雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

BBQよーBBQ

2015年04月30日 | game

優しいね今回のイベント。
ヌルいじゃなく優しい。
掘りになるとストレス溜めそうだけど、今のところは連合艦隊でモリっと減る資材くらいしか憂鬱になれる要素がない…
言うても本番はE-4からやねんけどねー

そんな感じで超獣化バグを試しつつ出撃繰り返してたらクリアしてました。
時津風ゲットしたけどコレどうしよう…


その後は5時からデイリー消化して仮眠とってBBQ。
いつもどおりっちゃいつもどおりだねー
しかしどんどん脂っ濃い肉が食えなくなるねー
老化だこれ…


ほんでほんで

2015年04月29日 | game

1日分のロスを取り戻すべくさっさと攻めていくよー
明日BBQだしなッ

■E-1

駆逐アンド軽巡のみの水雷マップ。
この手の水雷戦隊での攻略って空母で制空権取って弾着ズドンズドンに慣れてるとちょっと辛いモンがあるよねー
3-5とかでもそうなんだけど、撃ち漏らしからの雷撃戦で大破ってのが多いです。
上は重巡、下は潜水のちょっと嫌らしい二択だったので潜水艦潰す下ルートでクリア。
最終形態は悪い那珂ちゃんが随伴艦だったけど特にどうと言うこともなく。
前は連合艦隊だからクッソ固かったんかいな?


■E-2

連合艦隊マップ。
水上・機動どちらも選べるので制空権とりやすい機動部隊でクリア。
命中率に難がある代わりに空母マシマシで制空権とりやすいのが機動部隊、
第二艦隊をそこそこ安全に守れる代わりに(敵艦隊の編成次第だけど)制空権が取りづらい水上部隊って認識なので、
ボーキ減らしてもいいから試行回数を減らしたい…ってことで機動部隊をチョイスしました。
やっぱり満足に備蓄できてないとね…不安だからね…

道中2戦で撤退要因がどちらもフラヲ改。
こればっかは烈風ガン積み+対空カットインでも防げなかったからなー
雷巡連れて行けたからそんなにしんどくはなかったです。
無事葛城をゲットできたので今日はここまで。
風呂待ちの列にイベント感を感じてます。


ドタバタしてる間にさ

2015年04月28日 | game

始まっちゃったよ…イベント…

今回も無事に初日から締め出しを食らう。
外部からの攻撃云々って文言にも慣れたもの。
1日かかるかなーと思ってたら深夜には開放されたし、まぁ腰を折られずに済んだ感はあるものの…
やっぱりスタートダッシュで躓くとモチベーションがね…
明日からデイリーこなしつつゆっくり攻めていこう。


報酬艦娘が葛城・リットリオ・秋津洲でドロップが高波とローマ。
ドロップ対象の艦娘が戦艦とは…
前回の冬イベでは掘るものが朝霜しかなく、それも攻略中に3隻拾えたおかげで掘り目的の周回せずに済んだんですが…
今回は厳しそうだなぁ…
なんかUちゃんがE6甲ボスS勝利でドロップしたとか言われてるし、今回はそれなりにケチケチして行かんとダメか…


我慢

2015年04月23日 | game

昨日は不利フレとごまかし方の重要性に触れました。
今日はその裏っぽい我慢のしどころについて。


■ギリエスも万能じゃない

連続した中下段二択連携なんかにはギリエスで回避→反撃を狙いたくなりますが、
・投げでの反撃は決まらないことが多い
・回避した技によっては続く連携に引っかかることもある
・それなりに振りの大きい技(硬直の大きい技)じゃないと反撃が安い
ギリエスで回避して反撃ズバーン!ってのが理想ではあるのですが、
実際はLG時のガード硬直時間より少し短いくらいです。
アリスの1KだとLGで10F間のガード硬直なのでビタ合わせの最短ギリエスと硬直時間が変わりません。
もっともギリエスは前倒しで"置いておく"ことができるので、
タイミング次第では反撃を重くできたりもするんですけどね。


