雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

ブラッディ間合い管理

2017年07月29日 | Bloody Roar 3

なんか久々の更新。

 

今日の対戦会はユーゴとシオンの組み合わせが多かったのです。
ロア3の中でも随一のリーチを誇るシオンと、ダッシュからの高速じゃんけんが強いユーゴ。
お互いに学ぶべきトコを学べばwin-winなハズなので、まとめて見ていきましょう。

 



ユーゴの3B(下段の引っ掻き)とシオンの1K(超リーチの下段回し蹴り)が
お互いギリギリでスカる距離がこちら。
逆に言えば、「相手が前に出てきた時にギリギリで引っかけられる距離」となります。
以下、ユーゴ側が3Bをヒットさせた後の選択肢をA・B・Cに分けて解説。

A. 3B → バックステップ → Gで停止 → ダッシュ

ユーゴは3B後にバックステップを入れ込んでおいて、シオンの反撃をスカしたらダッシュで接近します。
バックステップはすぐにGボタンを押して急停止させて、この間にシオンの動きを確認。
どんな技であれ、何かしらかの技を出していればすぐにダッシュで突っ込みます。

バックステップでスカした後の反撃は、別にダッシュ攻撃でなくても構わないのですが、
・ユーゴのダッシュ攻撃は早くて突進力がある (ダッシュPとダッシュK)
・ダッシュKがヒットした時のよろけにコマンド投げが半確定する (頑張ってよろけ回復すると確定しない)
こういった理由もあり、ダッシュ攻撃で切り込んでいくのがベターだと思います。

 

ではシオン側はこのバックステップ→ダッシュにどう対応するか。

積極的にダメージを奪いに行きたい時は、ほんの少し待って236Bを置いておくのが有効です。
ユーゴ側はバクステ→停止→ダッシュまでほぼ入れ込むので、
リーチの長い突進技である236Bを置いておくと(特に僕みたいなアホは)、
嬉しそうに突っ込んで来て浮かされます。
もちろん、ユーゴがダッシュしていなかった時はG止めでのフォローを混ぜることも忘れずに。

B. 3B → 伏せ

A.へのシオン側の対策は236Bが有望なのですが、この対策への対策が「ユーゴが3B後に伏せる」になります。
伏せ動作中は上中段打撃をスカせるという特徴があるので、
・超リーチの236B
・リーチの長い6B,B(c)236P
・同じくリーチの長い3B(c)236B
こういった「食らうと痛い」中段の選択肢をスカせる点が大きいです。
スカしたら浮かせ技の伏せBで反撃。

ただし、伏せは下段攻撃に弱いという欠点があるので
伏せたところに1Kを出されると、ちょっと困ります。
なので、この3B→伏せを狙うなら「ある程度A.の選択肢で1Kや2Kを抑制してから」が良いと。

 

ではシオン側はどう対応すればいいか。
「シオンも歩いて距離を詰めて、伏せに2Kを刺す」というのが1つ。
6入れっぱで歩いてギリエスを狙いつつ、2Kが当たる程度の距離まで近寄ったら相手の出方を窺います。
その後は2Kで伏せを潰せればイイのですが、伏せBをブッ放されると2Kを潰されるので、
基本は様子見でいいと思います。 (特に人間時は)

この「歩いて距離を詰める」選択肢はA.のバクステ→ダッシュにも(ある程度)対応できます。
ユーゴがバックステップで下がるのは「シオンがその場から出す牽制をスカす」のが目的なので、
シオン側が技を出さずに距離を詰めてやれば、また(ほぼ)元の距離で仕切り直しになるワケですね。

 

もう1つのシオン側の対策が、「バックステップで距離をとる」というもの。
ユーゴ側がとるA.のバクステとB.の伏せはどちらもシオンの切り返しをスカして攻め込む選択肢です。
なので、シオン側が切り返しを放棄して距離をとってやれば、
ユーゴのバクステ・伏せは徒労に終わることになりますね。

お互いがバクステを選択した場合、ユーゴはかなりダッシュしないとダッシュ攻撃が届かない間合いになります。
んで長距離ガンダッシュに対してはシオンは落ち着いて対応できるんで、コレはコレで良い選択肢。
ただ、壁を背負いやすくなるんで乱用は禁物。


