雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

午後

2010年03月31日 | diary
ゲーム屋から電話。
世界樹IIIが到着したっぽいので取りに行く。
ギルドの引継は無いので適当に決めて、とりあえず全職一人づつ作る。
既にこの時点でビーストテイマーをどう運用すれば良いのか悩ましいという事実。
名前はロマサガ3から適当に取ったぜー


ということでがっつりやりすぎて既に第二層。
そろそろ海にも乗り出さんとなぁ。
今日は新職の雑感だけ触れるか。
見事なまでの脳筋PTで進行中ですので、脳筋勢中心に。

・ウォリアー…
チェイスとカウンターを捨てたソードマン。
サブスキル次第で伸びるかも?
現状は器用貧乏感がたっぷり。

・シノビ…
レンジャーとブシドーを足して火力と補助スキルをぶっこ抜いた感じ。
火力は低いけどスキル群は割と魅力的。
男なら回避に全てを掛けろ。

・ファランクス…
今の所は旧作までのパラよりオンゲーのナイトのが近いんじゃなかろうか。
挑発+パリング+高いHPで完璧にタンク要員。
ムダの無いスキルに加え、プリンセスで守ってやれば前衛でバリバリ働ける魅惑の職業。

・モンク…
シノビほどは薄くなく、メディの癖にハナっから殴りに行ける。
回復だけ任せててもそれなりに働く。
スキル欄だけ見てる分には殴りが微妙かも。でも槌に比べりゃたぶんマシ。

・プリンセス(プリンス)…
癖のあるバードか。
自身のTPを回復したり、PT全体のHPを地味に回復させたりと、
本人は何もしないんだけどPT全体で見れば有り難いスキルが多く、
同時にモンクに次いで守るべき存在。
さすが王族。

・バリスタ…
旧ガンナー。
微妙な足の遅さもあるけど、ガンナーと比較するとまだだいぶ軽い。
スキルの燃費が悪いのかTP成長がイマイチなのか、すぐにガス欠しがちなので注意。
あと、前衛もこなせるけど装甲は薄いです。


明日はどこまで行けるやら。
逆に眼精疲労で一日ブッ潰しそうだから困る。

言われずとも気になってたんだけどね

2010年03月30日 | diary
自分のアゴ髭は茶色。
何年か前から伸ばして整えを繰り返してるんだけども、全体的に色が茶色い。
高校辞めた頃に一度ダーッと伸ばしてて、その頃はまだ黒かった気がするんだけど、
病気かなんかじゃねぇのかと内心不安な夜を過ごしています。
ごめんそれはウソ。

詰まるところ髪の毛と同じで、栄養が足りてないから色が薄まったみたいなモンだとか。
あるいは毛根が深いという説もあるそうで。
パッと見で「染めてんの?」と聞かれる事も多いぐらい、頭髪と比べると色味は違いますし、
ヘンっちゃあヘンだもんな。
髭に行く分の栄養が髪で留まってるんなら、このまんま放っておいても良いかのぅ…
無理やりに髭だけ染めるのもナンだしな。

連日の酒

2010年03月29日 | diary
今日も酒。
一年前に腰を痛めた教師の所へタダ酒食らいにレッツゴー。

そして酔いつぶれる中年が一人。
迎えに来た嫁いわく「こんなんなったん初めてやわ…」とのこと。
店の外へ出るなりガチ絶句してたのでたぶん本当なんだろう。
子供が出来て以来、丸くなったモンだなぁと思っていたがコレほどまでとは。
子供みは見せられない姿だな。
写メは撮ったから息子共が成長したら見せてやることにしよう。
うっふっふ。


ダークヴィーナスと並行して、各キャラの打撃投げについても触れざるを得なくなったのですが、
なかなかに線の引き方が厄介でして。
たぶんリストアップしつつ特徴ごとに揃えて行って、ある程度分類できたら再調査の予定。