■姿勢がやっかい

ガード時・ギリエス時に共通して厄介なのが相手の姿勢。
1Kなんかの下段回し蹴りは攻撃判定発生後も低姿勢のままなので、
中段判定であってもスカることが多々ある。
単発の技でもコレで、連携だと「○段目で止めると立ちだけど続く△段目を出すとしゃがみ」だったりする。
キャンセルかかる技も厄介で、深龍の肘はキャンセルしないとしゃがみ状態でキャンセルすると立ち状態。
読んでギリエスしても投げで反撃が決まらないのはこのせいと。
この辺は経験と知識、どっちも必要なんですよね…
なのでwikiはそっち方面も充実させたいところ。


■なーのーで

ギリエス・ガードしても反撃しにくい連携はたくさんあると。
単発技でもキャンセルする/しないで咄嗟の状況判断が必要だし、
どんな時でもちょっと我慢しとくと事故は減るのです。
ただ我慢した後で的確に反撃できるようにしとかんといかんがね。

今回は守る方の立場で色々考えて書いたけど、
我慢が必要なのは攻める方も一緒っちゃ一緒なワケで。
暴れからドカーンでそのまま死ぬって事を考えると、うかつな上段連携とかは出せなくなりますよね。
その辺のリターンも考えつつ、攻める側はどういう連携をどこで出すか選んでいきたいところ。

エアコンボがある以上、ワンチャンスでの火力はどのキャラも似たり寄ったり(即死クラス)なので
そのワンチャンスを最大限発揮できるようにね…努めていきたいですね…
二兎を追う者はって言葉どおり、どっちも詰めるのはとってもしんどいんで
自分の使用キャラの特性を理解した上で色々考えるといいさー


認識の違いとか

2015年04月22日 | game

ゲーセンで触るなんてホント稼働当初以来っすよ…
ということで対戦会で感じたこととか、フレーム調べてて感じたこと。


■不利まみれ

思ってたより不利を抱える技が多いです。
極端な話、「キャンセルかかる技以外は基本的に不利」って思えばいい。
キャンセルかかる技でもLGなら微不利って技が多いです。

ただ他の3D格ゲーと比べるとフレームを覚えておくメリットって殆どなくって、
せいぜい最大ダメージ狙える技の発生とガード時の不利だけ覚えておけば何とかなります。たぶん。
数字よりも自キャラの強い行動と相手キャラの強い行動を優先して覚えた方がいい。


■ごまかしスキル

ヒットさせても不利な技が非常に多い、ということはさっき書いたんですが、
「中段なのに打点が高くてしゃがみにスカる技」や、逆に「しゃがみ技なのに中段技すらスカす低姿勢技」が多い。
特に色んなキャラの1Kで出る下段回し蹴りはリーチも長いし、
発生遅い=上段スカせる時間が長いってことで、他ゲーのこの手の技ほどのリスクは無いのです。
さすがにスネークエッジや水面蹴りみたいにNHでコンボ…とまでは行かないからリターンも薄いんだけどね。

んでんで。
よろけ誘発技を除いて「立たせ効果のある技がほぼ無い」のも特徴ですね。
しゃがみ姿勢の技には上段技の確反が決まらない、んで中段技に立たせ効果が無いので
中→上みたいな連携は途中からスカる。
「これガードした○F不利だから△Fの確反を決めて□F有利だから×Fの技で…」って考え方を捨てんといかん。
ゆえにアバウト。
この緩さも良いトコっちゃ良いトコのハズ。

本来不利を抱えるハズの連携技もガードされた後に上段スカし技をぶっ放していけばOK。
鉄拳で例えるなら生ローで一生削っていくような立ち回りでも全然OK。
もちろんGAやGEされると負けるのでその辺は読み負けってことになるけどさ。


そんな感じでフレーム基準のカチッとしたターン制のドツき合いはまず機能しません。
初心者同士なら全力の殴り合いになるでしょうし、
G抜けがしっくり馴染んでるような上級者同士ならサムスピめいたジリジリした展開の勝負になると思います。
初心者が勝ちを拾うのならごまかしスキルを高めていくんが手っ取り早いんじゃなかろうか。
んで中級者と上級者を隔てるモノが我慢スキルなんじゃなかろうか、と。
次はその辺考えたい。
かく言う私も初心者だがね… 


