雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

00二日目

2011年11月30日 | diary
今日は13話までで終わり。
1日6話ぐらいが気持よく見れるペースなんやろか。
∀は話が次へ次へと進んで行ったけど、00はスパッと切れますね。
テンポ良く鑑賞できるのはいいこと。

・皆が皆一応の国籍を持ってるんやね
・テロにはテロでってのは最悪の発想だよな
・そういや2300年でもIRAは活動してるコトになってたな…
・マイスターはヘンなヤツばっかだしクルーには緊張感が無い…
・アレルヤとキュリオスはヘタレ過ぎる
・脱衣ガンダム
・GN粒子は解放できないけど装甲をパージできるってどういうことなのよ…
・でも脱衣すると強くなるのは聖闘士と同じらしい
・ティエリアさんが空気気味だけど…
・ハレルヤ出現。こいつも痛い子だったか…
・フェルトちゃんの乳も安定しませんね
・ハロが沢山居る!!
・赤スーツは国連大使で王は金持ち
・紅龍さんはたぶんグリーン・ホーネットが大好き
・サーシェスさんのやりたい放題っぷり
・主人公はグラハムさんじゃないか、という錯覚
・グラハム・スペシャル!!って自分で叫んじゃうトコとかさ

三つの国家群もそうだけど、実際の国の名前を使ってることで変なリアリティがありますねー。
刹那さんは自身の名前をコードネームと言ってたし、マリナの前で名乗ってた名前が本当の名前なのかもね。
それにしてもS級秘匿義務があるパイロットの情報を独断で教えるなんて…
連絡する時だけ回線開けてあとはログも無いなんてマイスターを信用しすぎだろCB。

サーシェスは傭兵稼業をエンジョイしてるみたいだけど、
雇い主はAEUと連携を取るPMCなんだよね?
でもPMCがラフマディー師を拉致させるってのは考えづらいし、別の雇い主も居るって見方も出来るか…
みんな色々考えて行動してるのね…


CBの行動理由が明かされてない以上、どういう終わり方になるんかが読めないんですよねー
このまま戦争が無くなるってのは考えづらいしなぁ…
人革連の鹵獲作戦を切り抜けるのがギリだったり、CBも物量の前には勝ち目が薄いか。
あとヴェーダって何じゃらホイ。
火の鳥未来編のコンピューター的なヤツなんやろか。
だとすると火の鳥的なオチになるんかねぇ…
まぁ明日以降も見ていかないとね。その辺はわかんないよね。

11-11-3

2011年11月29日 | book & comic
今月の分はここまで。
来月は嘘喰い・進撃の巨人の新巻と恐らくは烏丸響子の事件簿が完結すると思うんで、
それまでは三宮にでも行かん限り追加はないかなー

狼の口 3巻

人気出てますねー
前巻で息子テルが帰ってきて、ようやく反撃が始まるってトコで終わってたんですが、
3巻は森林三邦の反撃がメインですよ。
ヴォルフラムさんでも汗かいたりすんのな。
人気が出てきたのはいいんだろうけど、反攻が始まってるって事はもうすぐ終わるよね…
あんまりあっさりと終わられると女将さん始め死んでいった者たちが報われないというか。
ちゃんと成敗してもらいたいモンです。

fellows!って雑誌を知るきっかけになったマンガがコレで、
以降は「瑪瑙之竜」「ジゼル・アラン」と同誌のマンガにも手を出してまして。
中々に面白い色の雑誌だと思うんですよ。刊行形態も含めてね。
割と描きたいコトを描ける雑誌というか、そういう匂いはしますねー。
編集足りてないとか売上度外視とか言われてますが…
2chのfellows!スレで「狼の口が載ってる所は白線がある」ってレスがあって、
マジで!?と思いコミックス側面を見たところ、確かにページを1/3づつ分けるように2本の白線が。
荒木みたいなフリーダムコマ割りとは真逆を行き、ほぼ全ページで三段構成なんですね。
本棚の奥の方に押し込んでしまった「鎧光赫赫」にも白線があるんかも。
見つけた人は偉いねー


