雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

メシ

2009年03月31日 | diary
旨いメシが食いたい。
厳密には肉。


最近は鉄拳してないので、猿とかを呼んで色々と発散させよう。
三スト後の展開が自分で思ってたよりも良くなかったのよね…
大ダメージを取れる選択肢はあるものの、裏が弱いというか。

うつ伏せは寝っぱ→一発貰って受身が正解すぎるし、
仰向けでも足側なら強気での起き上がりで問題ないケースが多い。
意外な行動でありがちな選択肢を潰せれば幸いなんだけど…


もうちょい

2009年03月30日 | diary
ドロンジョ様が復帰して以来ようやくAT機らしい当たり方をしましたー
言うてもたったの4連やけどな。
やっぱATの連荘中は楽しいもんですよ。

んでちょっと風雲STB。
飛び道具の上位・下位のコトも触れたいんだけど、
コレばっかは人と調べなきゃダメですね。
代わりといってはナンですが、最近はサイレントストームで遊んでるんで、
影と真、両獅子王の違いなんかも含めて触れるとか予告しておこうッ



忘れた

2009年03月29日 | diary
ちょっと前から、「邪眼は月輪に飛ぶ」と「聖☆お兄さん」を買おうと思ってて、
ジュンク堂に行ったんですね。
そしたら「センゴク天正記」、「桶狭間戦記」の新刊が出てるのでコレも買う。
ついでに藤沢周の「刺青」も買う。

そして家に帰ってきてから「HELLSING」の最終巻が出てることを知る。
二度手間…しかも待望の最終巻じゃねぇか…
一生の不覚とは言わんけど、やっちまった感に浸る。

今回の買い物の感想とかはまた近日中に。

よかったよかった

2009年03月28日 | diary
初戦は明石が勝ったみたいね。
とりあえず独立リーグは盛り上がって欲しい限り。
他地方のリーグも盛り上がってるんかいな?
四国独立リーグぐらいしかオレは知らんけど…

バイト先の近くにラムーが登場。
24時間のスーパーなんて、まさか地元に出来るとは思わんかったなー。
やんちゃな子が沢山溜まったりするんだろうなぁと思うと、
利便性より治安の悪化が気になる気になる。



始まりましたねー

2009年03月27日 | diary
ようやく関西独立リーグが開幕。
神戸vs大阪のオープン戦は神戸が5-0の完封勝利だとか。


明日は和歌山の紀州レンジャーズvs明石レッドソルジャーズという試合が。
地元明石のチームにとって初の公式戦ですので、
球場には行かないのですが、陰ながら応援させていただきますー。
がんばれ明石。

明石レッドソルジャーズ(公式)

独立リーグ参加の4チーム内では割と良く作られてる球団公式。
スポンサーの日新信用金庫のキャラが…
あの絵面で赤バットはまずいだろ…

素手

2009年03月26日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
前に触れたとおり素手状態のことで。
共通の基本事項としては、

・武器を使う攻撃の出際を一部の武器攻撃、必殺技で潰された時に武器を落とす
・素手時は一部の例外を除き、武器を使う攻撃が出せなくなる
・一部の技はグラと性能が変化し、素手でも出せたりする。
・C(2C)、6C(3C)、JC(J6C)はそれぞれ6A(3A)、6B(3B)、J6A(J6B)に変化。
・RCで6A・立ちCと入力すると遠6A・遠6AのRCになる。夢広がるね。
・ただし6C・CというようなRCの逆行は不可。Cボタンの扱いは通常のRC同様。
・3Bは基本的にRC以外ではキャンセル不可だが、素手3C(3Bと同じモーション)だとキャンセル可能。
・ガードキャンセルはいつもどおり出せる。
・拾うには武器の上でしゃがみ+攻か交代。

んじゃキャラごとの違いに行くでな。


■ロサ
使用不可…236C、63214C、J2C、214B~236B、逆転技

623Cと421Cのグラと性能が変わる。
623Cは派生の214Cが消滅し、変わりにダウン追い討ち可能判定を残すように。
421Cは打点が高くなり、しゃがみの相手に当たりづらくなる。


