雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

ワン

2011年06月30日 | diary
数ヶ月前から気になっていたのがTV大阪系列で放映中の「和風総本家」マスコットキャラの柴犬、豆助。
自分は犬が超嫌いですが、柴犬は別格。眺めてるだけなら可愛いですからね。
豆柴よりは成犬の方が好きなのはさておき、その豆助がなんとぬいぐるみになってるんですね。
取り溜めしていたモノを毎食ごとに消化していたら増田アナの隣に鎮座するぬいぐるみがあったワケで。
こりゃ可愛い。超欲しい。
その数週後の番組では萬田さんがロケ中にずっと握って離さないぐらいの愛らしさで、
すっかり僕の心も鷲掴みにされてしまったのです。


そして豆助のぬいぐるみが予約数限定で発売されてまして。
本放送とは数週間の間を置いて自分は見ているワケで、最初の予約受付も次回受付もスルーしてしまったんですが、
次は逃すまい、と細目に公式サイトをチェックしていたら6/30日より予約受付開始とのこと。
眠気を我慢して12時過ぎに即公式へ。そして颯爽と必要箇所に記入していざ注文。
これ一人一つの制限が無いんだけど、最初の人が100とか入れてしまうとどうなるんだろ…
ちゃんと返事のメールが届いたのを確認して昼寝。


TV大阪に用事があるのはコレだけでなく、地デジ移行されると「和風総本家」が見れなくなるのです。
ついでに公式にその辺のサポートしてないかなぁと僅かな希望を胸に色々調べる。
京都の一部地域で今後もTV大阪が映るようにはなってるみたいだけど、
今の段階では明石付近だとケーブルテレビ以外の手段では視聴不能になるっぽいですね…
豆助が届いても番組見れなくなったら意味ないじゃない…


ケーブルテレビ加入も一瞬考えたんだけど、やっぱり番組一つに釣り合わないと思うんだ…
一番楽なのはBSのテレ東系枠で放映してもらうことなんだよな。
そうなるとTV大阪+テレビせとうちだけの問題じゃ無くなるのは確かだが…
強制地デジ化(というかアナログ停波)で今まで見れた番組が見れなくなることや、
見れなくなることに対してロクにサポートしないっつーのはどうしたモンかなぁと。
チューナー置いて今までと変りなくテレビ見れる程度に整備してから停波しろっつーのにな。


友人のやってるMMOのギルメンで青森の人が居て、その人が言ってたらしいんだけど、
民放局がこっちに比べると少ないので、隣県岩手の番組を受信して見ることの方が多いらしい。
それもアナログ停波でお別れになってしまうのがしんどいんだと。
きっちり県境で区切るのってなんかヘンだなぁ。
もっとおおらかでいいと思うんだけどなぁー

ぬぬぬ

2011年06月29日 | diary
節電対策。
我が家では特に悩むようなハードルじゃねぇ気がするんだがなぁ。
つか個人個人で取り組める範囲の問題じゃねぇと思うんだけど…
塵も積もればって意識でやるしかないのか。

そんな事をうつらうつら考えながら本屋へ。
それなりに涼しい本屋で立ち読みもせずブラつけば時間も潰れるし冷房いらず。
気になったならなんか買えばOK。
そんな軽い気分で出かけたけど、本屋に行くまでに汗だくだもんなぁ…
着いたら着いたで汗が引くまではうかつに本には触れねーし…
クーラーの吹き出し口がある辺りに置いてある本は夏場の売上が上がったりしないんでしょうかね。
逆に立ち読みで粘るから売れなくなるの?
どうでもいいか。