金の靴 銀の魚

平積みされてた頃から目に止まってはいたんですが、
目当てのマンガを探す間にタイトルを忘れ、そのまま興味を失ってしまうという…
fellows!のコミックスを買う習慣が無かったらずっと忘れたままだったと思います。
元々は「趣味の店 ヨーロッパ」ってタイトルだったけど現タイトルに改題されたとか。
コレは間違いなく正解。

含蓄のあるような無いような。
ふわふわとした読み心地が気持ちよい。
表題作を除いて1話完結の短篇集ですが、一編一編をゆっくり味わうのがいいんじゃないでしょうか。
童話迷宮も似た読み心地のマンガだったけど、あちらは元が童話なんでしっくり来るのも解ります。
しかしこちらは何というか…全部が全部、変なハナシ。
表紙を見た感じはホンワカ系のちょっといい話かなーと思ってたんだけど裏切られちゃったね。
面白いからいいんだけどさ。

ってことで表紙で勘違いして買う人が出ないよう、話ごとに軽くキーワード的な何かを。
・環状線…手相と言葉遊び
・ホジャ…「こういう話がある」
・自販機の幽霊…度胸試し
・助手席の女…助手席ではアクセルを踏めない
・ボタンと穴…人間関係
・ヒットエンドラン…これってタッチ無しでもアウトになるよね?
・フランス語だからわかんない…フランス語だからわかんない
・金の靴 銀の魚…ドクターフィッシュ
・趣味の店 ヨーロッパ…ケトラー
これだけじゃどんな話かってのは全然わかんないと思うけどさ。
興味が湧いたら買って布団に沈みながら読みふけるといいと思うんだぜ。

00初日

2011年11月28日 | diary
ナレーションが古谷だとどうしてもアカギを思い出してしまうワケで。
最低限のスジだけ理解しといた方がいいよなーと思って公式に行ったんだけど、
人物紹介とかMS解説の内容が2期のモノでして…
何か大量のネタバレを仕込まれてちょっとヘコんでます。


7話で大規模な作戦が終了したっぽいので今日はここまで。
「俺がガンダムだ!」って台詞で解ってたつもりだったけど、刹那さんのアレっぷりが中々に酷い。
ガンダム哲学とかガンダム禅問答って言われてもおかしくないレベルだわコレ…

女性陣の「大きいものの揺れない乳」に目が行きがちなガンダム00ですが、
中でもスメラギさんの乳は「大きいことは大きいんだけど大きさが安定しない」不思議乳。
西暦2300年なのにちょっぴりバブルの香り漂う私服や、とりあえず呑んでるってぐらいに酒乱気味な所、
戦術予報士っていうちょっぴりイミフなポジションも好感が持てますね。
対抗馬は「超兵」とかいう強化人間なのに乳は強化されてないピーリスちゃんか。
専用MSがピンク色とかこれイジメだろ…


肝心のガンダムの方なんですが、友人とガンガンNEXTで遊んでる時にCPU戦で見てますんで、
ごっつい太いヴァーチェは覚えてました。
めちゃダセェくせにごん太ビームで焼かれたり粒子バリアで射撃無効化されたりと、
どうすればいいの…と唖然としたのを思い出します。
刹那さんの搭乗機、エクシアは接近戦に特化したガンダムっぽいですね。
まるでアファームド。
接近戦というとGガンダムを思い浮かべてしまうんですが、島本キャラじゃないので石破天驚拳とかは撃たんでしょう。
一番驚いたのは狙撃ガンダムですか。地球上から大気圏外の標的を狙うなんてチートもいいとこ。
キュリオスは変形可能ってだけで地味…


三つの国家群にCBが喧嘩を売るって構図は解ったんだけど、
赤スーツの人とリボンズって緑髪が何考えててどういう立ち位置に居るのかってのはまだ解らず。
同様にマリナっていう中東系のお姫様もどう絡んでくるのやら…
こいつ、シャクティと同じ匂いがしやがる…

