駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

医師国家試験今昔

2008年07月18日 | 医者
 現在の医師国家試験はかなり難しく、合格率が85-90%である。なぜか学校別の合格率も発表される。偏差値の高い学校の方が合格率が高い傾向はあるが、例外も多く、入試とは別種の難しさのようである。90%近い合格率は高いようにも思えるが、6年みっちり?勉強して、最近は受験指導をする学校も多い状況でのものだから、なんとも言い難い。
 我々の時代は落ちるのが難しいくらいで、国家試験そのものをさほど意識しなかったと記憶する。今は無くなったが口頭試問があった。これが傑作で、試験官は受験生をいびっても落とそうという気持ちはなく、焦って間違えても誘導尋問で正解を教え、その場で教えてやろうとゆう姿勢だった。
 嘘のような本当の話。試験官はたぶんどこかの脳外科の教授ではなかったかと思う。60年配で貫禄があり、ちょっと気難しそうだった。自転車で転んで頭を打ったという中年のおばさんが担ぎ込まれた。頭蓋底骨折を疑ったらどうすると聞かれた。髄液の漏れはないかなどの診察法や所見を言い、頭蓋底の写真の撮り方(特別な名前がある)をてきぱきと答えた。ふーんと聞いていた試験官は、「じゃあ、骨折していたら骨折線が写真でわかるか?」。正解を知らなかったが「はい、わかると思います」。と答えた。「そのとおり」。とは言わずなんだか違うような顔をしていたのであわてて「いえ、わかりません」。と答えたら、初めて口が裂けるほどニヤリと笑い、「君ね、わかる時もわからない時もあるんだよ」。と言われて試験はお仕舞い。もちろん?試験は合格だったが、あの爺、冷や汗をかかせやがってと、今も忘れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子さん、一言

2008年07月18日 | 人物、女
 「おひとりさまの老後」を数分立ち読みした。あまり気が進まないが、揶揄の対象にしたこともあり的はずれかもしれないが、数行書きたい。
 最後は独りだからみんな同じとは思えない。外的条件を絞れば同じように見えるかもしれないが。
 生きてきたこと生きてゆくことそして生きていること、上野さんにはマニュアルに書けるのでしょうか。安吾なんてお読みになったこと、あると思う。立花隆やたけしが言っていることをご存じない、ご承知と思う。
 縁もゆかりもない異分野の同時代輩は外野から失礼を承知で申し上げます。今からでも遅くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする