてそれは病態予後から妥当なことかも知れない。唯、どちらにも顔を出す私の様な医師は戸惑いを憶えることがあると申し上げたい。あるいは私はナイーブに過ぎるかも知れない。揶揄しているように響くかも知れないが、戸惑いなどどこ吹く風、さあいらっしゃいという先生も居られるのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする