雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

あー畜生

2008年07月31日 | diary
リボルバー明日までじゃねぇか!
ということに気付いて急いで身支度して家を出たのですが、
残念ながら目の前で新快速が発車。ゲームオーバーになりましたー。
明日の8:25にかけるしかない。

映画館自体久しぶりに行くので、
場所を全然覚えてなかったりして、その辺を調べてる間のタイムロスが響きました。
以前行ったことがあるとはいえ神戸の街並みは苦手。


巷で噂、ローソンのポニョ人形だけど、
余りの不気味さに逆に一つ欲しくなってきた・・・
映画は未見。
そういう販売戦略なんかなぁとか考え出すのはアウトなんでしょうか。
あの「いあ!いあ!」って感じが良いじゃないですか。
これだから鰓呼吸の連中は・・・とか言いたいじゃないですか。


うしおととら : 藤田和日郎

2008年07月30日 | book & comic

風邪の間はやることが無い。
布団に入って寝るだけの生活が続くし、
アッパーな音楽も疲れるだけ、気難しい小説なんぞ頭に全く入らない。
そうなると漫画を読み返すコトが必然的に多くなるワケです。


サンデーの漫画って他に読んではいないんだけど、
自分の中でサンデーを代表する漫画になってるのがコレ。
読みやすくって面白くって、もう非の打ち所が無いですね。
少年誌の漫画でこんなに完成されてるモノって他に無いですよ?


まぁ後ダラダラ書いても褒めっぱなしになるだけだし、
読んでない人は絶対に読んだ方が良い、とだけ。
特に伏線の回収(後付の仕方?)が半端じゃない上手さですよ。


少年誌にしては多いポロリだとか、
無駄に露出の高い女性キャラに対して、
「読者サービスでは無く、自分が脱がせたいから脱がせただけ」と語ったり、
嫁から「鏢を殺したら当面メシ抜き」かなんか言われたけど、
鏢のエピソードは完結させたんですよね。
藤田さんの潮と何ら変わらない真っ直ぐさは素晴らしいのです。


そして三日目

2008年07月29日 | diary
うーん。
目立った症状は鼻詰まりと微熱に落ち着いてきた。

鼻詰まりは蓄膿症持ちの自分としては辛くって、
ティッシュ一箱を一日で消費するなど序の口。
ダラダラ鼻水が出てくれるならまだマシなんだけど、
鼻孔から喉にかけてみっちり詰まってしまうとダメ。
聴覚downに思考速度もdown。
飯が美味くないのも最悪ですね。



ああもう

2008年07月28日 | diary
やっぱり喉のダメージだけ深刻。
熱も無いし鼻水も気にならないし、まぁブッ倒れていれば治るレベル。

夕方の大荒れっぷりにちょっとワクワクしました。
「ラピュタは本当にあったんだ!!」とか竜の巣ごっこではしゃぐ。
いや午前中の肌を刺す日差しから、真黒い入道雲が広がる様、
そして叩き付ける雨と雷。
楽しい小一時間でしたとさ。


しかし濡れながらチャリをブッ飛ばして帰ってきたので、風邪は悪化しそう。
ボスケテ。


投げ

2008年07月25日 | game
ステキャン投げを調べなおし。

家鉄で調べ物する時はキング一択だったんだけど、
よくよく考えたらロジャーのが近いじゃねぇか。
ってことで。

6N23N6・616LPでWアーム、
6N23N6・16RP+RKでツームス、
6N23N6・66RP+RKでシャイニング。
三択はコレで良い。

ステからの投げで一番早いのはDMDなんだけど、
投げっぱなし~or胴締めスリーパーの二択部分。
あえて派生させないことで、ダウン投げ後と似たような状況になります。
投げっぱなし~よりはダメージの期待が出来るかもしれませんね。

ついでにDMD総ダメージ。
・投げっぱなし~(LP)締め…45
・ストレッチマフラー(RP)締め…58
・スリーカウントパンチ(RP)締め…63

スリーカウントパンチ締めが一番ダメージは高いのです。
ズバリ格好良いしな。


たまに触れたと思ったらこんなことしか調べてないっつーのもなー。
もうちょっと考えよう。

プチ継続

2008年07月24日 | game
さすがにボスやFOEクラスになると安定しねぇな…
ゴーレムくらいならブレイクショットでオレのターンが安定するんだけどなー。
鞭ダクハンでもLUC+20×3で何とかなるか考えてみよう。
TPの燃費が悪い点、これがネックですねー。

真龍ドクが強いとか抜かしてたけど、
単純に剣装備で攻撃速度が早くなってるだけっぽい。
ドラグヴァンディルでも余裕の速さ。
真龍装備するとしたらやっぱSTR+VITの底上げが必要な前衛ドクだろな。