特に買う物決めてなかったのもあって、思いつきで2冊お買い上げ。
・阿刀田高「こんな話を聞いた」
・ジェフリー・アーチャー「15のわけあり小説」
短編縛りのつもりは無かったけど、長編イッキ読みにはこの暑さは向かない。
精神的に冷えるならホラー読んだ方がいいのかも知れないけど、
怪談の類は洋・邦、新旧を問わずそんなに冷えないタチなんで、
布団で読む→温かくなる→ソファへ移動→温かくなる→布団へ移動…
といったサイクルに合わせやすい短篇集をチョイスしてみました。
それ以前に部屋の片付けですよねー

まさかw

2011年06月28日 | 風雲STB / Kizuna Encounter
誰も予想しなかったであろう風雲STBのTAS。



UP主さんは「たまには強キャラ使っても…」と言ってるけど、良い見栄えなんがジャズウか真獅子王かだもんね。
他キャラで撮ってればかなり地味な絵になってた事は間違いない…
ジャズウさんやからモリモリ繋がってるけどさ…

空対空のチェーン~空中三日月→コンボ継続が新鮮。
一旦着地してる?
JCからコンボを繋いでるようで何だかギルティっぽい一瞬。

ダッシュ急停止3C*nや、ダッシュ急停止立ちC~三日月*nの永久は見た目ほどヌルくないっす。
距離限は間違いないし姿勢でも変わるかなー
加えてちょっとしたラグの存在で、ダッシュ急停止で素直に止まれなかったりもしますし、
人の手だとやっぱり安定しないかなー


あ、VC配信決定らしいですね。
おめでとうございます。
風雲スーパーコンボとはなんだったのか…

FMV

2011年06月27日 | diary
オカンが家で仕事するのに使ってるFMVが何やら危ないらしい。
超発熱+焦げ臭いという、分かりやすい暑さ対策を怠ったツケですね。
コイツはいけないということで、急遽ノーパソ探しに色々回る回る。

仕事に使うんだから、MSオフィスはプリインストールされてるのが好ましい。高いけど。
仕事に使うんだから、もっさり動作はいただけない。今ならi3以上+メモリ4GBが目標。
仕事に使うんだから、液晶大きめで持ち運びとかは度外視。自室に根を生やす。
…仕事…?

結局オフィスが最初っから入ってるモノよりも、安いノートに後でオフィス追加した方がいいっぽ。
オフィス高いしLibreとかoOoとか使えって言ったんだけど、会社でできるコトが寸分違わずできないと困ると。
2003使い慣れてると最近のオフィスのUI変更は誰得過ぎて…
昔のまんまで良かったよなホント。

さて。
どうやっても価格と相談したらASUS、Acer、Lenovoの三択になりそう。
国内メーカーで「おっ」と思ったのはVAIOぐらいっすか。
VAIOも昔と比べたらだいぶ良くなりましたよねぇ…
最新となるとちょっと辛いので、ボーナス目当てで価格低下気味のモノとか、
型落ち現品特価を狙い撃ちすべきなんだろうな。
待ってろオカン…

収穫

2011年06月26日 | diary
昨日の晩から今朝にかけてアニオタのトコへ。
そんなに時間はかけたくなかったんだけど、

「トップおもしろかったー」
「トップ面白いッスよねー」
「スゥウパァァ!!」「稲妻ぁぁぁ!!」「「キィィイイイイイッッック!!」」


朝だッ!!

いやもうごく最近に見たアニメをもう一回フルで鑑賞してしまうとは…
濃くない若本兄貴はやっぱ最高や!!


んで何か勧めてもらおうかと思ったけど、
アニメ好きというか声優好きなんですよこの子。
これは前回お勧めを借りようとした時もなんですが、アニメとしてどうかよりも、
「これの〇〇さんの演技が良くって~」「回想シーンだけ出てくるんですけど~」
「んでここ、ここッスよ!!」「いやぁもう最高やわぁ~」
そんな感じの彼ですから。
好みの声優が出ているアニメ=オススメのアニメになるんで、前に借りた3作は結局自分で選ばせていただきました…


