今日は義母手製のいなり寿司があるので、おかずの類はちょっとずつ小さめに♪
魚のぬか漬けは少し前から気に入って時々作っていますが、今のところイワシが一番かな~。
今日のこれはぬか漬けにしたあと小分け冷凍しておいたもの。
また作り置きしておこうっと。
<9/7 イワシのぬか漬け焼き・夏野菜のカレー酢漬け・いなり寿司・冷やしトマト>

●イワシのぬか漬け焼き
最初に軽く塩をして水気を除いているので、短期なら冷蔵・長期なら冷凍保存も可能。
サゴシや鯖でも作りましたが、イワシが一番♪
小さければ朝の白飯の友に、サイズが大きければ夜の酒の肴に。
※作り方はこちら → 『イワシのぬか漬け焼きとワラビのたいたの』
『サゴシのぬか漬け焼きとあんかけ風呂吹き大根』

●夏野菜のカレー酢漬け
茄子・カボチャの素揚げとゆでたオクラをカレー粉を加えた南蛮漬け風の汁に浸したもの。
暑かった日には酸味とカレーの風味に食欲をそそられます。


4年後の東京オリンピックの時に、
もしも天皇陛下に何かあったらオリンピックはどうなるんだろう・・・
生前退位のお気持ちを表明されたのはリオ五輪が目前のころ。
世界をあげてのスポーツの祭典、4年後の開催地は日本。
・・・そういうお気持ちも当然あったのだろうな。
にほんブログ村
魚のぬか漬けは少し前から気に入って時々作っていますが、今のところイワシが一番かな~。
今日のこれはぬか漬けにしたあと小分け冷凍しておいたもの。
また作り置きしておこうっと。
<9/7 イワシのぬか漬け焼き・夏野菜のカレー酢漬け・いなり寿司・冷やしトマト>

●イワシのぬか漬け焼き
最初に軽く塩をして水気を除いているので、短期なら冷蔵・長期なら冷凍保存も可能。
サゴシや鯖でも作りましたが、イワシが一番♪
小さければ朝の白飯の友に、サイズが大きければ夜の酒の肴に。
※作り方はこちら → 『イワシのぬか漬け焼きとワラビのたいたの』
『サゴシのぬか漬け焼きとあんかけ風呂吹き大根』

●夏野菜のカレー酢漬け
茄子・カボチャの素揚げとゆでたオクラをカレー粉を加えた南蛮漬け風の汁に浸したもの。
暑かった日には酸味とカレーの風味に食欲をそそられます。



4年後の東京オリンピックの時に、
もしも天皇陛下に何かあったらオリンピックはどうなるんだろう・・・
生前退位のお気持ちを表明されたのはリオ五輪が目前のころ。
世界をあげてのスポーツの祭典、4年後の開催地は日本。
・・・そういうお気持ちも当然あったのだろうな。

あれもこれも参考にさせて頂いてますが、「カキのオイル漬け」と「おひょいさ
んの豚丼」は、我が家の定番となりました。
さて、今回初コメントを致しましたのは、天皇陛下の生前退位について触れられ
ていらっしゃったからです。
今、日本(皇室)は大変な事になっております。多くの国民は「お花畑」過ぎます。
(かくいう私も、3年前までお花畑の無関心民でした)
日本を大事に思うなら、日本を消滅させたくないと思うなら、どうか下記のブロ
グを読んで頂きたいのです。決して怪しいブログではありません。
本当に国を思う方たちの、渾身の記事です。
今や、マスメディアは信用に値しない媒体となっています。
お暇な時で結構です。少しでも日本の現状を知って下さい。
脚本家、井沢満さんのブログです。「井沢満ブログ」
http://blog.goo.ne.jp/mannizawa
生前退位について、しっかり検証されています。「午後の雨やどり」
http://blog.goo.ne.jp/soraoayumu
写真を見て一目で理解出来るブログです。「美智子様の真実」
http://blog.livedoor.jp/sinjitu2016/
皇室について、講演会もされている主婦のブログです。「ふぶきの部屋」
http://blog.goo.ne.jp/yonyon4009
記事の量は膨大ですが、どんなことでも完璧に検証されています。「BBの覚醒記録」
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001
お料理のブログに大変失礼かと思ったのですが、一人でも多くの方に覚醒して頂
きたく、コメント致しました。お許し下さい。
ようこそいらっしゃいませ。
わが家でもお気に入り定番料理なので、
気に入っていただけて光栄です。
もしもの時には大変なことになるんだろうな・・・と、
そう思ったという数行でした。
なので、皇室のあり方について
自分発信で何かを伝えようという意図はありません。
小太郎が書いた文章への一つのご意見なので、
猫ちぐらさんのコメントは
そのまま残した上で小太郎からお返事させていただきました。