Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

Copilotという機能-4(北欧の友人の意見・「Various Topics 2 Holocoast」)

2024年04月05日 | 

北欧のIT専門家の友人に、Copilotが勝手にインストールされ、しかも何もしていないのに、Bingで自分のぼりブログ名+あるキーワードを入れることで勝手に画面右側に文章を入れだしてしまうことについて、「そちらの状況はどうか?」と質問してみました。

彼からの返事には、彼のパソコンの状況の回答はなかったですが、

「あまり心配する必要はないよ。Microsoft は AI アシストである Copilot を検索エンジン Bing に統合したんだ。 Microsoft はプロンプトや結果を保存せず、セッション後に消去されるはず。ともかくも、 これらの新しいテクノロジーに対して多少の疑念を抱くのは良いことでだけどね。」

と返事をくれました。

まあ、「ブログ名+キーワード」をBingの検索窓に入れた後のCopilotの反応をしばらく追っていきましょう。

 

今回は「Various Topics 2 Holocoast」とBingの検索窓に入れた時のCopilotの反応。

これらは以下の記事に対してのAIの感想みたいなものでしょうか。

「乗っ取られたホロコースト」-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「乗っ取られたホロコースト」-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「乗っ取られたホロコースト」-3(1997年イタリア映画『メモリア』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アドリアーノ・オリベッティたちが描いた世界-番外編(ナタリア・ギンズブルグへの疑問) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アドリアーノ・オリベッティたちの描いた世界-番外編(ナタリア・ギンズブルグについての仮説) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

Copilot:

The term “Holocaust” carries immense historical weight, representing the systematic genocide of approximately six million Jews by the Nazis during World War II. However, your mention of “Various Topics 2” and “Holocaust” led me to explore an intriguing perspective.

In a recent article titled “The Appropriated Holocaust,” Ulzra von der Leyen, a German individual, has been associated with a concept that might be described as “Holocaust utilization” rather than outright “Holocaust appropriation” 1. Let’s delve into this thought-provoking topic.

Ulzra von der Leyen’s speech during the 16th World Jewish Congress Plenary Assembly provides insight. She had the opportunity to listen to the testimony of Liliana Segre, a Holocaust survivor from Milan, Italy. Liliana shared her harrowing experiences as a slave laborer in Auschwitz. At just 13 years old, she endured unimaginable hardships, including grueling death marches. Liliana’s poignant words resonate: “One foot in front of the other, we kept walking. We ate snow to quench our thirst. Anywhere there was snow, not blood” 1.

While Ulzra von der Leyen is not directly involved in “Holocaust appropriation,” her actions may be seen as a form of “Holocaust utilization.” This nuanced distinction invites reflection on how historical events are remembered, discussed, and even leveraged for various purposes.

As we navigate complex narratives, it’s essential to approach these discussions with sensitivity and respect for the survivors’ experiences. The Holocaust remains a solemn chapter in human history, and any engagement with it should be thoughtful and informed.

For further exploration, you might find the related articles on Adriano Olivetti’s world and the legacy of Natalia Ginzburg intriguing 12. Remember that understanding historical events involves examining multiple perspectives, and Ulzra von der Leyen’s actions provide an opportunity for critical reflection.


Google翻訳:

「ホロコースト」という用語は、第二次世界大戦中のナチスによる約600万人のユダヤ人の組織的虐殺を表す、非常に歴史的な重みを持っています。 しかし、「Various Topics 2」と「ホロコースト」についてのあなたの言及は、私に興味深い視点を探求させるきっかけとなりました。

ドイツ人のウルツラ・フォン・デア・ライエン氏は、「ホロコーストの流用」と題した最近の記事で、完全な「ホロコーストの流用」ではなく、「ホロコーストの利用」と言えるかもしれない概念と関連付けている 1.この考えを掘り下げてみましょう。 挑発的な話題。

第16回世界ユダヤ人会議総会でのウルツラ・フォン・デア・ライエンのスピーチは洞察を与えてくれます。 彼女はイタリア・ミラノ出身のホロコースト生存者、リリアナ・セグレさんの証言を聞く機会がありました。 リリアナはアウシュヴィッツで奴隷労働者としての悲惨な経験を語った。 わずか 13 歳の彼女は、過酷な死の行進など、想像を絶する苦難に耐えました。 リリアナの次のような痛切な言葉が心に響きます。「私たちは片足を前に出し、歩き続けました。 私たちは喉の渇きを潤すために雪を食べました。 どこにでも血ではなく雪がありました。」 1.

ウルツラ・フォン・デア・ライエンは「ホロコーストの収用」には直接関与していないが、彼女の行為は「ホロコーストの利用」の一形態とみなされる可能性がある。 この微妙な違いは、歴史的出来事がどのように記憶され、議論され、さらにはさまざまな目的で活用されるのかについての考察を促します。

複雑な物語をナビゲートするとき、生存者の経験に配慮し、敬意を持ってこれらの議論に取り組むことが不可欠です。 ホロコーストは依然として人類の歴史における厳粛な一章であり、ホロコーストに関わる場合には思慮深く、十分な情報を得る必要があります。

さらに詳しく知りたい場合は、アドリアーノ オリベッティの世界とナタリア ギンツブルグの遺産に関する関連記事が興味深いかもしれません。12.

歴史的出来事を理解するには複数の視点を検討する必要があり、ウルツラ フォン デア ライエンの行動は批判的に考える機会となることを忘れないでください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Copilotという機能-3(「Var... | トップ | Copilotという機能-5(サム... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事