雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

守れてないねー

2015年06月10日 | diary

通常運行は5月中旬とか言っておいてこの有り様ですよ…
いやー多忙だわ。
飲んだりフレーム調べたりと大忙しだかんね実際。
深夜アニメ見るってのも結構時間を食うもので、見逃してた時なんかはニコニコで後から見るようにはしてるんだけど…
深夜アニメ見る習慣なんかカウボーイビバップの再放送の頃以来だよ…
1本30分近く取るってことを考えると、なかなか見るタイミングが(今の生活では)難しいんですよ…

アニメ血界戦線。
あと2話で終わりだって。
今週末の総集編込みでも3話。
チェインちゃんもスカーもギルベルトさんも無しかー
おっちゃんちょっと寂しいぞー

アニメ忍殺。
見る予定は無かったんだけど1話のデキがあんまりにも酷すぎると聞いて見る気になった。
まーなんだろ。結果正解だわな。
元のtwitter連載も書籍版も見てなくって、ニコニコ静画で連載してる分しか見てないけどさ。
あれはあれで味があって良いモノなんじゃないかと錯覚してきたね。
昔のトランスフォーマー意識した作りも個人的にベネ。
ヴィッベーネ。

艦これ。
3-5の削りは航巡1・雷巡1・軽巡2・駆逐2で安定させてるけど、毎月最終形態をどうすっか悩んでるんよねぇ。
春イベ磯風掘りのおかげでダメコン装備した潜水艦をデコイにするのに抵抗は無くなったんですが、
それでも戦艦3・潜水3はちょっと…
対空カットイン欲しいし秋月・戦艦2・潜水3がオレの最適解なのかも。
…と思いつつ今月は空母3・重巡1・航巡2でクリア。
鳥海改ニは燃費ちょい悪いけどすっごい強いね…
世間では改ニラッシュでまた重巡かよーって声も良く目にするけどさー
重巡好きとしては喜ばしい限りです。うん。
加古も準備できてるでー

音楽。
つまりはミュージック。
去年はダラテン、そして今年はBR3の数字を掘ってるわけですが、
どちらも基本的には1Fずつコマ送りして目視で確認とってCalcに反映って流れでやってるんですね。
暗い部屋の中で一日中「1…2…3…4…5…」とブツブツとカウントしとるワケですよ。
とても不健康。
ついBGMに気を取られて数え間違えちゃったらもう一回取り直し…
よって音楽は基本的に厳禁。
アニメと一緒で作業がある程度片付いたら休憩程度に何曲か聞くって程度で収まっちまってます。
漁る時間が無いから興味を惹かれるモノとの出会いも無いワケで…
ちょっと寂しいね。

漫画はそれ町買ってから何とかしよう。
外に出るのって牛乳かタバコ切れた時だけだわ…
もうちょっと人間らしい生活送らんとな。うん。


BR3色々メモ

2015年06月01日 | Bloody Roar 3

気になる度に調べてtwitterに書いて…を繰り返してると探すのが面倒。
なのでこっちでまとめとく。
wikiのフレーム表以外のトコも加筆していきたいしねー


■仰け反り後の封印

仰け反りが終わった後は一部の行動をとれない時間がある。
0F … 基本技やダッシュ・ジャンプ・伏せ
1F … 基本投げ
2F … コマンド技・コマンド投げ
5F … ビーストドライブ

■空中受身の硬直

エフェクト発生(1F目)から6F間は空中ガード・空中ギリエス不可。
7F目から上の2つに加えてジャンプ攻撃も出せるようになる。
ただし相応の高さが無いとジャンプ攻撃は出せない点に注意。

■ジャンプ

レバーを上に入れてから…
1~8F 地上判定
9F 空中判定+攻撃&ガード不可
10F~ 空中ガード可能

・ジャンプ攻撃の最速開始ポイント
人間時は18F目~、獣化時は15F~

■ギリエス

・入力から9F間に攻撃判定が出ていると成功する
・硬直時間は25Fでボタンを入力すると動作を中断、最短8Fまで硬直は短くなる
・ジャンプとステップ/バクステでは硬直を短縮できない?
・ただし仰け反り後と同様に一部の行動を取れない時間がある

0F … N・6で終わるコマンド
1F … 4・1・2・3で終わるコマンド
2F … 基本投げ・コマンド投げ
3F … 投げ扱いのビーストドライブ

236だとタイムロスは0Fで214だとロス1F…なのだけど、
ギリエス中に2146+ボタンで214技を出すとロス0Fで出せる。
コマンド技のみロスを6入れで無視できるって事で…(投げBDはやっぱり出せないけどね)

■伏せと伏せCH

・伏せ
正式(?)なコマンドはG2N2でGと最初の2は完全同時だとダメ。
1N1や1N3でも伏せ自体は出せるけど、1・2・3・N以外の方向に入るとダメなので
結局は2N2が一番出しやすい入力になると思われ。
2回目の2を入れてから11F経過後が伏せ技の最速行動開始フレーム。
つまりG2Nで3F+2入れ11F=14Fと伏せ技の発生を足した数値が理論上の最速発生。

ただし先行入力時は例外で、2回目の2を入れてから9F経過後に伏せ技を出せるようになる。
G2Nも省略できるので9F+伏せ技の発生が最速発生になります。


・伏せCH
正面と背後の2種が存在する。
バウンドや浮き、よろけなどの効果を誘発する技では発生しない?
伏せ中にGを放していると背後、押しっぱなしだと正面になるって感じ。

正面 … しゃがみ仰け反りで食らった技に関係なく攻撃側+1Fになる?
背後 … 背向け+立ち仰け反りで食らった技に関係なく仰け反り時間が固定?

■生獣化後の確反

LG時 -19~-14、HG時 -15~-10。
ただし硬直の最後の1F以外は無敵状態なので、持続がそれなりにある技じゃないと反撃しにくい

■66技とダッシュ技

6N後の6入れから8F間にボタン入力で66技、9F目にボタンでダッシュ技。
ダッシュが止まってしまう距離で10F目以上経過しちゃうと6入れ技に化ける。
距離があれば10F以降でもダッシュ技になる。

同様に9F目以降であれば人間時でもダッシュジャンプは可能。
ただしダッシュ技と違って至近距離(9F目時点で密着?)だとダッシュジャンプは出せない。
ある程度の距離が必要。 


んークエスチョンマークが多いな。
もっとハッキリさせんといかんね。