酒酒酒

2010年03月28日 | diary
院生の友人が2名、就職が決まったということで地元に帰省。
んで祝い酒。
飲むのは少人数が一番良いな。やっぱり。

うにゃらうにゃらあって、動くとしたら一番良いタイミングは今なんだろうけど、
それでもニュース見てたりすると、まだ動かない方が良いのかもとか思うし、
そもそも一日の終わりに見るニュースだけで動こう、と思えるってどうよ、とも思うし。

北海道帰りの友人は「明石の方が寒い」と繰り返す。
何でも北海道は屋内の暖房というか防寒がどこでもしっかり行われているので、
暑ければ冷房を、寒ければ暖房を。といった瀬戸内の暮らしだと体調が悪くなるみたい。
何よりここんとこ寒すぎるがね。
花見っつってもこの寒さと風じゃいつ散ってもおかしくないなぁ…
今年ぐらいは行きたかったんだけどね。

ナンボかマシに

2010年03月27日 | diary
結局クラフト。
久々のカルボナーラ作りのお時間ですよ。

自分の中の評価も含め、各所で散々な言われ様のクラフトですが、ソースを作る際にボールを湯煎して、
丁寧に溶いた卵としっかり混ぜ合わせればソコまで悪くない仕上がりに。
パルミジャーノ・レッジャーノの場合はここまでせんでもきっちり溶けてくれたからなー

問題はブロックベーコンの方か。
スーパーで売ってるヤツを使うんだけど、どうにも塩っけが足りない。
カルボナーラの魅力は卵とチーズが織りなす濃厚な味わいだと思うのですが、
縁の下の力持ちと言っても過言ではないくらい、パンツェッタから出る塩分も重要なのですよ。
単純に塩を足せば良いワケでは無いのです。
と、ここまで言っておいてベーコンを使うんだがな…

脂身が多いほど良いってワケでは無いけども、あんまりカリッとは仕上がらず、
焼き色が付いていても固さに不満が残ったりと中々バランスが悪い。
薄切りのベーコンは使う気にならないので、豚バラのブロックを買ってきて自宅で作るべきかも。

コイツはラクだな

2010年03月26日 | diary
ちょっと前にデスクトップの整理をしようと思い立ち、
それなりの量のアイコンを要る/要らないしてたんですが、
片付けの途中で「Fences」ってソフトを導入。
いや何コレ。便利だわ。

最初の設定ではショートカットの種類ごとに一区画、文字通りの「囲い」が作られるんですね。
デスクトップ上をWクリックすると、囲いとその中のアイコンが消える。
再度Wクリックで出現。
囲いは必要なモノだけ常時表示しておくこともできますし、
囲い部分も透過ですので見た目に影響も無し。
自分の環境だと切り替え時にちょっと重くなるんだけど、
特に何もしないでもデスクトップをスッキリさせられる素晴らしいソフトなんですよーっと。

ついでに。
音楽の再生用にAIMP2を導入。
最初期はwinamp2で今まではfoobar2kと、割合見た目に偏ったソフトを使ってたんですが、
邪魔にならない軽くて扱い易いモノを、という理由でチェンジ。
シンプルで軽く使い易い、今の自分にとってはコレも理想のソフトだったな。

寒いわ

2010年03月25日 | diary
全然暖かくならない…
そろそろ花見シーズンのハズなのにな…
ちょっと前の暖かさが嘘のようですよね。

部屋の片付けは相変わらず進行中なんだけども、持ってるCD・マンガの総量を把握してないので、
いざ片付け終わってから棚に詰め込む際に詰め切れないモノが多々出てきそう。
隙間収納用のスリムラックを5列ほど導入しようかなぁと検討中ですが、
それでも足りるかどうか…

カーリング世界選手権はブービーの11位と奮わなかったみたいです。
今必要なのは今後の進退・去就よりも休息だよな…
トリノの頃と比べてメディアへの露出が増えてるのは見てるコチラにとってありがたいのですが、
選手の方ではやっぱプレッシャーになるんかなぁ。
煽りすぎはいかんよな。やっぱり。



