goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

『息子がなぜ 名古屋五千万円恐喝事件』2

2012年07月15日 | 厳罰化

事件が起きると、加害者宅に匿名の電話、手紙が殺到する。
名古屋の中学生による五千万円恐喝事件でも、主犯格とされる少年の姉は「普通の人」が怖いと書いている。

40代くらいの女性から「今回の(事件の)白石さんですよね。まったくいい加減にしてくださいね。テレビを見たけど、地域、学校に謝ってくださいよ」という電話がかかり、母親が「はい、そうします。どちらさまでしょうか」と答えると、「謝っても許しませんよ」と言って電話は切れた。
他にも「この地域から出ていけ」「極悪非道の息子を生んでへっちゃらでいる」などなど。
母親「この種の電話はすべて大人の声で、しかも女性からの電話が多かったように思います」

針金を輪にしたものが家の裏口に大量に置かれていたり、車のボンネットにXと大きく書かれたり、タイヤがナイフのようなもので切り裂かれたり。

父親は会社の同僚から「よく会社に出て来れるよな」という陰口を言われる。
最もショックだったのは仲間だと思っていた人から「康介君が逮捕された後も変わらず会社に出てきて、平気な顔をしているじゃないか。早く家を売って弁済して、しばらく休職したらどうか」と言われたこと。

父母の兄弟や親戚も罵る。
インターネットには実名・住所・父母の名と生年、家族構成、勤務先などの虚実入り交じったデータが流された。
白石家の写真も公開され、引っ越したという噂が流れると「区役所に行って除住民票を取りましょう」と呼びかける、など。

警察や弁護士も当てにならない。
4月5日に本人は逮捕されるのだが、一か月前の3月6日に、父親は緑署に事件として調べてほしいと相談している。
警官は「いや、被害者の方から被害届が出ていないのでね。なんとも出来ないんですよ」と相手にしない。

弁護士に相談したほうがいいと警察からアドバイスされる。
4月7日、弁護士から「すぐ(恐喝の)弁済金として五百万円を用意してほしい」と電話があった。
4月17日、弁護士から「相手(松井さん)の弁護士さんはお話のできる人だ。すぐに二千万円を集めてください」と指示される。
しかし、警察はまだ捜査中で、実際に息子が松井君からいくら取ったのか分からない状態だった。
父親が「先生、ちょっと待ってください。おかしいじゃありませんか。それが本当に立件されて出てきた数字であれば、私は『わかりました』と申し上げますが、まだ捜査中じゃないですか。息子には当然、罰を受けさせます。しかし、とりあえず、きちんと調べたうえ、お支払いしたい」と言うと、弁護士は「そんなことでしたら、私はもう下ろさせてもらいます」と言ったという。

手をさしのべる人もいる。
「最後に、こんな私たち家族を助けてくれた人たちがいました。名前は出せないけど、私はとっても感謝しています。いろんな人にいろんなことを教わって本当に助けてもらって人生を救ってもらいました。
助けてくれる人たちがいたから、私たちは今生きていられるんだろうと思います。
本当に本当にありがとうございました」

息子が逮捕された翌日の4月6日、友人が「これから大変だろうから、しばらく娘さんを預かろう」と言ってくれ、娘は友人宅に避難した。

母親が勤める病院の院長に事情を伝えて「辞めさせてください」と申し出たら、院長は「(知っているのは)わしひとりだで、気にせんでいい」と引き止めた。

院長は自宅まで差し入れしに来て、「迷惑も全部引き受けるから、仕事を辞めないで。むしろ、仕事はしたほうがいいんだから」と言い、その後も「仕事は辞めるな」とはげまし続けた。

父親の友人から「体大丈夫か。食事したか。今から差し入れしようか」と電話があり、
「ここへ来たら大変ですよ」と母親が断ると、「そんなことは俺には関係ないから」と言って、実際に差し入れてくれた。

親しくつきあっていたわけではない近所の人から、「食べなさい、これ。体を壊したらどうしようもないから」と差し入れがあった。

母親「こうして、私たちを助けてくださった人たちがいたからこそ、私たちは死なずに済んだのだと思います」
こういう人に私はなりたい。


最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます ()
2020-05-04 17:05:34
子供の非行に悩む親は少なくありません。
世間の厳しさは多少どころではないようです。
被害者報道が被害者を傷つけていることについては、浅野健一『被害者報道の被害』が参考になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-04-30 23:37:25
まあ本件に関してはこの一家には自分の町から出て行ってほしいですね。
当たり前でしょ。ブランド物の服や時計してる息子見てもまだ2千万弁償するのもいやとか言ってるんだから。
多少バッシングされるのも当たり前でしょ。だから成人しても犯罪犯すんですよ。これは変に甘やかす偽善的な周囲にも問題はあります。
じゃあ被害者宅への嫌がらせの電話や過剰な取材はどうなるんですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2017-03-20 22:27:00
あなた何様ですか?被害者の方への弁済はされたのですか?
返信する
コメントありがとうございます ()
2016-07-22 19:48:52
被害者や被害者家族に対し、さまざまな支援がなされなければいけないことは言うまでもありません。
花さんはどういう被害者支援をされているでしょうか。

加害者や加害者家族にも支えが必要です。
加害者はいつかは社会に出てくるので、再犯しないようにさまざまな手助けをする必要があります。
保護司や雇用協力主などの再犯を防ぐための制度があります。

また、加害者の家族も生活をしていかないといけません。
親が仕事を辞めざるを得なかったり、兄弟が学校を退学するようなことがあってはなりません。

しかし、実際は違います。
佐世保市で女子高生が同級生を殺した事件で、加害者の父親が自殺すると、マスコミは「無責任だ」と非難しました。
自分たちが父親を追い詰めたのではないかと考えなかったのかと不思議です。

