雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

ガードの方向とか

2012年12月15日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
やりこみ勢は既に把握できてると思うけどねー


■空中ガードの方向



1Pロサが華麗な前ジャンプで2Pゴードンを飛び越えているシーン。
この時のガード方向は「飛び越える前(=ジャンプ開始時の位置関係)に依存」してるんで、
図の状態だと4入れが正解になります。

空中ガードは硬直時間がゲロ短いってことにも触れましたが、
あれはどちらかというと「空中ではガード硬直を通常技or必殺技でキャンセルできる」と言うべき代物。
多段技に対してガードを継続させる場合は入れっぱでいいし、
レバーニュートラルでもOKなんですね。
空中では連続ガードが切れた瞬間から着地まで無敵状態ですから。
ただし行動しちゃダメ。
その瞬間に食らい判定が復活します。



■着地したらどうなんの



空中ガードが強い=バッタ安定なこのゲームにおいても唯一隙が生まれる瞬間はある。
着地の振り向きモーションである。


厳密には振り向きモーションに移行する直前、着地にビタで合わせた攻撃はガードできないと。
上図の3番時点がそれで、どの方向に入れていても重ねられた攻撃はガードできない。
分かりやすく下段攻撃を重ねてるけど、きっちり重ねりゃ上段でもガードはできんのです。


攻撃を重ねるのが早いと空中ガードされるし、ちょっとでも遅れると以下のような感じになります。



5番のSSは上の3番SSの1F後に始まる振り向きモーションで、
この動作が始まってしまうと打撃を重ねても6番のSSみたいにガードが間に合います。
うーんシビア。


振り向き動作は色んな行動でキャンセルできるものの、
キャンセル可能になるのは2F目以降、という仕様になっていることもあり、
振り向き開始までの1Fにビタで打撃を重ねるよりは投げに行ったほうがいい気もします。
振り向き動作からはスムーズに投げ出せないしさ。