そして今回。
「ダーカーザンブラックって持ってる?」
「水樹奈々さんじゃないですかぁ!!」
…なにこの脊髄反射
聞くに「なのは」とかいうアニメの「フェイトちゃん」が彼のフェイバリットらしい。
とすると彼が離婚することになった原因の一端になるのであろう。遠因とは言うまいが。
昨年の紅白で話題になってた水樹奈々さんはそのフェイトちゃんの中の人らしいのだ。
彼曰く「水樹奈々さんは全部いいんですけど一番の理想がフェイトちゃんなんですよねぇ~」
そんな感じで熱く語る彼に僕はヒキっぱなしでしたが、1期分は貸してもらえました。感謝。
2期も揃えていってるらしいけどDVD最終巻がまだ出てないから、それ買ったら貸しますよってさ。


このへんでもうトップの熱さが祟って疲れてたんだけど、DTBだけだとすぐ見終えてしまうからなぁ…と思い、
もう1本なんか借りることに。
黒髪ショートの女子校生がスカートを捲し上げている図柄の布地ポスターが入室時より気になっていたので詳細を希望すると、
・原作ギャルゲ=未プレイだとイマイチかも
・オムニバス形式で全ヒロイン攻略
なんだとか。


んん~
まぁなんだ。
黒髪ショートに勝るもの無し。
これは借りるっきゃない…
コブラやボトムズばっか見てるんだし、たまにはこっち方面に寄り道してもよかろ。
そんなワケで「アマガミSS」を借りて電池切れ。
自宅まで送ってもらって寝て起きたらこの時間…
鑑賞は明日からだな…

長い家の殺人 (新装版)

2011年06月25日 | book & comic


イッキ読み。
処女作って勢いが素敵。そう思わせる佳作じゃないでしょうか。
トリックの奇抜さ(ただし恐るべき正直さでもある)もさることながら、活き活きと自己主張するキャラが良いですね。
特に戸越のヒールっぷり。居るよねああいうヤツ。
ひねくれ者で嫌味ったらしく当たり散らして、居るだけで空気が悪くなったりする。
本人も不本意ながらそれを楽しんでいるフシがあるような無いような。
架空の話の登場人物としてならいいんだけど、近くには居て欲しくないのは確かだけどなッ
端々でバンドのメンバーが語る彼との思い出…
振り返っても見事なまでに嫌な奴でしかない素敵な被害者でした。


「葉桜の季節に~」とは違って、普通でマトモな推理ミステリ。
賛否が別れそうなトリックに関しては、何を言ってもネタバレにしかならない気がするのでチャック。
発想は良かったけど肉付けが足りなかったんじゃないでしょうか。
でもそれが処女作ってモンでしょう。たぶん。
音楽なんかも一緒でしょうが、デビュー作から安定して第一線で支持されてるバンドなんて数えるほどでしょうし、
今の有名所の1stだって「若さと勢いで~」って片付けられる事が多いですし。
だからこの「長い家の殺人」も相応のキャリアを積んだ人のデビュー作として読むのと、
島田荘司が推す新人のデビュー作として期待を持って読むのとだと感触が違ってきます。たぶん。
リアルタイムで読んだ人と自分のように「葉桜の季節に~」から興味を持った人の温度差はそういう事なんだろうね。


戸越のイヤなヤツっぷりは述べましたが、探偵役を任された信濃譲二も中々に嫌なヤツで。
近しい友人にこういう人が居るから痛感するのかもしれんけど、アレだね。反面教師だよね。
同属嫌悪ってヤツじゃないことを祈りつつ明日からも生きていこう…

泳ぐように

2011年06月24日 | diary
真夏の焼かれるような熱さも厳しいが、今の時期の蒸し殺されるような湿気もイヤですよね。
風呂桶にぬるま湯入れて浸かりながら一日過ごしたくなります。
何かそういう拷問なかったっけか…