花さんは、自分や自分の家族が加害者になったら、と考えることはないですか。
返信する
甘くないですか? ()
2016-07-21 22:09:29
5000万という金額が発生している時点で周りの人が助けるのは甘いと思います
被害者側は父親が死に保険金や、親戚から借りて払っていたとみました
被害者側の方が人間の関わり的には、加害者と比べ地獄だと思います
親戚からや、お金借りた人から色々苦しいと思います

というか、どうして逮捕されたにも関わらず家に住んでるんでしょうか?
普通なら家や車など売るなり、サラ金にでもお金を借りて返済するべきだと思います

加害者側がひどい目あったみたいなこと言って周りの人から助けて貰うっておかしいよね

結局自業自得なんでは?
返信する
日本語がわからない人たち ()
2012-07-23 20:14:57
大津市の中学校のイジメ事件、正義に燃えるアホたちの暴走はさらにエスカレートしています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012072302000092.html
http://www.asahi.com/national/update/0723/OSK201207220106.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120718-OYT1T00756.htm
名前や写真をネットにさらす奴らは何様のつもりでしょうか。
自分や家族の名前がネットに書き込まれたも、べ~つに~、なんでしょうかね。
返信する
そうなんですよ (少女A(心はいつまでも少女))
2012-07-23 17:01:51
詩の意味がわからないのは、そのせいのような?中国語できないもので。
返信する
硬派がお好きなよう ()
2012-07-23 16:11:46
ノーベル賞をもらった人ですね。
訳者の解説が不適切だと批判されてます。
本そのものの評価はどうなんでしょう。
アマゾンのレビューは1人だけ。
返信する
お薦め図書 (解語の花)
2012-07-22 21:40:09
劉暁波の『最後の審判を生き延びて』を読みましたの。円さんは、もうお読みになっていらっしゃるような気も致しますが、念のためお薦め致しますわ。エロスのカーニバル・中国商業文化批判のところ、とても、すばらしゅうございましたの。たまには、虚実皮膜でない、このようなご本もいいものですわ。私、詩は好きな方ですが、この方の詩、少し理屈っぽく感じられましたわ。

いろいろな本あるんだネ。
返信する
「だよ」と「ですわ」 ()
2012-07-22 18:12:54
虚実皮膜ですわ。
いろいろあるんだよ。
返信する
すばやいっておっしゃっても (介護の花)
2012-07-21 19:21:12
私、このメールだけに集中してコメントしているわけではございませんのよ。大根茹でましたり、母に食事の用意をしましたり、テレビ拝見しましたり、今、石巻の海水浴のことですわ。それ以外にも、電話がかかってきましたり、主婦もいろいろありましてよ。
あらっ、ピンポン、おっと、夫が帰って参りまして、後ろにいましてよ。どうしましょ。
返信する
すばやいと思いますけど ()
2012-07-21 18:27:08
語尾を変えたら変身できるみたいですね。
返信する
そんな、 (解語の花)
2012-07-20 18:31:14
すぐ、変身できるわけねー。着せ替え人形じゃあるまいし。
円さんは、変身しないの?

虚実皮膜だよ。
返信する
さすがに ()
2012-07-20 18:08:11
解語の花さんにすぐ変身できますね。
返信する
さすが、円さん (わたし、アホ)
2012-07-19 18:40:30
いいことおっしゃいますわ。いきなり丁寧な言葉を用いたくなった、わたし、アホです。
返信する
ふつうの人 ()
2012-07-19 17:06:20
別にそういうことを日記で書こうと思ったわけではありませんので。

自分や家族だって何をするかわからない、ということが頭の隅っこにあれば、もうちょっと寛容的社会になると思います。
でも、家族に対してはそうはいきませんけどね。
返信する
円さんの説明で (考えない人)
2012-07-18 18:19:11
よく理解できました。日記だけでは、ここまで読み取れませんでした。あやふやな文章もあったみたいだし・・・
返信する
こころ ()
2012-07-18 17:00:50
匿名の電話をする人と、食べ物の差し入れをする人は、別の人ではありません。
同じ人が、ある時は怒りにかられて電話をしたり、時にはやさしい振る舞いをしたりするわけです。
夏目漱石『こころ』に「悪い人間という一種の人間が世の中にあると君は思っているのですか。そんな鋳型に入れたような悪人は世の中にある筈がありませんよ。平生はみんな善人なんです。少なくともみんな普通の人間なんです。それが、いざという間際に急に悪人に変わるんだから恐ろしいのです」とあるでしょ。
橋下某にそそのかされて、光市事件の弁護人に懲戒請求をした人たちや、広島高裁で死刑判決が出た時に拍手をした人たちの多くは、よき家庭人、よき社会人だと思いますよ。
返信する
レッテルはってもらいたくない (わたし、アホ)
2012-07-17 21:44:45
家族にまで、そんなイヤガラセの電話するなんて。そういうの、普通の人っていう?
たぶん、普通の人はそんなことせんで、普通にしてると思うよ。

電話して自分のストレス解消してんとちゃう?
返信する
レベルを落としてもらえたら ()
2012-07-17 20:51:48
むむむ・・・
返信する
そういう、とは? (わたし、アホ)
2012-07-16 21:45:29
普遍的に通じる何かを求めてる人、、、なんちゃって、アホ。
返信する
そういう、とは? ()
2012-07-16 14:15:14
ひょっとして「普通の人」ですか。
返信する
ツチヤ教授は (わたし、アホ)
2012-07-15 18:44:21
もう、そういう人になってるよ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。