玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

加計呂麻(かけろま)島

2005年02月27日 | 捨て猫の独り言
6年前の春、はじめて加計呂麻島を訪れた。錦港湾で桜島に渡るフェリーがあるが、それの10倍以上の大きさのフェリー「なみのうえ」は鹿児島港を18時に出港し、早朝5時に名瀬港に入港、その後は鹿児島を出てまる一日たった19時近くに那覇港に入港する。私が下船した名瀬の町は闇の中に静まり返っていた。この町で私は小学6年生の1学期まで過ごした。あれから40年余りの時が流れている。

始発バスで奄美本島の南にある古仁屋に向かう。サンゴが群生し、ダイビングファンに人気の大島海峡を20分ほどフェリーで渡ると加計呂麻に着く。渡連にある民宿「来来夏(ココナツ)ハウス」の、だだっ広い部屋に一人で2泊した。

2日めは、宿の軽トラックを借りて島を一周することにした。安脚場(あんきゃば)の海軍砲台跡、「男はつらいよ寅次郎紅の花」(シリーズ最後の作品)で有名になったが、毎年6月には真っ赤な花をつけるというデイゴの並木がある諸鈍(しょどん)、島尾敏雄「出発は遂に訪れず」の舞台である呑之浦(のみのうら)、源為朝伝説の実久(さねく)海岸などを見て回る。島は何も無いのが魅力というが戸惑うほど見所が多い。

島は離島苦(島ちゃび)という言葉があるように、経済的に恵まれない。

島は閉じた一つの宇宙だ。拡散しない。時には、けだるくなるほどゆったりと時間が流れる。私にとって、奄美・沖縄(琉球文化圏)は、終生特別な場所であり続ける。一軒の家を一月ほど借りて島でのんびり過ごすことを夢想している。できれば暖かい時期で、それも毎年がいい。夜の潮風にのって、三味線(奄美)またはサンシン(沖縄)の音が遠くからかすかに聞こえ、黒糖酒(奄美)または泡盛(沖縄)に酔う。まだ訪れたことのない島は多く存在し、私を待っている。いつの日かいざ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろ帰ってきておくれ | トップ | ヤット片付いた部屋 »
最新の画像もっと見る

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事