2009年の大凧まつりは
5月4日(月曜)・5日(火曜)午前10時~午後4時だそうです。
芝桜を追いかけて相模川を上流へ散歩したのですが、たこの骨を何個も見ました。
たこは一つじゃないんですねえ…。
パンフレットによりますと、上げようとするたこの大きさは新戸8間、勝坂5間、下磯部6間、上磯部6間。
8間?それって障子16個ぶんの長さってことだよね?
調べました。
8間の大凧の大きさは14、5メートル四方。
重さ約950キロ。
綱の長さ約200メートル。
綱の太さ直径3~4センチ。
凧揚げに必要な人員80~100人。
すげ~
最後にこれはお天道様次第の凧揚げに必要な風速
10~15メートルだそうです。
最寄り駅はJR相模線の相武台下駅もしくは下溝駅。そこから相模川の河川敷を目指して下さい。そこの間で4会場あってそれぞれ凧揚げに挑戦してます。
5月4日(月曜)・5日(火曜)午前10時~午後4時だそうです。
芝桜を追いかけて相模川を上流へ散歩したのですが、たこの骨を何個も見ました。
たこは一つじゃないんですねえ…。
パンフレットによりますと、上げようとするたこの大きさは新戸8間、勝坂5間、下磯部6間、上磯部6間。
8間?それって障子16個ぶんの長さってことだよね?
調べました。
8間の大凧の大きさは14、5メートル四方。
重さ約950キロ。
綱の長さ約200メートル。
綱の太さ直径3~4センチ。
凧揚げに必要な人員80~100人。
すげ~

最後にこれはお天道様次第の凧揚げに必要な風速
10~15メートルだそうです。
最寄り駅はJR相模線の相武台下駅もしくは下溝駅。そこから相模川の河川敷を目指して下さい。そこの間で4会場あってそれぞれ凧揚げに挑戦してます。
明治神宮の休憩所ではためいてました。
これは東京都の管理する公園や、東京ビッグサイトでも翻ってました。
何度か見かけてたのですが、写す機会を逃し続けてたんですよ。大概人の多い所で翻ってるので。
5個セットではためく所がいいよね。
これは東京都の管理する公園や、東京ビッグサイトでも翻ってました。
何度か見かけてたのですが、写す機会を逃し続けてたんですよ。大概人の多い所で翻ってるので。
5個セットではためく所がいいよね。
上の画像は代々木公園からNHK渋谷への途中で写しました。
この周辺には昭和39年の東京オリンピックで使われた施設が残ってます。
旗もダブルで翻ってます~。
3月29日に明治神宮に去年の旅行守りを納めに行った時に撮影したものです。
かつて使用した施設を2016年のオリンピックでも使おうとしてます。
この周辺には昭和39年の東京オリンピックで使われた施設が残ってます。
旗もダブルで翻ってます~。
3月29日に明治神宮に去年の旅行守りを納めに行った時に撮影したものです。
かつて使用した施設を2016年のオリンピックでも使おうとしてます。
オリンピック誘致の旗は浅草散歩でも紹介しましたが、代官町通りもオリンピックのフラッグが翻ってました。(カテゴリー「旗」で確認してね)
桜に埋もれても赤が目立ちます(この通りにあるのはソメイヨシノでなく、山桜系?なんか、千鳥が淵にある桜と種類が違う)
他の色の旗もあるんだけどね。私、赤の色が好きだから、つい赤の旗を選んで写しちゃうんだなあ~
オリンピック特集組んじゃうか?
東京は今、オリンピック誘致に本気で頑張ってます。
どんだけ予算投入したんだか…。
が、頑張れ~。
今なら景気向上になるんだったら、応援するよ!
例え、会場が東京ビッグサイトを夏抑えられてもっ!(これ、夏コミが出来ないよ~って言うのと同義語だよね)
桜に埋もれても赤が目立ちます(この通りにあるのはソメイヨシノでなく、山桜系?なんか、千鳥が淵にある桜と種類が違う)
他の色の旗もあるんだけどね。私、赤の色が好きだから、つい赤の旗を選んで写しちゃうんだなあ~

オリンピック特集組んじゃうか?
東京は今、オリンピック誘致に本気で頑張ってます。
どんだけ予算投入したんだか…。
が、頑張れ~。
今なら景気向上になるんだったら、応援するよ!