さすがにこれだけ距離があれば、6Pなんかでもダッシュを止められます

 

C. 3B → ダッシュ

ユーゴ側3つ目の選択肢ですね。
上に書いたように、シオンがバックステップで距離をとるのは安全策オブ安全策で割と効果的です。
その安全策に対してリスクを負わせようとすると、ユーゴ側もバクチ的な選択肢をとることになります。
それが3B後のダッシュというワケです。

3B後のダッシュは、シオンが236Bや1Kなんかで切り返してこなかった時しか通らないといってもいいので、
ちゃんとその辺を抑制させた後に狙っていくことになります。

ユーゴに限って言えば、ダッシュからの三択が他キャラよりも強い…というか、
クリンチ決めたら大幅な体力リードを奪えるって点が特に優秀なので、
できれば強気で狙って行きたいのがこのC.の選択肢なんです。
ただ、対シオン戦ではそのリーチの長さもあって、中距離からダッシュで距離を詰めたいところで
シオン側の牽制技が置いてあることが多いと。



まとめ

ユーゴ側の選択肢3つは、
1. バクステ→ダッシュ (リーチの長い下段対策)
2. 伏せ (リーチの長い中段対策)
3. ダッシュ (バックステップ対策)
この3つ。

シオン側の選択肢は
1. リーチの長い下段 (対ダッシュ・対伏せ)
2. リーチの長い中段 (対ダッシュ)
3. バックステップ (対伏せ・対バクステ→ダッシュ)
こんな感じ。


この選択肢はあくまで(自分のような)クリンチ決めたい欲張りなユーゴの場合のものなので、
実際の対戦では、ユーゴ・シオン双方にもっと細かい選択肢が生まれます。
…が、その辺は今回書いたようなパーツでじゃんけんが出来るようになってからでOK。
意識するとしないとでは大違いなので、意識しながら動かせるようになりましょうと。


一億総特攻

2017年07月20日 | game

お船のゲーム。
イベントまであと10日というところでボーキが30万到達。
ちょっと調整しようと思うところもあり、鈴谷航改二任務を方したり、6-5に攻め込むことにする。
燃料・弾薬が不安だけど…


んで。
やっぱりというか、6-5は残念な海域だなぁと。
「EOだから高難度なのは当たり前でしょ」「自由参加なのに文句言うとか」って言われそうだけど、
プレイヤーにどう攻略してほしいかーって狙いが伝わるだけに、
性能差だけで圧倒してくる敵編成が全部ブチ壊しにしてるなーって感じるのよ。

弾着観測射撃・艦載機熟練度・基地航空隊…と、空母・制空権周りの仕様はサービス開始当初よりも大きく変化しましたが、
この辺全部台無しにしてくれるのがツカスじゃないかと思う次第でありまして。
出撃する度にスロット枯らされるのはもうイヤなんじゃよ…

ツカスのステータス(というか装備品か)に下方修正かける代わりに熟練度剥げやすくするとかでもいいし、
そもそも道中に湧きすぎて困ってるから出現頻度をもっと落としてくれてもいいし。
烈風キャリアー扱いされてた時期と比べて、空母の貢献度ってめっちゃ上がってるハズなのに、
こいつが艦爆・艦攻を躊躇なく叩き落としてくれるおかげで、
空母の仕事が制空権確保狙いの艦戦マシマシ編成になっちまうワケよ。
装甲空母の34スロでも割とよく枯れるしなー

ツカスのおかげで空母の艦爆・艦攻隊や基地航空隊の陸攻隊は使い潰しの特攻隊みたいに思えてくるし、
マップ攻略だって「基地航空隊が全滅してもいいから、まず敵の頭数を減らす」ってのが常套化してるしなぁ。
こっちの航空機を撃墜しまくる敵や海域を設計してるのが大本営なんだからタチが悪い。
ゴミみたいな作戦立案してウチの資材とベテラン搭乗者をすり潰すんだし、そんなところは過去に倣わなくってもいいんですよー?
「勝利を刻む」ってのは死体の山を築けってことなんですかね?