■キム
使用不可…3A、2溜め8C、236C(初段は出せるが派生が消滅)、逆転技、通常投げ

かなり痛いのが通常投げが使えないこと。
また、しゃがみ状態の相手に214Bの初段が当たり辛いため、
連続技が一気に減らなくなる。
早めに交代するなりして武器を安全に回収するようにー。

地味なところで行くと、
・3Aのローキック攻撃が出せない。
・3A(しゃがみ強A)は二段目が消滅(=2A)。
素手永久は無理でした、と。

B+Cの性能が変わって初段が上段判定(しかもダメージゼロ…)になり、二段目の仰け反りが短くなると。
ここまでで悲惨さは伝わると思うけど、
2溜め8Cの出始めを潰すとかじゃない限り、武器を落とす機会もそんなにないです。
武器の落とされづらさではゴードン辺りと並ぶくらい落とされません。
それだけが救い。


■ハヤテ
使用不可…41236A、236C、63214C、2溜め8攻、逆転技

J2Aは派生が消滅。
必殺技の優秀さで食っていくキャラなんで、地味に辛いところはある。
接近戦でブーメランを投げてると痛い目に合います。


■イーグル
使用不可…236C、63214C

素手でもほぼ変わらない性能。
下手すると素手の方が戦いやすいまである。


■ゴズウ
使用不可…236C、623攻、214C、41236A、2溜め8C、降下技

優秀な必殺技が封印されるので、やっぱり痛手を被るキャラ。
忍者の三人は武器攻撃の判定・リーチ共に優秀ですので、
ゴズウに限った話じゃないけどすぐに拾うor交代で。


■メズウ
使用不可…236C、63214B、41236B、214C、降下技

ゴズウに同じく。
623Bは通常技から繋がらないものの、拘束時間が長いので武器回収が容易。
オマケ程度で覚えておくと良いことあるかも


■影獅子王
使用不可…28C、63214C、236C、逆転技

飛び道具はそもそも多用しないので痛手は無し。
目玉とも言える変更がB+Cで、
「少し前進しつつ膝蹴り(近B)を出す」という技に変わりますが、
仰け反りが長く硬直が短いため、

・ダッシュ急停止B+C*n

これが連続技に。
214Aは武器無しでも出せるし、元々236Cの追い討ちも確定しないから
単純に武器無しの方が強いのかも知れません。
なんという羅刹ガル。


■ゴードン
使用不可…2溜め8C、236C、逆転技

普段とやることは変わらない。
逆転技が出せないから痛い。


■チュン
使用不可…236C、623C、63214C、怒り646C、怒りJ2C、逆転技、通常投げ

加えてローキックも武器使用なので出ない。
214Aは出るけど派生が出ない。

また、近6B(6C)の性能が変化。
飛び上がりながらの蹴り後、空中で6A・C・6CのRCが出せるようになる。
使用不可の技が大変に多いので、この素手RCでカバーしたいところ。


■ジョーカー
使用不可…236C、63214C、623C、逆転技

永久どうすんの?と思いきや、
無難に6B~41236A*nで成立するっぽい。
ただ打点のオカゲで今のところしゃがみチュンには成立しない。

ヒット数繋がるからって誤認してたね。
ローラー→遠6Bは繋がるけどその後のローラーがシビア。
しかもその後の遠6Bが安定しないので素手永パは無理っぽい。


■真獅子王
使用不可…影獅子王と同じ

B+Cが変化するのも影獅子王と同じなんだけど、
真獅子王は大振りな前蹴りに変わります。
打点の高さがネックで、B+Cを複数セット決める際に、
相手の顔が戻る頃に蹴りを当てないとダメなのです。

