三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

ネトウヨと被害者意識

2022年08月28日 | 日記

ネトウヨの主張は被害者意識がひそんでいるように感じます。
反権威、反知性は、権威や専門家にバカにされているという劣等感。
陰謀論は、日本を陥れようとする秘密組織によって被害を被っているという妄想。
排外主義や歴史修正主義にも被害者意識がうかがえます。
中国や韓国が言いがかりをつけて日本を非難しているとか。

吉田嘉明DHC会長

今、多くの番組で東大や早稲田出身の教授、在日帰化人のジャーナリストや文化人、一見性別不明の左翼芸能人らが特に珍重されているようです。私が在日帰化人の問題に触れると、すぐに「ヘイトだ」「差別発言だ」と言われますが、私は決して差別主義者でもレイシストでもありません。(産経新聞ウェブメディア)

在日が日本を支配しつつあるという思い込みは在日特権陰謀論とでも言いますか。

トランプ前大統領の、メキシコから不法移民が入らないよう国境に壁を作るとか、イスラム圏7カ国からの入国を制限するといった主張も同じです。

在特会の桜井誠と西村修平は、まったくの虚構をもとに排外主義運動を展開したと、樋口直人『日本型排外主義』に書かれています。
在日特権という虚構はアイヌ、沖縄、被差別部落などへの利権攻撃につながるし、生活保護受給者へも向けられます。
NHK党はNHK批判だけしているわけでなく、歴史修正主義、生活保護バッシングなどネトウヨ的主張もしているそうです。

樋口直人さんは排外主義を「国家は国民だけのものであり、外国に出自を持つ(とされる)集団は国民国家の脅威であるとするイデオロギー」と定義します。

極右といっても、ヨーロッパではバリエーションはかなり存在し、共通項はナショナリズムと排外主義くらいしかない。
樋口直人さんは、石原慎太郎は極右であり、日本維新の会は極右政党だとします。
石原慎太郎さんの三国人発言などは明らかな排外主義です。

排外主義も主張はさまざまですが、樋口直人さんによると、日本の排外主義運動には3つの源流があります。
①既成右翼の一部
②歴史修正主義的な右派市民運動
③ネット右翼

冷戦時の保守にとっての仮想敵国はソ連であり共産圏だった。
既成右翼にとって在日外国人は重要な問題となってこなかった。
90年代後半からは反日勢力としての東アジア近隣諸国が攻撃の対象となった。

西村幸祐は2011年3月、桜井誠の暴走に「思想的、政治的に一線を画せざるを得ない」と明言。11月には「チンピラの恫喝・脅迫、言いがかりと何ら変わらず、ただの弱い者イジメの街宣ではないか」などと断じた。
西村幸祐さんだって威力業務妨害で逮捕・勾留されているのに。

永吉希久子「ネット右翼とは誰か」(樋口直人他『ネット右翼とは何か』)によるネット右翼の定義。

①中国・韓国への否定的態度
②保守的政治志向
③政治・社会問題に関するネット上での意見発信や議論

ネット右翼はこの3つの条件をすべて満たす。
①と③の条件を満たすが、②の保守的政治志向が見られない場合はオンライン排外主義者と定義する。

保守的政治志向の有無は、「靖国公式参拝」と「憲法9条の改正」に対する賛否と、「国旗・国歌を教育の場で教えるのは当然である」と「子どもたちにもっと愛国心や国民の責務について教えるよう、戦後教育を見直すべき」への同意の程度で測定。

オンライン排外主義者は保守的政治志向を必ずしももたない。
オンライン排外主義者のうち、靖国公式参拝には39.0%、憲法改正には29.2%、国旗・国歌教育には51.7%、愛国心教育には35.8%が賛成している。

ネット右翼とオンライン排外主義者の共通点と相違点
①ネット右翼は自民党や安倍首相に好感をもち、保守を自任している。
③反中・反韓や日本の伝統的な姿を重んじる
ネット右翼は権威に従順であることを重視し、現政権(安倍政権)に肯定的であり、政治に自分の声が届いていると感じている。
④政治・社会問題の情報源としてインターネットや本・雑誌、所属団体からの情報を利用する人ほどネット右翼になりやすく、テレビを利用する人ほどなりにくい。

保守系雑誌・書籍やインターネット上の情報を通じて「マスコミが報じない真実」を学習することでネット右翼へと近づいていく。
オンライン排外主義者は「一般市民の声は、エリートや政治家の意見よりも正しいことが多い」と考える傾向がある。

排外主義は保守にとどまらない層に広がっていて、そこからオンライン排外主義者が生まれていると考えられる。


なぜ他国の人間、特に東アジア、開発途上国の人を嫌うのか考えてみました。
・異なる文化、言語、習慣を受け入れることへの忌避感
・仕事を奪われるのではという不安
・治安が悪化するのではという不安
つまり、今までの生活が変わることへの抵抗感があると思います。

『日本型排外主義』に、排外主義の活動家34名の聞き取りがされています。
その主張には在日韓国人や在日朝鮮人に対する激しい憎悪がある。
敵視の対象はリベラルのイメージで語られることが多い政治家や知識人にも向けられる。
日本の排外主義の活動家を調べても、際だった特徴が見つけにくい。
外国人と接点があったのは15名で、そのうち12名は影響がないと答えている。
外国人との直接的な接触によりネガティブな意識を抱いたのは3名。
外国人と接した経験が排外主義と結びつくことはほとんどない。
拉致問題がきっかけと答えた人もいる。
マスメディアを敵視し、マスメディアの情報を疑う一方、ネット空間に信頼を寄せる。

外国人との関わりはないし、ネットの不確かな情報しか持っていないのに、なぜか排外主義になるのです。
しかし、幕末に攘夷という排外主義が勢力をふるいましたが、結局は西洋文明を受け入れました。
鬼畜米英と叫んでいたのが、敗戦でアメリカン・デモクラシーを受け入れました。
多文化の日本は避けられないと思います。

樋口直人さんの調査によると、排外主義運動とつながるきっかけとなった出来事として、歴史修正主義だと答えた人がいます。
歴史修正主義には、自分の国にとってマイナスとなる出来事は認めないわけで、そこに被害者意識を感じます。
中国は南京虐殺、韓国は従軍慰安婦問題を利用して日本をおとしているというふうに。

三笠宮崇仁『日本のあけぼの』(1959年)にこうあります。

偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた。もっとも、こんなことはかならずしも日本に限られたことではなかったし、また現代にのみ生じた現象ともいえない。それは古今東西の歴史書をひもとけばすぐわかることである。さればといって、それは過去のことだと安心してはおれない。つまり、そのような先例は、将来も同様な事象が起こり得るということを示唆しているとも受けとれるからである。いな、いな、もうすでに、現実の問題として現われ始めているのではないか。紀元節復活のごときは、その氷山の一角にすぎぬのではあるまいか。そして、こんな動きは、また戦争につながるのではないだろうか。


斉加尚代『教育と愛国』を見てたら、関東大震災の朝鮮人虐殺や、張作霖爆殺事件の主犯は河本大佐だと書いている教科書は不採択なるのではと危惧しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xCbWMJJ0qyg

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネトウヨと陰謀論 | トップ | ネトウヨと保守と右翼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事