男性陣は基本イケメンで超頭身ですし、女性陣は某超兵除き皆巨乳。
300年後の世界は夢に溢れてるなぁ…
などと宣ったところで終わりにしときます。

どうしようも無いもの

2011年11月28日 | game
餓死。

あんまりに潜り過ぎなんでたまには他の事も。


■爆炎龍
弱~強で発生遅く・弾速が早くなっていく。
バウンドしながら進むので一部飛び道具をスカしながら進むことがある。
見た目よりも判定が高くしゃがんだナコルルに当たらなかったりする。
弱は1画面も進まず消えるが硬直が一番短い。
中は1画面以上進み硬直もそう長くは無い。
強は弾速早くて追いかけるのが難。出始めに投げ無敵あるとか。
使いやすさでいえば中。立ち会いで撒きやすいのが弱。
どれも当たれば大ダウン確定。


■特殊動作
3D、1Dは発生後にキャンセル可能。
体感で全体の後ろ寄り1/2~2/3ぐらいか。
バックステップもキャンセル可能で、こちらは1回目の地面に手を付ける辺りからキャンセル可能。
受付がヌルいから前転モズは623DずらしAで…と思ってたけど、
やっぱり気合で入力した方がちゃんと出ますね。
ちょっと遅いけど。
バクステキャンセルは色々と夢広がります。
静音・猿舞・うつせみは消えるトコまで共通ですしね。
基本は静音で消えてから爆炎龍撒いたりダッシュモズ狙ったり。


■空転撃
着地硬直は目ジャンプ同様に上・前要素でキャンセルが可能。
5回で殺せるぐらいに威力が高く、ダウン後の有利も取れるのでいい感じ。
素直に中爆炎龍で起き攻めできるだけでもヨシとしよう。

■ダッシュ強斬り
わからん殺し筆頭なるか。
正面からカッ飛んでめくり+中段という技なのだけど、
中央でガードされると相手の背後に着地する都合上、色々と痛いモノが確定する。
相手との位置が入れ替わっても必ず振り向く性質を利用して面倒くさそうな起き攻めを考えてもみたんですが、
・起き上がりの最後数Fはキャンセル可能
・微妙な発生の遅さに頼るので裏の選択肢が無い
・しゃがみ強斬り~斬鋼閃で試合が終わったりする
どう考えても釣り合いが取れない気がした。

自分用UCIまとめ(仮)

2011年11月27日 | diary
英語は超ニガテだから心で理解するしかない。
そしてフリーズ。
先週その存在に気付いたVogue UCIも含めて色々メモ。
メニューUCIだけに絞ってだらだらと書き殴ることにした。


■色々できるよ系
kizune氏のUCIに多い印象。
・Aero Ultimate G2
・H2O
・chakra
・Lynx
・Cheetah+Penguin
複数のUIを管理できる点や、プラグイン・ウィジェット等も魅力。
逆に言えば音楽・動画プレイヤーとしてしか期待してない人にはイマイチ受けないかも。
kizune氏の作品には共通して使えるプラグインもあるんだけど、
バリエーション豊富、とは言えないんだよなぁ…

変更可能なアイコンは中々に夢が広がるモノでして。
pngを透過させちまえばこっちのモンよ。
一時はkiller7の分岐地点っぽいアイコン画像を作って、
適当な背景と合わせてJ3・スミス…なんて考えてましたが、
そうなると他のUIもkiller7にしないと気が済まなくなるだろうし、
UI作成に必要な知識なぞ全く持ちあわせていないので一瞬で挫折。

これらのUCIに限ったことじゃないけど、
各UCIの詳しい扱い方ってのはフォーラムなんかで英語の解説を読む必要があるわけで。
日本人としては少々辛いトコがありますよね…
ホントはどのUCIでドコを弄ればどういうコトになるか、とか触れたかったんだけど、
昔見かけたS9用のUCIプレビューソフトが今は無いっぽいんで、イチイチJ3に入れて弄らんとダメ。
S9・J3のまとめwikiでも細かく触れてはいないんで、全部を全部追うのは厳しいモノがある。
まぁその程度理解できてないとJ3は弄れないと思って、素直に翻訳しながら理解するのが一番っぽいけどなー


■シンプルだけどデザインが一級品だよ系
またの名をlunar無双。
・Paper
・?uzzle
・metro
・Simplistic
・X7
?uzzle始め、本体に備わってる機能+αぐらいの機能性で収めたUCI達。
この中では?uzzleが一番できること多いかもってぐらいに全部シンプル。
X7は文字通り、HDDタイプのPMP、X7のメニュー画面のMODですからね。