地味なところだと、近3Aがダウンするように。
ダウン追い討ち可能ですが、遠3Aは変わらないという。


■ジャズウ
使用不可…236C、623攻、214C、降下技

武器攻撃が使えないから面倒だけど、
相変わらず逆転技連発で食っていけるし問題なし。
ボス二人は交代での武器回収が出来ない点で残念。


ぶっちゃけタッグエリアが近くにあるなら、交代での武器回収が理想。
相方の体力に不安もある場合はちょっとガマン。
GCは素手時でも対応できるように素手が振られているので、
落ち着いてダウンを奪いつつ武器回収を目指しましょう。

Buddy Rich : The Roar of '74

2009年03月25日 | music

ビッグ・バンドものの至宝。
個人的には「Time Check」が気に入り過ぎて、他の曲には触れ無くなりそう。

この作品を聴きながらのメシは普段より数段美味くなるんですね。
不思議なことに。

1曲目でテンション上げつつ準備して、
2曲目で湯を沸かして、
3曲目で火を弱めつつパスタを鍋に投入。
4曲目でソースを作ってフライパンでパスタを絡めてーっと。
5曲目の「Time Check」の頃にはすっかりパスタ一食分出来ると。
6曲目は食い終わった後の満腹感にまた合うんですよ。
7曲目で皿を洗ったりーののお片付け。
8曲目を聴きつつパソコンの前へと…


自分でも楽なんで比較的作る機会の多いパスタを例に挙げましたが、
Cook Doを使った一人中華でもええ感じ。
ただ和食には合わんかね…。
とりあえず「Time Check」に食い始めが重なれば良いのです。


他にもエディット・ピアフなんかもメシに合うんですよ。
イタリアンなんかはこっちのが合うか。
シャンソンだしお門違いも甚だしいんですがね。

後はManowar。
コレは譲れない。
美味く感じるかは人に寄りけりとはいえ、全力でメシを食える曲が目白押し!
気が付けば二人分は食ってしまって後3時間は寝られねぇとかザラ。



訂正

2009年03月24日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
完全に存在を忘れてたけど、ゴードンも空中投げを持ってますね。
間合いの広さはイーグルよりあるんだけど、
位置入れ替え+起き攻めが難しい硬直というのもあって、
「見てから対応の空中投げ」と「ジャンプ防止のラウンチアッパー」の使い分け。
しっかり抑えておくようにしましょー。


素手時の変化をボチボチ調べてた過程での拾い物。
キム・両獅子王の三人はB+Cが立ちから出るタイプです。
小ジャンプするタイプの他キャラと比べ、
足元の判定が地上に残りっぱなしというハンディはあるんですが、
変わりに仰け反りが長く連続技を決め易いと。

でも上に挙げた三人のB+Cは実際空中判定っぽくて、
動作中に一発打撃を当てると浮きます。
絵的には地上判定なんだけど、食らい判定は空中であると。
その後は隙無しで着地するので、彼らのB+Cを潰した時は反応できるようにしましょー


もう一件。
仰け反り時間の違いだけど、
基本的にはA,B<強A,強B<Cの武器攻撃の順に長くなります。
ガード硬直もこれに準拠するのも他ゲーのチェーンと同じですね。
ヒット時のエフェクトで容易に判断できますので、(小→大)
自キャラの技性能を把握する時には目安にしてみてくださいー。
技の硬直よりも、仰け反りの長さの方が目押しetcには影響しやすいゲームです。

そんなんで

2009年03月23日 | game
シコシコとディアボロ。
新規データで開始。
最終Verを最初からやるのは初めてだな…。

とはいえ特に言うことも無く、
レクイエム20Fで無難に帰還。
今は試練解放に向けてディスクをちょこちょこ強化してるんだけど、
ホテルの外だとディスクやアイテムの偏りは相当感じられますねー。
特定のランク以上のアイテムは出現しないんかな?
店売りはともかくとして、レクイエムでも良く見かけるレベルのディスクでも、
ホテルの外だと全然見かけない。
入手テーブルが固定されてるとしか思えないんですよねー。
まぁコレは至ってどうでも良いコト。
とりあえず今日中に試練解放を目指して頑張ろう。