高性能艦載機持ちのダブルヲーや空母BBAもクソ運ゲー化に拍車をかけてますが、
制空権争いと違って、どうやっても敵防空にはこちらが介入できませんからねー
撃墜されるのがイヤなら烈風キャリアーさせる…ぐらいしかないし。
対空カットイン含めた防空周りの仕様もイイっちゃイイんだけど、
深海棲艦の空母様は全スロット撃墜できない限り、ワンパン大破してくるのが当たり前だしなー


そんな感じで6-5沼ってるので愚痴。
ボス到達しても撃ち漏らしのA勝利が20回超えてるからなー
そりゃ愚痴りたくもなるさ…
運ゲーってだけならいつもどおりだし慣れてるけど、消費資材がハンパないから不満しか出てこんよ…
勲章2つくらいもらえてもいいと思うぞこの海域。


開店休業中

2017年07月17日 | game

初サムの可視化作業中につき、開店休業中でございます。
いや、まあ他にも色々やっとるんだけどね…


可視化に関してはパッチ改変+デバッグDIPを使っても表示される情報量に限度があるらしく、
これ以上の詳細な判定取得はおそらく出来ない…ってことで合ってるのかな?
たぶんハード面での限界っぽいモノだと思うから、これ以上手を入れることもできんでしょ。
あんまり「取得漏れ」って表現使うのも、パッチ作ってくれた方に失礼かなーと思い、
最近は控えめにしつつ、パッチの改善を待ったりしてたワケですが、
飛び道具その他の判定矩形を取得したけりゃluaスクリプト書くのが最善っぽいっすなー
まあ書けないんだけどねー


可視化といえば風雲STBでもやりたいモノの一つだったんですが、
こっちも割と絶望的。
これはデバッグDIPとかじゃなしに、自分の力量不足から来るものですが。
ズームイン・アウトの処理とかも含めて、なんとなしにサムスピと似た構造になってそうなんだよなぁ…
ジスペヶさんのブログに書いてあった感じだと、黙示録と共有してる部分もあるみたいだから
頑張れば可視化もイケそうなんだけどねー
そういや黙示録のデバッグDIPでの判定可視化も、飛び道具周りはイマイチだったんだよなー
あれもパッチ当てたら何とかなったりするのかしら。
何とかならなくてもいい(気がする)けど。


本当にしんどいのか

2017年07月07日 | Bloody Roar 3

ユーゴは対策されると本当にしんどいのか。
というお話。
個人の考えが濃くなってるんで、あんまり真面目に読まないでねー

■ボッしゃが対策

強力な上段コマンド投げであるクリンチへの対抗策その1。
ユーゴは「それなりに発生が早く、CH時に立ちよろけを誘発する中段技」を多く持ってるんで、
考えなしにしゃがみ姿勢技で暴れても、あまり良い結果を招きません。

・人間時から使える3Pや6K
・CHで浮く+連携からも出せる2B

ユーゴ側にもちゃんとリスクはあるんだけど、振らなきゃいけないレベルの中段がこの3つ。
この「CHが痛い中段」に加えて、ユーゴは打撃全般がコンパクトになってるおかげで
他キャラの似たような技を食らった時と同じ技で暴れても、ユーゴ側が勝ちやすいです。
(立ち技同士ならって前提が悲しいけど)


んで、この3つはあくまで「CHだと痛い」ワケで。
NHだと痛くないので、クリンチの裏択として使うのはあんまりイケてないと。
CHとれる内はガンガン使っていいんだけどな。
なので、「暴れを捨ててクリンチを待つ」のが対策その1のボッしゃが。


ボッしゃがに対してユーゴ側は何もできない…なんてコトはなく、
・ぶっぱ4B
・ぶっぱ66B
なんかで対抗はできる。
さっき挙げた暴れ潰し3つと比べるとリスクはそれなりに上がるんだけど
どっちも発生がクッソ早いので、実際クッソ有能なのですよ。

細かい打撃だと、6Pを中心にした派生で削ることもできるんですが、
止めても状況悪い、出し切っても状況悪いと、行くも戻るも地獄な状況です。
(それでも使うなら)ユーゴ側はディレイや派生をフルに活かして、
防御側はハンパな暴れを我慢して、バクステで距離とったり、1発もらってからのボッ立ちなんかで
それ以上傷口を広げないようにすると。