ダークヴィーナス掘り下げ

2010年03月24日 | game
ガー不の中でも変な性質を持つダークヴィーナス。
もともと別の技を調べてたので、オマケ程度にするつもりだったけど、
試行すればするほどに変な面が見えてきた。
使う価値は上がったかもなー


■実は正面向き
ダークヴィーナスのモーションはというとですね、
グッと気張って腰を落としつつ右拳に力を集中、その後捻りを加えつつ掌底アッパーを放つのですが、
元は闘龍門のCIMAが昔っから使ってたヤツですね。
新日がまだ元気だった頃に対外試合で使ってるのを見ましたが、
本家はコーナーに振った相手へダッシュから見舞うモノでして、
見栄えはアマキンのがええかと。

脱線。
お互い正対した状態で使うと、攻撃判定発生~技終了までは背向けに見えるんですが、
内部的にはこの間ずっと正面向きのようで。
投げられても無理やり正面へ向き直りつつ投げられるアマキン様にプロレスラーの魂を感じたり。
攻撃判定発生直後のジャンプ中も当然正面判定でして、
ファランの3WKなんかは至って普通に決まります。


■モンゴル相撲
続いて。
ダークヴィーナス中は姿勢が低くなるものの、上段攻撃を潜る時間はほぼ無いのですが、
攻撃判定発生までは投げられる事がありません。
上段スカしか?と最初は思ったけど、ジャブでもしっかりもらうのに対し、
投げは完璧に無効化してるね。
マードックのタックルですらガン無視して放つアッパーが清々しい。

面白いのはこの先。
最近アホみたいに増えてきた打撃投げ。これに対しても投げ無敵はある程度機能しているらしく、
これらの技の中にはダークヴィーナス中に当てても、打撃は当たるんだけど投げ派生が出ないモノも。
一言に「打撃投げ」で括れない事情もあるんですけどね…

例えばワンの9WPは、攻撃判定発生前(溜めモーション中)に当てても投げ移行せず。
ドラの3LKも一緒。
他にもガンリュウの66RPやアスカの66RPが同様に相手をロックしない。
仕様が異なるのはデビルのヘヴンズドアやデビルツイスター。
この二つは相手を浮かせてから投げを決めるので問題無し。

NHとCHの違いかと思ったけど、アスカの66RPはどのタイミングでも投げ派生に行かず、
逆に3LPRPの二段目は投げに移行する。4LPもCH取ってるハズだが移行しない。
デビルの浮遊~上段ガー不もロックせず。
ブラのボディ~アトミックに至っては前半部分に当てた場合は投げ移行するけど、
後半だと投げ移行せず、と通常の打撃投げとは逆の扱いに…

今度やる気が出た時には全キャラの打撃投げで再調査かね。
触った事が無いキャラも居るし、数も多いしでどうやっても難航しそうだなぁ…


■返し技不可
特定の捌きなら行けるっぽいんだけど、返し技はアウトです。
成功してる捌きはワンの消力と仁の受け流し、扱いは違うけど平八の一徹でも返せてます。
パンチ捌き付きの技とかは何キャラか試したけど総じてアウト。
フェンの6WKもダメでしたっと。



ゴミカゴ

2010年03月23日 | diary
自分が住んでいるマンションのロビーには灰皿がある。
ゲーセン無き今は一番良く時間を潰す場所となった。
そしてその灰皿の脇にはゴミ箱がある。
とはいえ、ありがちな蓋が回転するタイプのモノではなく、
全時代的な網籠タイプであり、ゴミ袋も入って無いので、ゴミ箱の中身は丸見えと言えば丸見え。
だいたいは空き缶やコンビニのゴミ袋であったりするんですが、
今日のゴミ袋は一味違った。

パッと見で変だぞ!?と思ったのも、
袋の色が黒く、コンビニやスーパーのゴミ袋とは考えられない。
かと言って近隣の書店では黒い袋なんぞ使わないし…
入ってるモノは箱か事典かってぐらいのサイズで少年ガンガン以上の大きさ。
部屋の片付けで出てきたMGギャプランの箱ぐらいはあったな。
あんまりにも気になったので上から袋の中身を覗いてみた。