魔がさして

2009年03月22日 | diary
荒木Tシャツ買っちまったよ…
グレイトフル・デッドのヤツ。
色は悩んだんだけど、赤・緑のツートンをチョイス。
赤と青だとなんかダメですねー。
スタンド自体、殆どが人型のモノなんだけど、
グレイトフル・デッドの異形っぷりは逆に格好良いね。
五部ゲーでも腕を使ってゆっくりと這う様に移動する姿が格好良く再現されてたし、
アレは完成されてますねー。
でもTシャツのプリントには「プロシュート」の文字が入ってるんかね。
「グレイトフル・デッド」にすべきですよね。


初めて自分のクレカ使った。
怖いわ。
色々と怖いわ。
早めに免疫付けとかんといかんとは思っていたんだけどね…。


なんかこんなコト書いてたら、
久しぶりにディアボロやりたくなってきたわ。
メインのデータは色紙目指しての数値強化中だけど、
サックリ殺される試練がやりたいですねー。
何だかんだで持ち込み無しは楽しい限り。



あれ…?

2009年03月21日 | diary
MFCの個人データを久々にボーっと見てたんですね。
今週はずっとネットワーク接続の状態が悪いっぽく、
対局間の待ち時間が2分とかザラだったんで、その間の時間潰しだったんですが。

CSを溜めて貰えるモノや、DJ獲得、役満祝儀で得られるボーナスオーブの数。
自分は59個になってるんだけど、
単純計算でもコレだけで黄龍まで行けてることになるよね?
無難に2位・3位だけとってりゃ最悪でもマスタークラスだっつーのに…
どんだけ負けが先行してるかっつーね。
何かね。泣けてくるね。


んん~

2009年03月20日 | diary
青木はおっとこまえやのぅ…
ホントさ、日本チームはイチローだけのワンマンなチームじゃねぇんだよ…
中継がTBSの完全独占なんかはわからんけど、
実況が非常に鬱陶しい。
侍ジャパン!!侍ジャパン!!
やかましいわ。
もっとNHKの実況ぐらい淡々とこなして欲しいもんです。


カストロ前元首が運営側へ苦言を呈したって話を聴いたんだけど、
二次リーグの組み合わせってどういう決め方したんですか?
確かに今大会だと、日本・韓国・キューバと優勝候補が潰し合う脇で、
まず何か無い限りアメリカは決勝リーグ行きになりますよね。
運営してるのはMLB機構と、アメリカ贔屓になるのも頷けはするんですが…
まぁこんな陰謀論を真剣に考えるよりも、もっと考えるべきコトはあるやろしね。


09年 3月のコミックス

2009年03月19日 | book & comic
ちょっと前に買ったものもまとめて。

嘘喰い 11巻
カラカルvs伽羅vs夜行丈一の誰得バトルロイヤルを経て、
警視庁地下迷宮での勝負がスタート。
門倉さんは頭がよく回るなー。

伽羅が賭郎に入った時のエピソードもあったけど、
本編だと丈一の傷は伽羅がつけたって扱いになるんかいな?
外伝の妃古壱がつけたってのは無しになったんか。
立会人になった当時の伽羅には左目の傷もまだ無い。
元零號と號奪戦を行って零號を取ったってコトかのう…
まぁそのあたりはボチボチ明らかになっていきますよね。



バイオメガ 6巻 (完)
まずオビの宇多田にちょっとイラつく。
天才とかそういう言葉は軽々しく使うべきじゃないと思うんだよな…

ドローン禍によって地球はほぼ壊滅。
復物主上の話に移行してからも目まぐるしく時間は経過していって…
クマも元気に生きてて、しかも復物主対策のキーマンだったという。
割と忘れられてたイオン・グリーンも回収、
造一くんも元気そうで、大団円とは言わないまでもスッキリ終わった感。
アバラに比べると難解でも無い終わり方になりましたね。
最後のレーフが気になるけどな。