MirandaIMをちょこちょこ。
各種プラグインを追加してるのに表示されなくって悶えてたけど、
64ビット用のを導入してたからプラグインもそれに合わせて64ビット仕様のモノで固める必要があるのね。
おかげでだいぶマシになりました。
ただ日本語化が半端というか、だいぶ前に止まってしまっているんで、
プラグイン導入後の設定その他は英語と格闘する必要があるのでございまして。
ぐぬぬ。

コンタクトリストを変えて、ポップアップも出るようにしたのはいいけど、
IEviewってナニをするプラグインなのやら。ログ管理?
Tabsrmmも入れたんだけど、イマイチな見た目に悩む。
何にしてもDeviantartで「これイイ!」って思ったら対応プラグイン導入して…って流れですんで、
Tabsrmmもいい感じのスキン・テーマを見つけないとね。

グループのインポートってどうやるんだろ…
ってか出来るの…?

思い返せば

2011年06月23日 | diary
何年前になるのやら。
クソ寒い真冬の深夜、今は亡きピノキオで遊び疲れてチャリを飛ばし帰る途中のこと。
自宅近くの駅前で一人の女性に呼び止められたのです。
自分の記憶が確かならこのブログ内で軽く触れてたハズなんだけど、
ログの量が量ですから。
探すのも億劫になるわ…

痛いニュース(ノ∀`) : 「お腹がすいた」と訴える小1男児にラーメンを食わせようとした女、逮捕

その駅前で声をかけてきた女性ってのが上記リンクの記事で逮捕されてた女性だったワケで。
これは後から知ったことでしたけどね。
ちょっとした事情があって家に入れなくなり、愛猫と一緒に入れる飲食店を探していると言われてですね、
「ははぁ、コレはちょっと不思議ちゃん系なのか?」と思いましたが、
実際話してみるとそうでもなくサバサバしてるんだけど躁鬱の切り替わりが多い人だなぁと。
身も蓋もない言い方をするならちょっとしたメンヘラ気質を感じました。


動物同伴で入れる飲食店探しとはいえ、時刻は午前3時。
寒さのピークになる夜明けまで数時間しかありませんし、空いている店なんて限られます。
結局は近くのコンビニで軽くメシと温かい飲み物を買って公園でダベって時間を潰しました。
上の事件のことを聞いたのもそんな時ですね。
この話に終始したワケでなく、その他にもそれなりの種類のそれなりの話をしたんですけど割愛。



記事の元記事が既に無くなっているんで、当時どの程度の情報が露出してたかは解らないけど、
渦中の人から聞いたこの事件の話とはえらく筋が違ってたな。
話を聞いて帰ってからググったら上記リンク先の記事が引っかかったのだから、
見聞きする順序が逆だったら当然印象も変わったんだろうけどさ…


加えてこの女性は勾留期間(でいいのやら)を終えて出てきた後。
逮捕に至るまでの話とは別に、その後どうなってるのかって話も聞けた。
その辺を思い出しながらちょこちょことナニか書き起こしていこうかと。
当の本人から聞いた話とはいえ、真意の程は不明でございますし、
当の本人から聞いた話だからこそ、中立目線では無いのかもしれませんが。
なんとなくあの真冬の深夜を思い出して、当時の2chに立ってたスレのログがまだ残ってて、
その記事へのコメントが今だに付いてるトコロが、こんなことを書く気分にさせたのかも知れません。


・容疑者女性は誘拐された男児と面識があった
・男児と一緒にいた幼稚園児とは当日初めて顔を合わせた
・男児の母親とも面識があった可能性が多分にある

・逮捕された直後は何がなんだか理解できなかった
・落ち着いて整理したら「そりゃ逮捕も当然だわな」となった
・人の世話を焼きたがる癖は抜けないが、この一件はいい教訓になった
・個人ボランティア気分で近所の子供の面倒見てたのが仇になった