オナホですね。
まさかの。
ゴミ箱から袋ごと取り上げますのは非常にリスキーですので我慢しましたが、
袋は口が閉じられないぐらいにパンパンでしたし、こりゃ一個だけじゃない。
恐らく3つ4つは内包しているに違いない!!
何て事だ。
オナホを溜め込んだ上にマンションロビーのゴミ箱に捨てるなんて…
ちゃんと使い終わったらすぐに片付けなさいとか、
翌日のゴミに出せるようよく計画して使いなさいとか、
最近の学校では教えなくなったんでしょうか…
自分の家からゴミで出せないとはいっても、さすがにあんな中身丸見えのゴミ箱に捨てるのはねぇ…
歩いて一分もあればコンビニもあるっつーのに…
オナホユーザーはもうちょっと考えて行動するようにしましょうね。


付け所のおかしさ

2010年03月22日 | diary
テレ東でミュアちゃん。
やっぱりミュアちゃんって相性はおかしいよな。
イブちゃんなら解るんだけどな。

五輪以来の地上波お目見えという点ではそれなりにテレ東を評価しても良いのかもしれないけど、
それにしてもアスリートに向ける言葉が一言も無いのは酷いな。
ほんと番組の一企画ってだけ過ぎて。
週刊世界のカーリングみたいな雑誌があったらなー。
4年に一回知名度が激増する競技になっちまってるじゃねぇか。

そんなこんなで英国美女に踊らされる一般層はさておき、
水面下で繰り広げられているカーリング世界選手権。
BSが見れない我が家では2chのスレ見るぐらいしか把握は出来ないんだけど、
フルボッコにされてるみたいですね…
世界のレベルがゲロ高いのも解るけど、戦う前からメンタル面で負けてる感も。

噂のJJ様がカナダ代表で出てきたようで。
今大会ではスウェーデンのノルベリ様、スイスのオット様が不在ですので、
これはもうJJ無双になってしまうのやら。
カナダは誰が出てきても好成績を残しますよね…良いチームだ。
日本選手権では負け無しだったチーム青森もボコボコですので、
みんな言ってた「国内で切磋琢磨できるようなチームを育成する」ってのは必要だよな。


お片づけ

2010年03月21日 | diary
いやはや。無計画でもやってみるモンだね。
以前は部屋の入口~ベッドまでの直通経路しか無かったというのに、
今は床の上がスッキリと空きましたので、心置きなく散らかせるってモンですよ。
何か違う気もするな。

ただゴミを捨てるだけでここまで広くなった事に泣けたんですが、
逆に何年も放っておいてホコリもゴミもコレだけかと思うと、まだマシな方なのかもね。
カーテンにカビとか生えてたけどな。


ここから先は家具の配置も含め慎重に当たりたいんだけども、
工事の期間も相まって変に身動きできない状態。
エアコンの室外機を取り外す必要があるために、4月中旬までは今の状態を維持しないとダメ。
特に人の出入りがあるので部屋のベランダ側半分は動かせない。
動かせないって事は残り半分にある家具etcもどけるスペースが無くなるワケで…
工事は日中8時間に及ぶので、他の時間に何かしようにも音が迷惑になる。
日頃から迷惑かけてる分、ご近所への配慮は必須なのです。

工事自体は6月までの予定ですので、部屋の片付けはそこで一区切りにするのが良いんでしょうが、
パソコンの買い替えも割と検討中ですし、モニタもそう。
んでパソコンのラック組むなら新しい方を入れる事を想定しないとダメ。
自分の我侭を全部通すとなると、日曜大工しかねーんだよなぁ…

10-3-2

2010年03月20日 | book & comic
嘘喰い 16巻
先日からようやく着手しだした部屋の片付け。
プランは結局まとまらず、計画なき改革へ向かってまっしぐら。
そんな中13巻が山の中から出てきまして。
嘘喰いのコミック刊行の速さと自分の怠慢さを痛感させられたのですよ…