お兄さん買いに行かんとな。
リボルバーも観たいけど、鼻の毛穴に汚れが詰まって真っ赤なので、
来週に回すかー。
ついでに買い物とかしたいしな。


狙撃手とは斯く在るべき

2008年07月23日 | game
調べごとのメモ。

現在70引退後のLv44、
武器はシルバーバスターで、防具はLUC+20・AGI+10×2という偏重っぷり。
ブシドーもびっくりの神装甲で今日も行く。

さすがにこれだけ偏らせると、縛り・バステを付加させる確率はかなりのモノで、
各種縛りにブレイクショットは6割近く成功させます。ちなみに6層調べ。
急所に当てないで、腱を狙って確実に戦力を削る長期戦向きのスタイルですね。
その割に本人は風が吹いても死にそうなVITなのですよ。

本当に運ゲーになっちゃうけど、
ブレイクショットでスタン誘発を続ける事ができれば、
ずっとオレのターン!!状態ですよ。
至高の魔弾もかなり発生が早くなります。


ついでに。
真龍ダクハンもヒュプノバイトがヤバめ。
こちらもLUC+10でもう一段階上げているとはいえ、
ガンガン眠らせますね。

自分は、無効化させるならオールボンテージ派の人間なんですが、
真龍ダクハンと真龍ドクでバステ→巫剣攻めとか、
夢が広がって良いですねー。

ボスにどこまで状態異常が効くかどうかで使い勝手は変わるんだろうけど、
スタンや毒以外にも結構効くみたいだし、
もし畏れよ特化のカスメを作ることがあったら色々と試してみたいですねー。

調子に乗って

2008年07月22日 | game
雷竜&氷竜のレアドロップ収集完了。
もう二度とこんな面倒くさい作業はしたくないぜよ…

会いに行くのがダルい。
特に氷竜。
前作でも唯一乱数を固定できなかったんじゃなかったか?
当然ながら最後に回す。

オールボンテージ戦法は変わらず。
ただ氷竜戦だけ、ダクハンはSTR重視の装備にして、
大量のアクセラを使ったゴリ押しでしたー。
うん、脳筋ですね。


STR90台のエクスタシーのダメージって凄いのな。
敵防御力低下はあったけど、自分の攻撃力は上げてないわけだしなー。
あーでもトラッピングも三回発動すれば同じようなダメージになりますね。

突属性の最高位技は跳弾になったんかな?
ランダムで攻撃回数変化に加えて、発生の遅さっていうネックはあるんだけど、
上の二つに並ぶような火力になるとも思えないんですよねー。


ガンナーは冒険開始当初から、
何種類か育成して、何が一番しっくり来るかを模索してたのですが、
シルバーバスター装備でAGI+LUC特化の縛りがお気に入り。
火力は察しろ、というレベルなんだけど、
シルバーバスターは攻撃速度が他の銃に比べて圧倒的に速いので、
ブシドーと同等以上の速度で行動が可能になるんですよ!!


たまたま後進のガンナーにお古を装備させてレベル上げに励んでいたら、
妙に攻撃が早かったから気付いたんですけどね。
ガンナーって職自体がLUC高めですし、
スタン+各種縛りと相性が良いんじゃないかなーと。


縛りと言えば鞭ダクハンとカスメですが、
ダクハンはLUCが低いし、オールボンテージで何とかする場合が多いこと。
カスメは縛りを使うようなボス戦だと、弱体化に回る事が多い等。
以上の理由で、対ボス戦は魔弾も含めて超速ガンナーで行ってみようかなーと。


三竜が落ち着いたから次は隠しボスの予定だったけど、
真龍の剣も買えることだし、ちょこちょことPTを充実させていきますかー。



代謝

2008年07月21日 | diary
暑いから飲んで、
飲むから汗かいて、
汗かくと体が乾くから飲んで。
いつもどおりの夏ですねー。


日焼けし始めた肌がジンジンと熱を持って痛み出してきていますし、
汗は固まって垢になって皮膚を虐めるのです。
これはかなり厳しい。



ふんぱつー

2008年07月20日 | book & comic
ブラクラ8巻と買い逃してたネウロを買いに本屋へ。
しかし万札しか持ち合わせがない。
なんだか申し訳無い気分になったので、
ええいままよ、とばかりにバッカーノ!1934を三冊纏めて購入。
三千円ばかりの出費になりました。

出費の額は問題じゃなくて、
どちらかと言えば申し訳無い気分、というのがどこから来たのかが気になる。
結局カバンに入り切らずブラ提げて帰ることになっちまったし。


ブラクラ。
自分の中で話の筋がゴチャゴチャしてる。
整理程度に前巻を読み直すかいのー。
ラグーン勢とコロンビア・マフィア+キューバの特殊部隊はロベルタを、
ロベルタは主人の仇であるグレイフォックス部隊を、
グレイフォックス部隊はヘロイン精製の大元を狙ってて、
街中でドンパチやることになったワケだな。

どの勢力も力は相当にあるし、
三つ巴の乱戦になれば街一個消滅し兼ねない。
三合会の利益であるヘロイン精製のコトよりも、
ロアナプラ崩壊を憂う張大兄がどう動くのかは見物ですし、
バラライカ率いるホテル・モスクワも利益らしい利益は無いけど、
横槍を入れるっぽいですねー。
ダッチとベニーは長いこと出てないけどどうなってんのやら。