個人情報の扱いってアレだしさ。
デリケートな問題になりかねないし、係争中だったらこの記事自体がどうかって事にもなるし。
元記事が出た時より後の事も含めて、自分が書けるのってこのぐらいにしといた方がいいのかと。
本人から聞いた事もありますが、自分の推測の域を出ませんし、信憑性を裏付けするモノもありません。
ただただ容疑者女性の話を自分はこう受け止めたってダケですからね。


話していて思ったのは、少なくともこの容疑者女性は悪い人ではない。ということ。
誘拐で逮捕されているのは事実。とはいえ、善意が社会のルールに残念な形で触れてしまったもので、
攫ってどうこうではなく、シンプルに困った子供を助けたいと行動した結果が誘拐になった。
男児の母親としては目を離した隙に子供が居なくなってさぞ慌てたのだろうが、
幼稚園児と小学校一年生。幼子二人を好きに遊ばせているというのはどうかと思いますよ。
仮に兄弟だったのなら親の監督不行き届きですし、他所様の子供だったのなら尚更に無責任。
もし本当に(しかも2人揃って)誘拐されていたとしたら、男児の母親は何を思ってたのでしょうか。
この一件は本当の誘拐でなくて良かった良かった。そういうオチだった方が良かったんじゃないかなぁ。


彼女の裁判はまだ続いているのかもしれないし、もうとうに終わっているのかもしれませんが、
救われるような結果が出ればいいのになぁと思います。

移転

2011年06月22日 | diary
先週末に工事してる最寄り駅のホームが移動しました。
ここから高架になるんでまだ仮設ホームですが。
生まれてこの方お世話になってた渡り廊下部分も順次壊していくそうなんで、
ちょっぴり名残惜しいこともあって、早朝散歩するついでにパチリと一枚。
問題はホームの移動に伴って周辺の踏切も移動していることで…
慣れしか無いのはわかるけど、アニキが帰省してきた時とか事故りそうで怖い。

いつもの梅雨時以上に湿度が高い。
うっかり扇風機を使わず寝てしまうと脱水症状一向聴で目を覚ますハメになる。
加えて今年の節電しろブームのおかげでクーラーは使いづらいし…
コレはナンだ、死ねってコトなのか。
しかも友人と話てると去年に匹敵orそれを超える猛暑らしいですね。
ピノキオがあれば乗り越えられるのになぁ…

からっぽ

2011年06月21日 | diary
アニオタから借りてるヤツをいい加減返さねばと思い、フリクリをイッキ見する。
6話構成のOVAってことでスッキリ見れました。
何も考えないでいいし考えることなくねぇかコレ。
とりあえずピロウズ聞きたくなったりベースを掻き鳴らしたくなるのは仕方ないね。
でも殴っちゃダメ。ゼッタイ。

トップとマクロスFとフリクリの中だとフリクリが一番楽しめただろうか。
ビッグオーもダラッと見たけど後期分が蛇足チックで終わり方も何かなぁだったなぁ…
まぁ面白かったからいいんだけどさ。好きだぜビゴー。

返すついでに何か借りてくるのは至極当然。
さて何を借りようか…
今から吟味しておく必要があるな…
問題は好みの方向性がきっちり180度ぶん真逆なんで、借りようと思えるものがあるかどうか。
フリクリでも見終わってから「なんでアイツこれを持ってるんだろう…」と思いましたし、
肌に合うモノがあればいいんだけどなぁ…
あーでもマクロスFも最後まで見れたしなぁ。
別段嫌厭するトコは見る前も見た後も無かったし、完走を喜ぶモンでもないだろうし…
いつまでも同じようなモン見るよか目先を変えて時流に乗ったモノも見とけって機会なのか?
これを機にけいおん見とけってコトなのけ?
どうにせよ面白けりゃいいんだけどな。
フリクリはそんな思考さえスパッと絶ってくれるステッキーなアニメでした。