雄牛の子宮編終了。
元々はスピンオフだったのに楽しませてもらって嬉しい限り。
梶がいきなり覚醒するのはどうなんだよクソまたご都合主義かよとか思う人もいるんでしょうが、
さえない相棒の成長ってのは必要なんですよ。たぶん。
カールとツェペリさんがダブっちまうぜ…

最後の最後で思い出したんだけど、これって一日の事なんだよな…
0円ギャンブルでは梶が負けて伽羅・カールと合流~獏と雪井出の対戦、
その最中に梶サイドでは0円ギャンブルの意図に気づき、追手の密葬課から逃げる間に、
夜行(一)とカラカル・伽羅での三つ巴もあり、夜行(壱)の執事喫茶「百鬼夜行」へ。
獏サイドでは雪井出に勝利した後に天真・箕輪と長時間の迷宮勝負をしてるワケで…
手元の13巻の時点で既に警視庁地下迷宮で勝負してるし、ホント長い一日だったなぁ…と。

電波系護衛・ジョンリョこと夜メガネが現れ、伽羅と一戦交えたっぽいけども結果は解らず。
まだまだ幅が小さいとはいえ、強さのインフレがガンガン起こっているマンガですので、
既に段ボールに詰めた今までのコミックを読み返してでも、この辺は整理したいところ。

S…マルコ・伽羅・カラカル・ジョンリョ
A…夜行(壱)・夜行(一)・レオ・箕輪
B…門倉・李・目蒲
C…櫛灘・孫六

こんな感じで良いのかしら。
櫛灘さんは愛されてるよな。
ビリヤードの台を壊す程度に膂力はあるんだけど、
密葬課の一員でもドアノブをドツいて壊すこの世界ではね…


DOGS 5巻
白い遅いと言われながらも、もう5巻。
ようやく四人が絡まってきたカンジ!!
地下のババァvs地上の市長って構図で良いのかしらん。
特機衛視部隊なんぞという市長のコマが出てきましたけど、
敵もゴーグル・味方もゴーグルで衣服の白黒でしか判断できねぇよこれじゃ。
最後に一人爆発せず生き残ったヤツが居たんだけど何なんだろね。
ジョヴァンニはホント時間切れ好きだな。

ちょっとイッちゃいめに吹っ切れた表情描写が良く出てくるようになりましたね。
三輪氏のは好きなんですよね。後味の良いキレ方で。
でも伊藤悠氏の描く新城みたいに、「うわぁ…」となる嫌らしい表情も好きです。
今回は特にジョヴァンニが頑張ってくれましたしね。満足。
忘れ去られた地下から迫る驚異的脅威。今後はどうなる事ですやら。


ダウン投げまとめ

2010年03月19日 | game
結局はどれもいまいちな成果に。
直接ダメージが奪えるモノだけに言及することにします。

■シーソーホイップ
壁コンの補正切れから狙うぐらい。
中央では決まっても距離がかなり開くし、そこまで有利でも無い。Wアーム後と似たような展開。
壁に投げれば+5dmgと受身攻めか可能なんで光るのか?と思ったけど、
自分壁背負いで相手が仰向け足側というレアシチュエーションに加え、
決まってもまったく有利は取れないので却下。寝っぱ選択のメリットが無いもんな。

■延髄ニー
狙いどころはさらに薄くなるけど、ナックルボムの背面ヒット後とかが有望。
こちらも壁ヒットで+5dmg。受身攻めができない所もシーソーホイップと一緒。
超ぱちきからも壁コンが決まる昨今、本職のレスラーに壁と投げの旨みが無いというのはどうか。

■剛腕ラリアット
コンボ放棄すればお目にかかる機会が多い。
遠くまで飛ばすものの、有利はちゃんと確保できてるみたい。
壁際だとその場起きに対して15F(16F?)までが空中ヒットになるんで、
起き蹴りにもCHが狙えるスマフクがここでも有望ですね。
投げ後は仰向け足側になるんで、ダウン投げor拾い直しでのループは当然無理。