1発食らってからその後に対処できる6P連携よりは、
電波受信4Bや66Bを増やしてもいいんじゃないでしょうか、という普通のお話でした。


■伏せ対策

必死こいてパナす66Bやダッシュクリンチに対して有効なのが伏せ。
特にジェニーや毒島なんかはここから大ダメージを奪われるので、
フリッカー二択以外の二択はリスク>リターンになる…と思っていい。

ただ、どのキャラでもそうなんだけど「伏せは見てからどうこうできるモノではない」って点。
ここはしっかり抑えておきたい。
伏せ対策っていうのは対処法じゃなしに、予防策なワケですよ。
「立ちガードなら崩せるし、伏せならCHでダメージ高くなる」って考えで置いておくもの。
決して「見てから潰す」じゃなく、「あ、こいつ伏せるな」って感じたら下段出すとか、
そういうモノなんですよ。たぶん。


んでユーゴの伏せ対策といえば3Bです。
振ってる方は重いと思うかもしれんけど、これガドウの2Bを少し弱くしたような性能の技なんで、
下がり+伏せ予防には十分すぎる性能なんですよ。

ユーゴ3B … 発生17F、ダメージ15、硬直差-17F/-11F/-6F/-3F
ガドウ2B … 発生15F、ダメージ16、硬直差-14F/-8F/-4F/-2F

ガドウの2Bがどの程度やっかいな技かってのは、振られている人間ならよく解るハズ。
伏せ対策としても、66Bを警戒させた後の削りとしても全然使っていけますよ。
怖いのはギリエスぐらいのモンやと思うしなー

もう一個の強みが、「伏せCH後の状況がとても良い」ということ。
距離が開いてユーゴ+12Fなので、ここからのダッシュ攻撃は(ちゃんと出せれば)打撃で割り込まれることはありません。
クリンチ含めて完全三択です。
これは3Bが優秀というより、ダッシュ攻撃が優秀だから成せる技ではありますが、
そんな感じで、他キャラの予防策よりもヒット後の状況はかなり良いんです。

もちろん獣化中にしか使えないって欠点はあるけど、
どのキャラも人間時に伏せに対してリターンある行動ってのはそうそう狙えんのです。
強いて挙げるならスタンがイケてるかな?ってぐらい。
獣化中でも「しっかり伏せ読んで当ててリターンが激ウマな下段」ってのはそう無いので、
3Bは狙う価値ある伏せ対策の下段なんです。本当に。


伏せ対策その2…とはちょっと違うかもしれんけど、1P,2Pも優秀です。
・ギリエスできないと反撃が難しい
・ユーゴ側は初段止めと出し切りで(ある程度だけど)隙をカバーできる
・初段止めと出し切りのどちらからもコンボが確定する

崩しや暴れで狙う時は、リーチの短さゆえに下がりでスカされるのが致命的な1P,2Pですが、
伏せはその場から動けないので、ちゃんと読んで出す分にはリターンクソデカい伏せ対策になります。
よく食らうオレが言うんだから間違いない。

硬直の軽さ(軽くはない)のもセールスポイント。
投げ抜けだけ入れ込んでおけばコマンド投げ持ち以外はどうしようもないことが多い。
初段止め・出し切りに両対応できる痛い反撃なんて、全段投げ以外は無いと思っていいです。
初段止めはダウン奪うのが関の山、出し切りはギリエスされない限り大丈夫って思っていいと思うよ。

考え方の問題だけど、人間時のクリンチはP派生~コンボが確定しとらんワケで。
その点、1P,2Pはそれなりに安定してコンボいけますし。
ユーゴが人間の時はクリンチよりも1P,2Pを警戒すべきなんかもねーとか。


4Kも存在はイヤ。
1P以上に密着じゃないと機能しないけど、これも伏せCH時の状況が美味しい。
人間時はダッシュKからクリンチ狙い、獣化中は4Bや66Bがお手軽追撃で確定。
壁際ヒット時は4K(伏せCH)>伏せBが難しいけどウハウハ。
NHでも五分なので全然問題なし。


こうやって見ていくと、「立ちガード崩しと伏せ予防を兼ねた下段」としてはロクな下段が無いけど、
伏せを一点読みして出すぶんには十分すぎる技が揃っているんでは無いでしょうか。