Paperは自分含め沢山の人達が魅了されてると思います。
2chでリンク貼られてたMODの出来が最高に良かったんだけどなぁ…
音楽UCIを複数管理できるってのは本家に無かった機能だし、
S9でのリリースからJ3向きには変更されてなかったハズだから多めに見てくれても良かったんじゃ…
うん。止めとこう。
metroはwindowsphoneのUIっぽいUCI。
ボタンの色を変えたり透過させられればなお良かったって感じ。

ユーザー好みに色々変更できないのがこれらのUCIの難点でありまして、
上記の何でもこなす多機能タイプのUCIと比べると狭量かも。
もうちょっとこうしたい!!ってのが変えられないのは切ないモンです。


やはり満足の行く完璧なUIってのは自分で作り上げないといかんってコトですね。
不満な点を潰せる程度でいい…知識があれば…

油断

2011年11月26日 | game
「相手の攻撃がミスるかも」「こちらの攻撃は当たるかも」と考えること。
コレが良くない。
常に最悪の事態を想定して行動しないとダメなのである。
相手に期待したり縋ったりするのは論外。
ベタに裏返し→ピストルズの即死コンボを食らう2秒ほどの間にそんなコトを考えていたのだ…

所持品や装備の充実っぷりで見ればクリアはほぼ確実といってもいいレベルだったんだけど、
この手の即死コンボ(DIO罠→1発もらうとか)は対策が難しい。
だって死ぬもんな。
アイテム燃やされるとか修正値削られるとかヌルいモンだよ…
加えて防ぐ手段がイマイチ過ぎて…
終わってから冷静になって考えると、ホワルバが1枚に学帽が1個、メタリカ3枚か。
裏返りを回避する手段はこれだけあったのにね…
勿体無いって思うから思い切った行動に出れんのと、やっぱり冒頭のような油断がどっかにあったのだ。
「裏返りはあってもミスタの射撃は無かろう」という根拠も何もない、ただの油断である。
75Fからのミスタが出てくるフロアはここのトコの鬼門になってしまったなぁ…


珍しくヒキがよく、序盤はハミパ+ホワルバで効率良く修正値稼ぎ。
骨が複数手に入ったのと、クラッシュとハイウェイスター、それにクリーム・スターターが手に入ったので合成。
空腹とは無縁の冒険である。
弓と矢は全然出なかったけどな。
中盤で防御修正値が追いつかなくなってきたけど、クラッシュ合成後に育てたサブのハミパetcをホワルバに合成。
コミックスの出が良かったせいか、50Fを過ぎる頃には修正値が40超えしてましたからねー。
カーズやポルナレフともガチれるし、落書き踏んでも全然ビビらない日々。
スパガが出なかったんでワムウの罠やアナスイは驚異だったし、
ジョニィ・リンゴォのDISCも引けなかったので6部フロア・虫食いフロアは余裕の即降り。
結局は80Fまで到達できずにm9(^Д^)プギャーされましたけどね。
振り返ると贅沢な旅だったんだなぁ…と一人感傷に浸って今日はここまで。
明日からは油断しないッ


ヒゲ4

2011年11月25日 | diary
あー
いいわー
超いいわー
最後の置き去り感ですら気持ちよく感じるわー
でも説明が欲しいよねこのラスト。

・ムーンレイスのパジャマ
・ターンXの胸の模様、キズだったんだ…
・ここに来てメリーベルというストレス爆上げキャラが出現
・おかげで他キャラへの不満が全てフラットに変わっていきました
・人が居るのに…やるッ!
・こいつ…戯れているッ!!
・レット隊の二人は…宇宙を流されて終わりなの…?
・コレンの使い捨てっぷり
・しかしマトモな精神状態ならハリー以上のMS乗りなんじゃなかろうか
・ラスト数話の巻きっぷりは個人的にZを超えたと思います
・貴様達の整備のおかげで使いやすくしてくれてありがとう
・御大将は実際小物だよな
・グエンも黒くなってから小物になったけどそれ以上に堂々とホモ宣言するトコがね…
・「月の繭」が流れる中のエンディング…泣けるわ…名曲だよこれ…