ネウロ。
コミックスだと流れが速いねー。
話の本筋はどこへ向かっているのやら。

血族との連戦の真っ最中でアレなんだけど、
昔同様の推理風娯楽漫画も展開して欲しいモノですねー。
息抜き程度に。
でも息抜きをさせてくれるような相手でも無いな。

うぇー

2008年07月19日 | game
ヘカトンケイルのレアドロップを取る。
苦労というか、磁軸を23Fに設定しておきたかったから、
いちいち26F~28Fまで上がるのが面倒なのもあったな。

普通にオールボンテージと対邪・守護・耐壊ミストに変化で終了。
主なダメージはエクスタシー連発で、
運任せのスタンスマッシュ&ヒュプノバイトで適度に相手を制限できましたとさ。
しかし戦果はイマイチ。
にゃん2クローのが強いよ…


ついでに赤竜のレアドロップもゲット。
ダダブパカだったかな?
またもやオールボンテージ~エクスタシー連発。
ブレスのターンに頭縛りのみ解けるというプチ奇跡を頻発させ、
トラッピングIIもあって余裕。
でもブシで削る間に何人か死んだな。


しかし残り二つが面倒やなー。


風雲STB再び

2008年07月18日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
いい加減ゲンナリするほどの記事数なんで、
風雲STB関連の記事を別カテゴリーに移行。
解る人には解るKizuna。


かと言って何か書けるほど調べ物は進んでないんですが、
ジャブ程度のネタでも。


■ジャズウのハメが発展

通常技が当たったらRCで6Cまで繋げよう!!
二段目にキャンセルをかけて28Aだ!!
画面中央でも歩きから3Cが刺さるぞ!!

発展というか、
二択(ガー不)の基本は変わらず2C(3C)重ね。
2C(3C)ヒット後は目押しで6Cが繋がるので、
28Aを立ちガードしてくれる人には2C・3C→6C~28Aでループ。

ダメージは前回の63214B締めと大差無いんですが、
28Aが出しやすいコトや、中央でも距離を詰めやすい点ではこちらが上ですねー
んでも基本は2Cに63214Bを仕込む方がやりやすいと思います。


■ジャンプは危険

掻い摘んで。
相手との位置が入れ替わった時の振り向き動作なんですが、
ボタンを押すかガードで常時キャンセル可能です。
でもジャンプではキャンセルできません。
時間で見れば、無防備な時間は僅かなモノだけど、
コレを知らないとジャズウに一生歩き投げだけで殺されるからな。


逆に攻める側の狙い方。
通常投げ後など、大きく有利な時間中にダッシュetcで裏に回ります。
起き上がる瞬間に裏へ回れればOK。
起き上がる寸前に表裏を判別するらしいので、
早くても遅くてもダメな点に気を付けて。
相手の起き上がりモーションが背中を向けていれば完璧なのですよ。


■歩きマッドポリス

読んで字の如く。
A中に半回転。6入れで一歩歩いてボタン。
これだけで狙い所が一気に増えますね。

裏の選択肢はA・2BからRCを適当に繋げてのラウンチアッパー締めが理想。
ラウンチアッパー後は派生に関わらず近寄れるので、
手堅く行きたい時は派生無し、基本は派生まで込みで。

実はというか、
マッドポリスより下段の選択肢の方が減っちゃったりします。
画面端に追い込めば二ターンで終了。

ようやっと

2008年07月17日 | game
ティンクルスター1COINクリアですよ。
メモリー女王を使ってやっとこさのクリア。

メヴィウスとは120秒以上の激戦を繰り広げていたみたいですね。
死神が何回も出現してたし、撃ち返しのノーマルショットを撃ち返す(not連爆)
泥仕合の様相でしたが、何とかLv2溜め撃ちのお食べなさいで勝利。


スコアが50万点を超える度にエクステンドっぽいのですが、
メモリー女王に辿り着くまでノーミスだったので、
残機は4機。これはさすがに行けるだろう。
そう思っていたのですが・・・


始まってみると、アホみたいに飛んでくるEXショット。
とにかく回転が速い。
EXショットの嵐が巻き起こる中、ボスを召喚されたり、
きっちりボス攻撃中にLv2溜め撃ちで安地を潰してきたり。
残ゼロまで戦って、ようやくの勝利。
いやぁ辛い辛い。


CPUがしっかりしてたオカゲで、
対戦のセオリーみたいなモノも掴めたかなー。

・SEをよく聴く。ウォークマンなぞ以ての外。
・無理と感じたらボム。
・敵の撃ち返し弾を誘導するように動くのが理想。
・EXショットの特性は理解しておく。
・撃ち返し弾が多くなってからが勝負時。
・溜め撃ちはレベルに応じて。

基本っちゃあ基本だけどこんなトコ。
特に撃ち返し弾のラリーはお互いガクガクしながら行っていると思いますし。
ザコとの接触はタイミング次第で即死になることもあるから、
しっかりとザコが動く軌道を把握しておきましょうー。