■総括な

ユーゴ「クリンチ決めるで」
ワイ「なんやこのクソ技!」

ワイ「しゃがみ姿勢技ならクリンチも怖くないで!」
ユーゴ「ほな6KでCHとるわ」

ワイ「暴れたらあかん…ボッしゃがや…」
ユーゴ「66B美味しいです^^」

ワイ「もうこうなったら伏せや!伏せしかあらへん!」
ユーゴ「3B決めてもう一回オレのターンな」

ワイ「あかん…どないしたらええんや…」
ユーゴ「ガン下がりはダッシュクリンチで乙」


もちろんここまで上手くは運ばないハズですが、クリンチ対策ってのはそこまで絶望的では無いよと。
どれもそれなりにリスクのある技を、ピンポイントで読んで決めて…の話ですしね。
捌き切る自信があるなら、対応型というか待ちスタイルでクレバーな立ち回りもアリなんでしょう。
でも、こういったユーゴ対策(というかクリンチ対策)的立ち回りへの対応策は意識して損はないと思うのですよ。
待てるキャラに体力リード奪われた時なんかは、ユーゴの方も攻めしなきゃいけないし。


3日くらい?ユーゴのことをダダッと書いてきましたが、僕のユーゴの評価はまあこんな感じです。
「弱くはない→まあ強いよね」ぐらいには評価上がったかなぁ。
でも自分で使ったら人エアK,Kやフリッカー4Pとかで遊んじゃうんだろうけどね。
愚痴垂れるほどキツくはないから、真剣にロア3やりたい人には向いてる…と思いますよ。このキャラ。


昨日の続き

2017年07月05日 | Bloody Roar 3

別の反省とか。

スタンは5月の東西戦の時から「定期的に動かしておく必要があるなー」と考えていたのと、
ユーゴ:スタンがどんな感じか、せっかくだし考えなおしたいなーって思いでチョイス。
いきなりシオンと混じって大変なことになってたけどねー


僕個人はユーゴとスタンはどっこいどっこいの格として評価しているというか。
ユーゴがAならスタンもAあるで!くらいの気概で居るのですが…直接対決となるとどうだろ。
体感だと5:5からユーゴ寄りの5.5:4.5かなぁ。
スタンに甘い評価と思われるかもしれん。


・スタンは上段/下段コマンド投げでの確反が充実している
・ユーゴの主力は打撃でこそ反撃を受けづらいが、コマンド投げだと話は別
→ユーゴはいつもどおり、距離をとって対応型で立ち回るのがメインになる

・スタンの打撃はリーチこそ長いものの重く、移動速度などの面でも不安がある
・ユーゴは立ち技を待って反撃を決めていけば体力リードを奪えるので、余裕を持って待てる
→スタンは中距離戦を挑みづらく、様子見が増える


ユーゴは待てる、スタンは手が出せないので、ジリッとした膠着時間が増えることになると。
んでユーゴは足を使えて、スタンは機動力に難があるので、
どこかで体力リードを奪うまでは基本的にスタンが追う形になるハズ。
どっちもダウンとったら大きくダメージをとれる択に持ち込めるので、
1回グチャらせた方が勝ちやすい…って感じなのかなぁ。


スタンの「動き重い・機動力がない」って欠点に対して、ユーゴは「伏せられるとキツい」って欠点がある。
伏せというか、ボッしゃがと伏せか。
これに対してユーゴはほぼ何もできなくなる(リターン勝ちできる行動がかなり限定される)のに対して、
スタンは中距離~近距離まで詰めれば(一応)何とかグチャらせる要素はあるワケで。
「ユーゴがちゃんとスタンに対応する」のと、「スタンが何とかしてグチャらせる」のと。
どっちの方が難しいんだろうね(他人事)



さっきも挙げたユーゴの弱点である「ボッしゃが・伏せに弱い」って点。
そんでもって、もう一個の「ユーゴは対応型で立ち回るキャラ」って点。
この評価は独り歩きしてるトコがあるというか、(自分が)過剰に捉えすぎてるような気がする。

自分から攻める時に、クリンチ対策への対策が弱い
(しゃがみ姿勢技で簡単に止められる・ロクな下段が無いので伏せを抑止できない)