序盤~中盤のゆる~い雰囲気が良かったなぁ…
牛運んだり架橋したりさ。
カプルはゴロゴロ転がってるし。
黒歴史っていうのが今までのガンダムシリーズで、∀がそれを全部土に返したって無茶設定も、
パラレルワールドって概念ぐらい便利で素敵だと思いました。
種も00もAGEでもそう。何やろうが∀やターンXが月光蝶で灰に返してくれるもんな。
個々で見れば矛盾を抱えていても、気軽にパラレルって言わずにちゃんとガンダムでケリを付ける。
黒歴史と∀っていう実に素晴らしいシステムを作ったモンだなぁと思いましたよ…

そんな感じでほぼぶっ通し。久々のガンダム鑑賞となりました。
次の00はちょっと時間を開けた方がよさそうだなーっと。


ヒゲ3

2011年11月24日 | diary
一日間を置いてみました。
宇宙だよ宇宙。
やっぱガンダムは宇宙でないとな。

・ハリーは良いキャラ
・ザックトレーガーでの二人の通信、いいよね
・地球に帰ろうとするミリシャの軍人達にはうんざり
・そのせいかリリ嬢があんまり鬱陶しく感じられなくなりました
・レット隊の二人も戦闘しなけりゃディアナ信者のいい人だしなー
・ギンガナム登場
・あとウガンダも
・一番変わったんは超丸くなったソシエかもね
・カプルが愛らしすぎる…

私服のセンス以外は素敵なハリーさん。
ポジション的にはシャアなんか…?
紳士なんだか紳士じゃないんだかよくわからんトコがいいねー

地球でディアナカウンターと和平交渉を進めようとしてた時もそうだったけど、
∀では直接戦闘よりも政治的な駆け引きの方が面白いですね。
MS同士の戦闘もみんなよく動くしカプル可愛いしで面白いんですが、
腹の探り合いのが好みです。
この辺もガンダムらしくないトコなのかもね。

ターンXが出てきたんで今日はここまで。
残り8話だから一気に見れるっちゃ見れるんだけど、
ここまでのんびりやって来たのと対照的に展開がクソ早くなるんじゃと警戒。
明日ゆっくり見終えてヒゲは終わりだなー。


ヒゲの間に間に

2011年11月23日 | game
先日の試練クリアの余韻が醒めぬ内に…と思い、
またも試練へ。
ヒキは無難っちゃ無難だったんだけど、やっぱり終盤でやられちまった…

0.13と比較すると、
・嫌らしい敵キャラが増えた
・序盤5部MHでの絶望感
・先日も触れた防御修正値のアレコレ
・ディスクは増えたが即戦力にはちょっと遠いという感じ
・新規追加ディスクは装備効果や共鳴も未実装なんで今のところはハズレ感強し。
・SBRがオーラ付加じゃ無くなったので虫食い対策が厄介に
・大柳賢とのジャンケン勝負のイミフっぷり
そんな点が浮かびますか。
0.13からの変更がかなり多いので、既に比べることがアホらしいといえばそれまでなんだけどさ。

フロア構成は出現する敵キャラ以外は違いが無いと思うんですが、
中盤以降の4部フロア→2部フロア→準ボスフロア→ボスフロアと、
修正値を削られたりアイテム燃やされたりパンパン撃たれて死んだり吉良がレベルアップし続けたりするんで、
その辺の対策は60Fまでに練っといた方がいいってこってすね。
自分の感覚を修正していかんとイカンなぁ…

ヒゲ2

2011年11月22日 | diary
止められない止まらない。
ディアナ様とキエルお嬢様が入れ替わってあら大変、というとこで昨日は終わった。
今日もうっかり見すぎてもう半分消化しちまった。
だって面白いもんな。