■スタンディングアキレスホールド
いぶし銀である。見た目以上に痛い技ですね。
そういえばサンボもアキレス腱を極めるのは禁じ手だった記憶があるんですが、
ドラちゃんはその辺どうなんでしょうね。
決まっても仰向けにしちゃうから、その後は長続きしませんね。
せいぜい起き蹴りに期待しつつ様子見が限度ですな。


飲み

2010年03月18日 | diary
アルコールが恋しくなったので。
いつも通りそして相変わらずの二人でグダグダ飲んでたんですが、
駅前で寛げる場所が無いのが解っていてもやっぱりキツいね。
飲み屋一つとってもチェーンの居酒屋ぐらいしか無い。
連休除いて大体は空いてるってのは魅力なんだけど、
こうも続くとなんだかなぁといった気分。

後は帰って久々のヴァンプリ。
うむ。動けない。
もうちょっと落ち着きを持って行動しないとね。サポを置き去りにするのはホントダメ。
1.05リリース後にしばらく止めてたんだけども、その頃調べてたモノがナンボかあるので、
そっちのネタも出したいね。


鉄拳は建設的な調べ物が出来なかったのでお休み。
一応メモは取れてるんだけど、ダウン投げは今以上に煮詰める必要が無い感じです。

キャベツを見ながら

2010年03月17日 | game
コンボスレで何やら興味をそそる話題が。
スマフクCH後と三ストについての議論ですな。

スレ見れば把握は話題の内容は理解できると思うのですが、
アンカーも無しに議論をしておりますとこんがらがる所もあるので、
端折って要点だけ。

1. スマフクCH後のダッシュ三ストは初段が確定
2. 起き蹴りを出して起き上がりを早くする事で、三ストの二段目以降をガードできる
3. 頭側仰向けの相手を踏んだ後、12Fの中段でもその場起きからガードが間に合う


BRでスマフクの硬直が伸びた際に、三ストは不確定かも?と不安になりましたが、
今になってPSPで試行しててもやっぱりシビア。
一応確定レベルだとは思うけど、ちょっとでも遅かったりするとアウト。
今までは二段目まで出しきってたけど、起き蹴りで立たれるとなると危ないなぁ…

対策としては水面蹴りでしょうか。
スマフク後の三ストを見てから起き蹴りで潰すってのは無理な話でしょうし、
相手にすれば一点読みでの起き蹴りになると思うのですが、
スマフク→水面とする事で起き蹴りにはCH→コンボへ。
寝っぱには100%でヒット、前後転でダメージ軽減か。
確か反時計回りの横転には不確定だった気がするんですが、それ以外の選択肢は全部食える事になる。
やっぱり寝っぱが一番だよね。


続いて頭側仰向けで三スト二段目まで決めた後。
自分でもレバクラまではその場立ちに確定してた記憶があって、
それを頼りに色々考えてたんで、結構なショックを勝手に受けてます。
検証はきっちりやったんだろうけど、こちらで試した結果も同じに終わってるので、
三スト安定の時代は終わってしまったのでしょうか…

オマケ。
代替案となるワインドアップこと6RKですが、
三スト初段と比べてダメージと硬直で勝り、横方向へのホーミング性能で劣ります。
壁際でかち上げを決めた時なんかは、いつもの膝拾いが出来ないので悩めるんですが、
そんな時には6RKの出番ですよ。
2RP(B)→6RKと決めてスマフクを打てば、起き蹴りにCHでその場起きはバウンド誘発。
いつもの寝っぱと横転にはダウン投げでもういっちょを推奨。
この場合のダウン投げは剛腕ラリアットになるんですが、
ついでに明日はダウン投げ後の展開にも触れる予定。
言うても中央じゃ出来る事が限られてるから壁際の狙いになるかの。
一人じゃ多くは調べきれんけど、いつも通りの自己満足オナニーで行こう。