SBR 17巻
遂に姿を現した大統領。
コミックスの段階だと、まだその能力は謎に包まれてますし、
正直見当も付かないという感じ。
お決まりの時間操作では無い感じもするけど、
その辺は他所様の考察や、2chでも議論されてるだろうし、
ここで考えんでも人の考えを汲めばええかな。



ネウロ 20巻
ようやく葛西が登場。
ただこの20巻は釣り大会以降の笹塚が動く辺りから、
笹塚中心に一気に話が傾く感じ。
葛西との決戦は次巻に回されるっぽいな。
解り易いジャンプ的な漫画では無いので、
色々と一筋縄では行かないように変化球も用意してるとは思うんだけど、
笹塚の死亡フラグがビンビンしてて困ります…
なんか本誌の方でももうすぐ終わり臭がしてるとか…
よく持った方だと思えば良いんかなぁ…


ここのところ

2009年03月18日 | diary
風雲STBづくしになってるんで、ちょっと間を置こうかと。
次にやる時は素手状態に関してプチ調べする予定。
ホントは避け・回り込み・交代にも触れたかったんだけど、
一人で調べられるモンじゃないからねー。

ダルビッシュの立ち上がりが弱いのは、国際試合でも変わりませんねー。
その代わりそこを乗り切れば無類の強さを誇るんですよね。
トーナメントの都合上、韓国と当たり過ぎるのは皆萎えますよねー。
参加国が少ないんだし、もう一次予選とか関係なしに、
予選リーグ→決勝リーグの二部制で良いじゃない…
とか皆思ってるわな。

単純にアレじゃん

2009年03月17日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
補正云々ほざいてたけど、
体力が半分切ったら防御力が上がるっつーか。
根性補正ですねー。


特に調べ物も発展しなかったんで、
潰した時間相応に無駄なコンボでも挙げていきますか。

■チュン /ゴードンor両獅子王 立ち状態限定
[JC・J6C]→昇りジャンプ[JA・J6C]~J2C→ダウン追い討ち

大型キャラ立ち限定。降りで三段、昇りで三段。
J6Cが嫌でも低打点で当たるので、相手しゃがみだと、
J6C→B+C→立ちA…と伸ばすことも可能。


■キム
B+C→昇りJ2B

中段からは236Cを除き、何でも決まると思って良いですー。
ただ当たる打点の問題で、派生の2Bが出ないのです。
マッドポリス確定?



■兄弟仁義

ゴズウとメズウ。
ごぞんじ風雲界のプリキュアですね。
ジャズウも加えてMAX HEART!!


ゴズウ:

画面端でのセットプレイがちょっと伸びる。
6C~ディレイ41236Aで起き上がりに火柱が重なる。
歩き投げがガチハメっぽくて素敵。

41236Aは投げる弾の判定と、弾が着地した後に炸裂する部分の判定と。
実は二段構えなんですね。

・弾がガードされると炸裂は発生しない。
・弾を投げれば発生保障(=弾接触で相打ち)
・炸裂部分は追い討ち判定アリ。調べ漏れてたわ。

逆転技→41236Aでも重なるんで、
安全に起き上がりを攻め易くなったかねー。



メズウ:

214Cでのダウン追い討ちは危ない。

41236BはGGXのガンフレ同様、四段発生の接触で判定消失。
二段目をガードさせれば微有利、三・四段目ならダッシュから密着できるほど有利。
結局やることは歩き投げぐらいしか無いんだけど…
端で214Cを決めたら綺麗に重なるんで、思い出したように使ってあげてください。
後、この技もダウン追い討ち判定がありますね。
後で以前の表を修正しときます。




需要が無いのも分かるんだけど、
フレームとか調べたいんですよね。
んでMVSの格ゲーのフレームを調べてるサイトをガーッと見ていったんですが、
調べ方を明記してくれてるサイトが存在しなかったんで、
早くも諦めることに決定。
皆どうやって調べてるの?

それ以上に驚いたのは、風雲でBLモノの同人誌が存在したことだな。
アレか。
「うおぉぉぉぉっー!!」とか「ウラァァァァァッー!!」とかか。
この記事以上に需要が無いような。