・橋ガンダム
・牛舎ガンダム
・遺跡発掘ガンダム
・洗濯ガンダム
・物干しガンダム
・ガンダム一本背負い
・ザク!!ザク!!旧ザク!!
・ギャロップまで出てくるなんて!!
・おや…グエン様のようすが…
・ディアナ様社会勉強
・ホレスさんマジ仏
・ハリー中尉の服のセンス
・死ねばいいのにリストにリリ・ボルジャーノとレット隊を追加
・キース商才発揮
・核の炎とムーンレイスの良心ゼノアさん
・いきなりインディ=ジョーンズ調に
・今のディアナとキエルはホントどっちがどっちか分かりません


まさかのハンマー再登場という驚きもあったけど、戦闘よりも作業に従事するガンダムを見るなんて…
ロランの良い人っぷりが発揮されてますよね。
腹立つキャラが多いのも、ロランやディアナ様・キエル嬢が良い人すぎるからなのかもね。

グエン様は最初こそリアリストの良い領主だと思ってたけど、何だか黒く野心的な面がちらほら。
ガンダムの世界には良執政者なぞ必要ないのか…
婚約者とつるみ始めたせいもあるんかもしれんが、自分の興味に正直な人って地が出始めたんかもなー

献身的に野戦病院で働こうとする月の女王と、陰でそれをあざ笑うリリ・ボルジャーノ。
昼ドラかっつーの…
ディアナカウンターにはハリー中尉やゼノアさんみたいな良い人も居るんだけど、
好戦的な人間がことごとくダメな人なんだよなぁ…
ポゥのヒステリーはうんざりするし、レット隊の何も考えてない行動もイラつかされる。
ギャバンさんが戦死したおかげか、ソシエは少々静かにはなったけどさ。
核爆弾を前にしても戦うことしか考えないなんて…

そんな感じでウィルゲムは月へと向かい発進し、舞台は宇宙へと変わるワケですよ。
ワクワクですね。
このペースで見てると明日には見終えそうなんだけど…
毎話毎話見終わって思うのは、ヒゲで敬遠するには惜しい傑作だなってこと。
アニキが言ってたようにガンダム好きなら見とかんといかんガンダムなんかもしれん…

ヒゲ1

2011年11月21日 | diary
ようやくヒゲを借りれたんで早速見ることに。
全50話ってキツいかなぁ…と思ったんだけど、アニキいわく「見始めると止まらん」らしいし、
実際見れても6話ぐらいかと思ってたら今日だけで12話見てたでござる…
マジに止まらんわコレ。

・ディフェンスに定評のあるJA金魚
・カプル可愛い。超可愛い。
・ヒゲハンマーは使い捨てだったのか…
・音楽が超いいね。菅野いい仕事。
・時代設定が好み。クラシックカーや飛行機が主役の地球バンザイ。
・地球側のミリシャも月側のコレン隊も両方共が鬱陶しい。アレは酷い。
・ヒデキに感激。

久々のガンダムはほんと見てて面白いんですが、
ミリシャにコレンやフィル隊、要するに両陣営の好戦的な連中ですか。
アイツらにどうにもイライラさせられる。
なんで手前勝手に泥沼化させるかねぇ…。
上の命令は聞く、黙れと言われたら黙っていろと。
これから変わっていくといいんだけどなぁ…


見る順番の問題なんだろうけど、キンゲと似たところもあるなぁ…というか、
それが所謂"富野節"ってヤツなんかもしれん。
どこがどうとか、詳しくは説明できんのだけどね。雰囲気がね。
1stやZ、逆シャアを見たのも10年以上前だもんな…
ちょっと前にキンゲ見てるとはいえ、やっぱガンダムだからかなんか懐かしいこの感覚。

待ってたよー

2011年11月20日 | diary
アニオタから連絡あって∀の最終巻借りてきたって。
ということで夕方に待ち合わせてまた借りしに行ってきた。
ついでに00も貸してくれるそうな。

んでアニオタの家でダラダラしつつ封神演義を読んだり、
からくりサーカスを読みながら寝落ちしそうになってました。
藤田マンガはやっぱうしとらが至高だと思うんだ。
邪眼や黒博物館の1冊読み切りは両方ともに高評価されてると思いますし、
この人は長期連載より短編のが向いてるんじゃないかなぁとか。
あーでも向き不向きよりも出版社の意向が強くでたんかもなぁ…
サンデーだもんなぁ…