やっちまった

2011年06月20日 | diary
ふとLiveメッセンジャーの広告が鬱陶しくなったので、広告削除の方法をググる。
A-Patchってヤツで広告除去に成功…と思ったら、見事に仲間リストの窓が真っ黒に。
ログインはできるんだけど、誰がオンで誰がオフかわからんし、こっちから連絡取れなくなる。
これは困った。

LinuxだとPidginがありますよね。
あれがwindowsでも使えるのでしばらくはそれでお茶を濁していたんですが、
何かこう引っかかりというか全体的にラグラグしたものが…
やっぱり水の合う合わないは何にでもあるよね。

ってことで軽量でカスタマイズもばっちり!!と好評のMirandaIMに手を出す。
いつも世話になってるDeviantartでザザッっと探してみると…おお…こんなにも弄れるのか…
早速いくつかのスキン的なモノを落としてトライしましたが、
なんでかModern_Clistを読み込んでくれない。
日本語の検索結果だとちょっと情報が古めなんで、海外フォーラム+google翻訳に頼らないといけないのか…

軽快さは前評判どおりでLiveメッセンジャーよりも負担は少ないです。
負けてるところってゲームできないトコとかその辺りですか。
Liveの画像共有はいい感じでしたね。そういえば。
まーでもその辺もプラグインで解決するのか。
長い付き合いになりそうなんでゆっくり攻めていこう…

メランコリックに

2011年06月19日 | diary
半端に降る。
問題は蒸し暑さ。
去年の猛暑っぷりにはこの先ここまで暑い夏は来ないだろうと思いましたし、
当然ながら来て欲しくないとも思いますし。
体調は元に戻り気味だけど相変わらず頭が鈍い。

そんなワケで今日もだらだら。
1年くらい前にAshokの本編がアップされてたんですね。
日本語字幕がないから意味はわからんけど凄みは伝わる…
これはローカル保存して何かの肥やしにしよう。

そのままダラダラしてたら「ヘルレイザー」がアップされてました。
コレは食いつくしか無い…
観る価値はあるの?って言われたらスプラッタだしチープだし微妙と答えますが、
セノバイトが超魅力的ですからね。
パート9まで分割されてて、パート7がちょうどいい感じにセノバイト全員集合から始まりますんで、
興味が湧いたら是非。
あ、痛いの大丈夫なヒト向けだからね。

11-06

2011年06月18日 | book & comic
嘘喰い 21巻

捨隈は鞍馬組と強力関係。
貘さん片目を潰される。
丈一さんは負けたけど再戦するのか…
ハッタリだか揺さぶりなんだかわからんが貘さんが饒舌になってきたな。
これはそろそろ終わりフラグ…なのやら。
優秀なバレ担当のashikawaさんに連載分とコミックスの差分をきっちりバラされたりしてますので、
まだまだ業の櫓編は終わりそうにないってことも分かってるつもりですがね…
・獏vs捨隈
・マルコvs兵庫・レオ
・賭郎vs密葬課
この三つが同時進行中だし、そりゃ時間はかかるわな。

今までの賭郎勝負の中では廃坑編が一番好きなんですが、
最後のネタばらし後に読み返すとヒントはしっかり書いてあったことや、
知と知、暴と暴の争いを一本道で消化してるトコが気に入ってるんでしょうね。
以降は演出過剰気味になってるトコが引っかかります。
あんまりにも時間軸を弄られるとゲンナリしてしまうのをTV局編で実感したんで、
やっぱり「もうちょっとシンプルでいいんじゃ?」と思いつつ、
業の櫓編を読んで行きたいなぁと。


SBR 24巻 (完)

これは6部以上に賛否が分かれそうな終わり方。
前巻でも足が動かないはずじゃ?→いつの間にか治ってたって流れにぐぬぬとなりましたが、
マルコもジャイロも報われないよなぁ…

6部が終わってかなり時間が経った頃に、6部の最初と最後をダブらせてるって考察を見て、
ああ、ちゃんと考えられてたんだぁ…と目からウロコでして。
それと同様に今回も納得出来るような考察があったら縋ってみたいです。

