goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

まさか!このランポー玉が咲くとはっ!!

2025年06月11日 08時06分34秒 | 多肉植物・サボテン
サボテンや多肉の花は5月6月に咲く物が多いと思う。
トップ画像はランポー玉。
去年の夏、近くのホームセンターでサボテンや多肉植物をあれこれ5000円分購入したのです。
このランポー玉はカゴに複数の多肉と一緒に入れたのが悪かったのか?ポットを倒し(1回目)。かごを地面に置いたときにポットがまた倒れて、しかもランポー玉が鉢を飛び出しコロコロと転がり(2回目)呆然。
もうね、転がるランポー玉に根っこがないやないか〜いっ!でした。
店員さんが急いで拾って、別のナイロン鉢に植え替えて、減った土に新しく足してお会計したという思い出深いランポーくんです。
そういう状況で我が家に来たので、ちっとも大きくならず。半諦めつつも枯れる気配もないので普通にお世話してたらば、先月、頭頂部に何かポツッと出来てきて。
ポツが蕾だと気づけるほど大きくなってから咲くまではすぐでした。
ああ、もっと見ていたい。けどサボテンの花の命は短いのです。
こちらは4月末に観音寺であった多肉とアガペのゴリフェスという即売会で購入した桜吹雪です。
購入時はひとまわり小さいビニール鉢に植っていたのですが、ミチミチだったので植え替えました。ついでに土も夏に備えて乾燥しやすいものに変更。桜吹雪くんにとっては生育環境と土がダブルで変わったので、時々気にしてた。と?気づけば何か出てる!よく見たら先っぽがピンク。多分花芽だ。近々咲く。楽しみ〜。
そしてこちらは先月投稿した記事でも紹介したサボテンの花です。
実はあの記事の時に咲いてた花は一両日内に萎んだ。上の黄色い花の方は、私がお義父さんのサボテンと名付けたもので、鉢の下から既に先終わった花柄が見えててます。花の命は短いけども。コンディションがいいと何回か咲くようです。
そしてピンクの方の花も。先月は3個で一度に咲いた。気付いたらもう一度花芽が上がってて、もうすぐ咲きそう。
で、こちらは去年の夏に近所のホームセンターで、トップ画像のランポー玉と同じ日に購入したエケベリアです。購入時についてた名札は「ミニサボテン」と書いてあったけど、品種名は??と思ってたの。
でもこの度めでたく花が咲いたので品種特定出来ました。
実は上の画像左奥にも、同じ花芽が写ってます。鉢のサイズが違うだけで、同じ品種のエケベリアをチョイスしてた模様。売り場が同じサイズごとに並べてあったので、同一だと気づかずお会計した模様。よっぽど気に入った形だったらしい。
同じく名前が分からなかったのですが、花が咲いたらば探せると思いまして。
花の画像をパソコンの画面の端に出して、webの「多肉植物図鑑」からエケベリアの品種を見比べて。結果これは「大和錦」だと特定しました。
もう一つ、エケベリアにしては可憐な花が咲いたので、浮かれて日々花を見物していたらば。
you tubeショートで最近しょっちゅ閲覧してるうタニラーさんが「小さい株の花芽は株が疲れるので切って下さい。どうしても花を見たい場合は、一つだけ咲いたら切って下さい。切った花芽はコップに入れて楽しんで下さい」って言ってまして。
そういえば、花の下の葉っぱの形が何か変?いかん!と慌てて先程花芽を切りました!花芽はガラスのコップに突っ込んで飾ることに。その前に、花芽には豆粒大の葉っぱが数枚ついてるので、先程出てきたタニラーさんがやってた『葉挿し』に挑戦してみることに。
大和錦はお気に入りなので、1個か2個でもいいから葉挿しが成功するといいなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お取り寄せしたジニアがナメ... | トップ | ハルオチアの緊急植え替えです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

多肉植物・サボテン」カテゴリの最新記事