ってことで借りたモノ。
・∀ガンダム
・00
二つとも50話あるんで今回はここまで。


自分に限ったことじゃないと思いますが、
でかいTVとブルーレイ対応のレコーダーがあるんだし、できるならブルーレイで見たいんですよね。
画面いっぱいのフルハイビジョンってヤツですか。
昔のアニメだったら仕方ないけどさ。
自分の中ではファフナーも最近のアニメに入るんですけども、アレも4:3だったせいか、
左右の黒帯がどうも気になるんよね…
残念ながらアニオタの家にはブルーレイ再生環境が無いんで、借りてくるのはDVDばかりになのですが、
西明石のツタヤやUSVにはブルーレイのコーナーもあったはずだし、こりゃ会員になった方がいいかもなぁ…

凡ミス多々あれど

2011年11月19日 | diary
試練クリアー。
やっぱ0.13より遥かに難易度が上がってる感触があったな。
ダメージ計算式も変わってるんだっけ?
敵の攻撃力が高くなってるのか、こっちの防御修正値がそれほど反映されなくなってるのやら。

勝因は序盤にスタプラ手に入れたトコでしょうか。
店売りされてたのを装備品・食料・タイヤ除いて全部売って買っただけのことはあった。
最終的には防御装備で5部・SBRスタンドも合成して何とかなったけど、ヒキ自体は全く良くなかったしなー
最終フロアもホルス神と学帽があったから何とかクリアできたけどさ、
間違いなく今まで遊んだ中で一番苦労させられた試練でしたね…

おお

2011年11月18日 | diary
Vogue UCI来た!!
これで勝つる!!

早速J3に突っ込んで使うことにする。
うーん。やはり美しい。
ただ残念な点もいくつかありますねー。

・曲名/アーティスト名/アルバム名(以下インフォ)の行間が詰まり気味
・インフォは消えずに残るように設定できてもいいんじゃ?
・というか設定可能な項目がリピート・BBE等でパッとしない
・横に傾けても何もなし。これは寂しい
・ブラウザ開く時のフェードアウトはもうちょっと短い方がいいかも
・ちょっと動作のカクカク感が気になる…ヌルヌル動いて欲しいんだけどなぁ…

インフォの詰まりっぷりは痛い。
曲名にgjpqyが入ってると漏れなく直下のアーティスト名表示に突き刺さります。
Lunar氏のSSだと綺麗に写ってるんだけどねー
設定項目の少なさも気になる所で、kizune・Asurada両氏のUCIを普段使ってる身としては、
もうちょっと何とか出来るトコがあれば良かったのになぁ…と思ってます。
例えば画面下部の操作部分・下部インフォを↓方向スイープで非表示にできたり、
どっか触れば画面ロックできるようにしたりさ。
ちょっと使いづらいんだよな…


まだ出たてなんでナンボでも改良の余地はあるだろうし、
フォーラム見てると自分同様にインフォのフォントに触れてる人も居るんで、
また2週間くらいしたら見に行かんとなー

生傷

2011年11月17日 | diary
色んなモノに引っ掛けてはキズを作ってる模様。
油断が多すぎる…
その場その場では気付かないんだけど、風呂入った時とかに染みて気付くんですよねー
眠い時は包丁握らずに寝たほうがいいってこったね。

週末は天候が怪しいみたいなんで、マンガ買う予定をちょっと前倒し。
ついでに買い逃してたサイコ16巻と、ちょっと面白そうと感じたマンガを1冊お買い上げ。
本棚が欲しい…


ついでにちょっと良いモノを置いてるスーパーへ。
近隣でパルミジャーノとペコリーノを買えるのはそこぐらいのモノだからね。
チーズ二種はともかく、なぜか普通の雪印バターが品切れ状態で、
100円くらい高くなる無塩バターを買うか真剣に悩みましたが、
以前一度痛い目を見ているのでやっぱ買わないことにした。
まぁバターは二の次でいいわな。
良いベーコンにちゃんとしたチーズ、あとは良い卵くらいなんだけど…
さすがに卵にまでこだわりを持ち出すとキリが無いからなぁ…