例え、会場が東京ビッグサイトを夏抑えられてもっ!(これ、夏コミが出来ないよ~って言うのと同義語だよね)
浅草の雷門通りからオレンジ通りへ。
途中で交差するアーケードのある商店街。そこでは「オリンピック」の旗が翻ってました。
そういえば、今東京はオリンピック誘致の終盤で、確か今週委員会の人も視察に来るとかで、銀座も町田も成城学園前もオリンピックの旗が翻ってました。石原知事は本気だ。
でも東京限定なんだけどね…。
東京だけ頑張ってます。
神奈川の商店街にも翻ればいいのに…。せめて観光地だけでも…。
温度差があるようです。
途中で交差するアーケードのある商店街。そこでは「オリンピック」の旗が翻ってました。
そういえば、今東京はオリンピック誘致の終盤で、確か今週委員会の人も視察に来るとかで、銀座も町田も成城学園前もオリンピックの旗が翻ってました。石原知事は本気だ。
でも東京限定なんだけどね…。
東京だけ頑張ってます。
神奈川の商店街にも翻ればいいのに…。せめて観光地だけでも…。
温度差があるようです。
旧青梅街道をぶらついた後、私はその日最後の目的地、「青梅鉄道公園」に向かったです。
気合いを入れないとたどり着けない。
だって、青梅梅郷でたっぷり歩いた後で青梅駅で下車、青梅ぶらぶら散歩を実施中。
青梅駅周辺は坂だらけでした…。
ううっ!
足が前に出ない。
よりによって青梅鉄道公園はずいぶん上の方にあるんだね。これが…。
ふと、目に入った案内板。
え~と。
これなんだっけ??
ケムンパスと…。
思い出せない。
あ、そうでした。
2008年は国際カエル年でしたね。
3カ月延長されて、本日3月31日がカエル年の最終日らしいですよ。
カエル…。
ツボカビ病が蔓延してますね。絶滅みたいな怖いことにならないように祈ってます。
気合いを入れないとたどり着けない。
だって、青梅梅郷でたっぷり歩いた後で青梅駅で下車、青梅ぶらぶら散歩を実施中。
青梅駅周辺は坂だらけでした…。
ううっ!
足が前に出ない。
よりによって青梅鉄道公園はずいぶん上の方にあるんだね。これが…。

ふと、目に入った案内板。
え~と。
これなんだっけ??
ケムンパスと…。
思い出せない。
あ、そうでした。
2008年は国際カエル年でしたね。
3カ月延長されて、本日3月31日がカエル年の最終日らしいですよ。
カエル…。
ツボカビ病が蔓延してますね。絶滅みたいな怖いことにならないように祈ってます。
ズーラシアは今年で開園10周年です。
5月のゴールデンウィークには新しくチンパンジーの森が出来ます。
ズーラシアは10年経っても未だ未完成の動物園で、入園口でもらったパンフレットに載ってる順路通りに最後の43番のアカカワイノシシを見た後来た道を少し引き返して退園ゲートへ向かうのですが、実はその先にこの先ここも動物展示ゲートになるんだろうな~って里山がまるごと残されてるのです。
いつ完成するか?
それは予算次第じゃないかな~?
私はここ2度目なのですが、前回見たハズのキンシコウとオオアリクイがいなかったような~?オカピは別の場所にいたような~??って感じでした。
いや、探せなかった動物もいたんですが…。
5月のゴールデンウィークには新しくチンパンジーの森が出来ます。
ズーラシアは10年経っても未だ未完成の動物園で、入園口でもらったパンフレットに載ってる順路通りに最後の43番のアカカワイノシシを見た後来た道を少し引き返して退園ゲートへ向かうのですが、実はその先にこの先ここも動物展示ゲートになるんだろうな~って里山がまるごと残されてるのです。
いつ完成するか?
それは予算次第じゃないかな~?