遺体の行方はやっぱり皆気になるだろうし、
どうとでも受け取れるようにああいう終わり方をしてるんでしょうが、
今のところ8部のジョジョリオンではSBRの世界と直接繋がってそうなトコロはないですし、
もし遺体が再登場するとしたら9部になるんでしょうか。
カーズみたいに忘れ去られると思うんですけどね…

JOJO A GOGOみたいな形で、後付でもいいので解説というか荒木が何考えてたのかってのは知りたいなぁ。
トップクラスのイミフスタンド祭りでしたしね。7部。
恐竜とか今読み返してもイミフ。
シビル・ウォーもサラっと解決してたけど酷い。やっぱり。
納得したいだけなんだッって思ってるのはジャイロだけじゃない。ハズ。

むびだ

2011年06月17日 | diary
Linux環境でDVDや動画を見るにはどうしようと悩む。
シンプルにVLCやその他のメディアプレイヤーを使うのも良いんですが、
ここはひとつwindowsには無いものを、と思いMoovidaを導入。
なかなかに良いリッチさ。
本来の使い方とは違うかもしれないけど、外付けHDDのデータを再生するには十分すぎる。

そもそもLinux(というかUbuntuか)の音楽プレイヤーとかそういう区分のソフトは、
プレイリスト再生が基本になってるせいか、自分の聴き方だと面倒な点がいくつか目に付く。
windowsの方でAimp2を使ってるのも、アルバムごとのフォルダ選んで再生できるトコが第一理由。
プレイリスト管理だと量が量なので、まずライブラリその他に読み込ませる時点で相当に時間がかかるし、
聴くときはどうせフォルダごとで再生するのだから、フォルダ選んで右クリ再生のが楽。
Linuxでそういう事が出来るのかはわからんけど、いちいちプレイリストを生成したりせず、
毎度毎度プレイヤーまでD&Dしないでいいのは楽に違いあるまい。

そういう理由でMoovidaはいい子です。
全画面で固まった時はどうしようかと思いましたが、Escキーで窓に出来るのね…
リピートとかの設定が出来ればもうこれ一本に絞り込めたんだけどなぁ。
気に入ったのでwindowsでも使おうかと思ったらゴチャゴチャになってました。
メジャーバージョンアップの悲劇。
Linuxで使ってるヤツは1.0.9でして。こっちのがシンプルだし軽いし使い勝手がちょうど良い。
環境が整ってたらディーガと連携とかできるんじゃねえかなぁと思ったりもするけど、
その辺は予備知識すら無いんで解決しそうにないですね…

ボロッボロやな

2011年06月16日 | diary
栄養がいつも以上に足りてないのでスタミナ不足。
メシ食うにも歯がまだ本調子じゃないので、痛む箇所をかばうように食べるしかない。
よってトーストや白飯もまだ遠い遠い。
主食は豆腐。うん。腹に溜まらんね。

豆腐も同じモノが続けば飽きるので、いくらか余裕が出てきたこともあって近くのスーパーへ。
久しぶりに男前豆腐に惹かれて「やさしくとろけるケンちゃん」を購入。
うん。濃い。
一口食べてすぐわかるその豆乳の濃さ。
とろけてるかは別。

他にもヘンな名前の豆腐を売ってたよなぁ…と思いつつググると、
何かちょっと前にお家騒動があったみたい。
一澤帆布みたいだなぁと思ってたら同じ事を連想する人が多かったみたいね。
消費者としてはいつものモノがいつもの値段と品質で買えるのなら万事OKなんだけど、
親子や暖簾分けした店同士でのすったもんだが虚しく映るんですよ。


そんな事を考えながら食うと旨い豆腐も旨くなくなる。
明日は挽肉を辛めに味付けして豆腐に乗せて食うというベタなヤツにチャレンジしてみっか。