いやー

2015年04月21日 | diary

サボりにサボってこのザマですよ。
何が3~4日に1回だ。
原因っつか、
・単純に忙しかった
・モデムぶっ壊れてネットに繋げなかった
主にこの辺が原因ですねー


やきう。
阪神・広島ともにヘタれてるおかげで逆にBR3のデータ取りが捗るという悲しみ。
広島はまぁ順当に仕方ない。
黒田一人で優勝できりゃ世話ねーわな。
エルの帰還は何時になるのやら…
緒方は監督1年目だし勉強の1年…と言いたいけど、せっかく黒田が帰ってきてくれたワケだしさ。
その黒田もいつ引退してもおかしくない歳だし、優勝するなら今年をおいて他になしってぐらいの節目感はある。
そんなムードもここまで低空飛行だとなぁ…


BR3。
日曜にコーハツ様で対戦会やるってことだったので基板の代金支払いも兼ねてレッツゴー。
まぁ動かなさがほんと酷くって笑えてくるぐらいでした。
ありゃダメ。勝負以前の問題。
対戦会というにはちょっと人数が足りんかったけどそこはまぁしゃーない。
新規獲得のためにもwikiの情報量(別にフレームが全てってワケじゃねーしな)を増やしていきたいですねっと。
その辺は色々考えたこともあるし、ちょこちょここっちで吐き出していきたい。


あとは買いそびれてたマンガ買ったり見逃してた血界戦線見たり。
持ってないのにDOA5LRのエロMODスレをチェックしたりする日々でした。
やっぱ全裸よりも着衣やね。うん。


あったのか…

2015年04月09日 | 堕落天使 / Daraten

久しぶりの日記。

リロイさんの思いつきで生まれた#WhyFightingGamersタグ。
そこに結蓮の立ち弱Pの判定可視化画像がツイートされてたわけで…
MUGENかな?と思ったけど呟いた本人のアカウント経由でluaスクリプト発見。
こりゃ…やるしかねぇ…

中身は至って普通の攻撃判定・食らい判定・存在判定・位置座標を表示してくれるモノなんですが、
拾い漏れてる判定がナンボかあるみたい。
軽く試しただけでも…
・飛び道具 (ナイフとミサイル)
・蟲子蔵1F目の謎判定
この2つは拾えてない。
飛び道具は参照元が違うだろうけど、んじゃ蟲子蔵はいったい何なんだと。
まさかの飛び道具判定?でも本人にヒットストップがかかるしなぁ…
他にも食らい判定の方でいくつか拾えてない所があるかもしれない。

それになんだ。
拾っておいて厚かましいことこの上無いけど、
ジャッキーのhitbox作る暇があるなら風雲STBやってくれよなーっていうね。
絶対ソッチのほうが需要あるって…


ってことでBR3調査は一度お休み。
ダダッと素材撮り済ませて動画にしてOnedriveに置くのだッ
さすがにニコニコに置くのは色々マズそうだしなー
ダラテンの判定可視化動画を一通り揃えるのにそこそこ時間取られるだろうし、
BR3の調査は今やってるシェンロン+もう1人くらいでもう1回休憩かなぁ。
なにより対戦会あるしな。うん。 


ダメだね

2015年04月02日 | diary

ちょっとしたお知らせ。

先日のうぇぼで地味な盛り上がりを見せたブラッディロア3。
大阪は南森町のコーハツ様にて月イチ(予定)で対戦会が行われることになりましたと。
(シングル台でも不定期だけど稼働してるみたい)
んで西のエアガイツ仮面ことリロイさんがwikiまで立ち上げてくれたので、
対戦会が行われる4/19までにはwikiの情報を充実させたいなーと思うこともありまして。

ブラッディロア3 攻略wiki

基本的に投稿タイミングのズレはあれど1日1件くらいのペースで投稿してきたこのブログですが、
そんな感じでwikiの情報を埋めたいので4月中は不定期更新になりそうです。
こうやってダラダラ書いてる時間も惜しい…
そのくらいに一人で切羽詰まってます。

4月末から艦これ春イベとGWが始まるんで、今までのペースに戻るとしたら5月中旬くらいですか。
風雲、ダラテン、それにオイルキャリバーや龍虎も手を付けるのはソレ以降になります。
ずっと数字とりっぱなしだと疲れるし、時々息抜きに触ることはあると思いますが
今までほどのペースで触り続けることは無いって感じ。
一月前の予定なら今頃はsteam版DOA5LRでおっぱいをバインバイン揺らしてるハズだったのに…
まー実際はアホらしい価格設定で諦めたんだけどね。

不定期っつっても3~4日に一回くらいは投稿すると思いますが、
そういうことで当面はペースダウンしますねー