私はここ2度目なのですが、前回見たハズのキンシコウとオオアリクイがいなかったような~?オカピは別の場所にいたような~??って感じでした。
いや、探せなかった動物もいたんですが…。
ひな祭りに調布の深大寺に行った時のものです。
この時は一~杯撮影したので、その内少ネタで小出しします。
というのも、あんまり載せたら2月の中華街ぐらい毎日そればっか!になる恐れがあるのね。
なんで?という理由の一つが上の画像の右下に写り込んでます。
つーことで、今日はまず調布駅前の商店街の旗です。
旗カテゴリー作っちゃいました
興味が湧いたら左のバーをスクロール
ちなみにFC東京はサッカーJリーグのチームです。なんで、調布の商店街にこれが下がってるかと言えば、ホームスタジアムが調布市の東京スタジアム(現名称:味の素スタジアム)なのね。
WIKIで調べた!
なんか、今年からマスコットも出来たらしい。東京ドロンパというタヌキのキャラなんだって!
ちなみに、旗の色はFC東京のユニフォームの赤と青からきてるみたいですね。
この時は一~杯撮影したので、その内少ネタで小出しします。
というのも、あんまり載せたら2月の中華街ぐらい毎日そればっか!になる恐れがあるのね。
なんで?という理由の一つが上の画像の右下に写り込んでます。
つーことで、今日はまず調布駅前の商店街の旗です。
旗カテゴリー作っちゃいました


ちなみにFC東京はサッカーJリーグのチームです。なんで、調布の商店街にこれが下がってるかと言えば、ホームスタジアムが調布市の東京スタジアム(現名称:味の素スタジアム)なのね。
WIKIで調べた!
なんか、今年からマスコットも出来たらしい。東京ドロンパというタヌキのキャラなんだって!
ちなみに、旗の色はFC東京のユニフォームの赤と青からきてるみたいですね。
今度の日曜日はいよいよ東京マラソンですね。
お天気が水曜日の朝現在、くもり時々雨なのは残念ですが、東京マラソンのゴールはどこか覚えてますか?
お台場の東京ビッグサイトです。
今日はビッグサイトの見所を3つ紹介。
一つ目は正面を飾る「東京オリンピック」招致の大きな垂れ幕。
実はビッグサイトのあちこちにオリンピック誘致の幟やら横断幕やらポスターやら、飾れるだけ貼ってあるので「見た事ない」地方のアナタ!ついでに見てって下さい。都庁の人は頭を絞って誘致に頑張ってます。
お天気が水曜日の朝現在、くもり時々雨なのは残念ですが、東京マラソンのゴールはどこか覚えてますか?
お台場の東京ビッグサイトです。
今日はビッグサイトの見所を3つ紹介。
一つ目は正面を飾る「東京オリンピック」招致の大きな垂れ幕。
実はビッグサイトのあちこちにオリンピック誘致の幟やら横断幕やらポスターやら、飾れるだけ貼ってあるので「見た事ない」地方のアナタ!ついでに見てって下さい。都庁の人は頭を絞って誘致に頑張ってます。
三国志フェアーの一環で、横浜大世界の4楼にあるDASKA変身館&写真館では、「三国志コスプレ」コーナーがありました。
元はチャイナドレスや中国少数民族の衣装を着たり写真を撮ったり出来るんですが。
上の画像がそれ。
でもこれ、なんかゲームの「三国無双」キャラに似てるような~?
そんで、劉備や関羽や張飛はいないのね。
やっぱ、コスプレは見栄えが大切ということでしょうか?
元はチャイナドレスや中国少数民族の衣装を着たり写真を撮ったり出来るんですが。
上の画像がそれ。
でもこれ、なんかゲームの「三国無双」キャラに似てるような~?
そんで、劉備や関羽や張飛はいないのね。
やっぱ、コスプレは見栄えが大切ということでしょうか?
八雲神社の境内にあった看板です。
そりゃあ、鎌倉にあるお寺は関東大震災の時に大被害を受け、あちこちで再建不能になる崩壊壊滅したみたいですけど、だからってこれは…。
みなさん、震災の時には神社仏閣に近づかないようにしましょう。
でも境内の大きな木の近くなら、返って安全な気もする。だって、どっしり大地に根を張ってるよね…。
どうなんだろ?
そりゃあ、鎌倉にあるお寺は関東大震災の時に大被害を受け、あちこちで再建不能になる崩壊壊滅したみたいですけど、だからってこれは…。
みなさん、震災の時には神社仏閣に近づかないようにしましょう。
でも境内の大きな木の近くなら、返って安全な気もする。だって、どっしり大地に根を張ってるよね…。
どうなんだろ?