接近戦で無理にクリンチ狙って死ぬよりも、対応型で立ち回ろう

順序立てていえばこういうことなので、最初っから対応型の立ち回りを目指す必要はないっていうね。
クリンチ狙ったところを叩かれて痛い目見るまでは、フツーにボディボディで押していけばいいし、
CH狙いの技の置き方・割り込み方なんかも、この時期に慣れておくべきだと思うし。
毒島やジェニーみたいな、伏せから殺されるキャラと戦うまでは基本でOK。

もう一個は起き攻めか。
クリンチからの空中コンボで殺しきるキャラではあるけど、やっぱり一発昇天は状況が絡むというか。
獣化+受身放棄されてるともうワンチャンが必要なワケですよ。
そこで「起き攻め通して殺しきるか」と「あえて仕切り直しにしてもうワンチャンス狙い直すか」に別れる感じ。
極論だけど、毒島・ジェニーには前者、他キャラには後者でいいと思うんだけど、
せっかくだし殺せる時には殺しておかないとねっていう。
フリッカー二択は相手を選ばず機能するんだし、ヒット確認やらガードされてからの択なんかも
ちゃんと揃えておいてイイと思うぜよ。


ユーゴに関してはちょっと前にボチボチ触ってたのもあるし、まだ駄文を書く予定。
奇策に走らないと伸びしろは無いキャラだとは思うけど、
その前の段階が色々と抜けてる気がするんだわ。
その辺を自分でも整理したいしな。


イマイチやのう

2017年07月04日 | Bloody Roar 3

先週の対戦会で思うところありまして、ユーゴの236P,P関係のことを書きたかったんですが
色々と思い悩んで下書きのまま削除。

ロア3は「厳選されたパーツで純粋n択に持ち込んで読み勝つ」ゲームだと思うのですが、
この純粋n択で解決できないような局面になると、グチャらせる必要が出てくる。
シオンの6P,P,Bなんかが筆頭ですか。
基本は6P,Pからのキャンセル使ったじゃんけんでいいんだけど、
きっちり対応されるとシオンのチャンスじゃなく、相手のチャンスになっちゃうの。
そこでディレイ6P,P,Bなんかで荒らすと。
荒らすというか…もう奥の手だよこれ…


んで。
シオン6P,P,Bなんかはグチャらせるために覚えておくと良い技なんだけど、
ユーゴ236P,Pの場合はそうでも無いというか。
「狙いどころが無いでもないけど、無理して狙うほどじゃないよ」って分類じゃないかなあ。

236P,Pが出せるってことは、基本的にはキャンセル~G止めクリンチが狙える状況ってことだし、
タイミング次第では確定することもあるから、わざわざ236P,Pに意識を持っていかなくても…
という判断。
特にCHでよろけ誘発する技からは、積極的にクリンチ決めていきたいしねー


…と。
こういうことを考えていて、236P,Pのことはボツにしたワケです。
よろけクリンチに酷い欠陥でも見つからない限り、狙うモンじゃないですよっと。
まだ常時フリッカーでの立ち回りとか、そういうコトしてる方が健康的な気がする。


そう易易とは

2017年07月02日 | game

行きませんでしたってお話。

 

初サムの判定可視化が出来るようになった…ハズでしたが、
そう簡単には行きませんでしたと。

FBA-rr上でコマ送りして見る分にはちゃんとキャラの動きと矩形が同期されてるのですが、
動画で出力してやるとMAME-rr同様に1F分前倒しになる。
つまりはやっぱり1Fずつずらして加工してやる必要があるワケだ。
うーむ。


ちょっと前に判定画像作ってた時も、画像にノイズが残るのがイヤだと感じたので
1. マクロ+可視化で一度出力
2. マクロのみで再度出力
2つのファイルを重ねあわせて、判定レイヤーをペイントソフトで作成、
1F分ずらした2.のファイルに重ね合わせる…って手法で行こうと思ったり。
これが一番確実じゃないっすかね?

 

後はなんだろ。
また前のとの比較になるけど、今度は全コマ分出力できる状態にしておくつもりなので、
矩形の枠線を1ドット幅にしておこうかな、と。
2→1にはできないけど、一度1で出力しても2にはできるかんねー


どっちにしてもそれなりに手間がかかるので、小学生の夏休みの課題的に片付けていこうかなーっと。
7・8月の2ヶ月でどの程度埋められるかやのー