雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

貰えないのね

2010年10月31日 | game
世界樹3中。
PSPのTOリメイクを買うか悩んだけど、世界樹終わってないのに始めるのはどうかと思い、
フラっと強くてニューゲームして一周。
クリアボーナスのアクセサリを貰えるかと思ったら、あれ一個しか貰えないのね…
TP+100は魅力的だったけど、まぁ一個で我慢しろって事ですよね…
宝典でドーピングすればシノビ/バリスタが鬼畜性能になるんだが…


ついでにアンドロ用の防具が欲しかったので、海都ルートでもう一周。
理論上100周すれば赤FOEの宝典ドロップ率が100%になるハズなんだけど、
100周はさすがに厳しいよなぁ…
でもかかる時間で考えたら世界樹2の99+1引退よりはマシか。
アレも酷かった…


一日に二周もするとほどよく飽きが来るので、
何回か挑戦しては1T目で滅ぼされた禍神さんに挑もうかしら…
触手潰せばパラ低下するんだってね!!最近知ったよ!
メインPT以外にも待機メンバーで99引退99が何人か居るので、
そのへんから見繕って超火力で圧倒してやるッ



背面ダークネス

2010年10月30日 | game
二段目ヒット後にグルグル回るので、ロンダートエルボーがコンボになるのは周知の通り。
こっちの有利がハンパないので9RPのエルボードロップが確定するのも周知の事実。
どっちのが高いかって言ったら補正が切れる9RPなんだけど…

難易度はちょっと高いけど、ダークネス後走ってのエッジが間に合うので、
ロンダートエルボーよりは伸ばせるかなーと思ったけど、
そこからの膝→肩で72点。補正切り9RPが寝っぱに当たったら39+35の74点なので、
チマチマやるよりもやっぱり9RPで良かったねっていうお話。

9RPは一応ながら前/後転起き上がりで空中ヒット扱いにして軽減できるので、
その場合は前述のコンボの方が高くなる。
軽減読んだらダッシュからの投げが背面投げになって一番高いかもね。
でも起き蹴り含んだ読み合いをしなきゃいけないし、
何も考えなくても良い9RPが結局のところ一番良いよねっていうオチになりましたとさ。


ついに

2010年10月29日 | diary
数週間前から不調だったネット接続。
昨日の昼からついに完全に繋がらなくなってました…
ルーターの設定画面と丸一日格闘してもうお疲れですよほんと…

深夜までヒイコラヒイコラ悩んで、家族会議の結果NTTに電話しようと。
翌日昼過ぎにかけたら「別のお宅からも電話があって、配電盤(的なもの)を検査するので、
検査が終わってからも繋がらないようであれば伺って何とかします」という返答。
人を上げられる程度に家の中をササッと片付け、いつでもかかって来いと待ち構える。
しばらくして電話が鳴り「検査が終わったので一度テストしてもらえますか」と。
繋がったよ…
ルーター関係無かったんだ…

たった一日使えなかっただけで結構参ってた自分に軽く嫌気。
ニコチンどこじゃなく依存しちゃってるわ…
高い買い物せずに済んだんは良かったけど、不調ついででモデムを交換してもらう作戦は失敗。
キーボード買った直後に一番使う要素が減るとか…どういうタチの冗談なのかと。
とりあえず戸川純&ヤプーズメドレーに癒される事にしよう…



アニオタ

2010年10月27日 | diary
ピノキオ存命時代の友人と会う。
この男、自分の付き合いがある中では相当に重度な方のアニオタで、
そのおかげで離婚秒読み間近というか何で結婚したんだというぐらいの人間。
自分の場合はアニメを見るにしてもそれなりに古い有名所の作品だとか、
割と男気的熱さに惹かれる人間なので、話は合わんと思ってたんだけど…
かなり手広く見てて、かつ一般人との温度差を理解している人間なので、
深夜に顔を合わせて気付けば昼という何ともアレな一日になってしまった気がする。
さすがに帰って速攻で寝た。


そんな中で割と無理矢理に薦められたのがストパン。
通称パンツ。
そのアレな話題性で名前とかどんな作風ですかって事は知ってたけど、
結局パンツパンツ言って会話はそこで終わり。
そのままではあんまりにもあんまりだろうと思って、起きてから検索してみたけど、
今季は真逆の方向性と言ってもいいのか、「パンティー&ストッキング」なんてモノがあるのね。
旬なせいかそっちがガンガン引っかかったんだけど、これは酷いというか何と言うか…
ガイナックスは何やってるのホント…
エヴァでがっつり有名になったけど、自分の中ではふしぎの海のナディアのイメージがまだ拭えません。
あと0083。

比べちゃ悪いかも知れないけど、似たような雰囲気の(絵がな)アニメの
パワーパフガールズという素晴らしいアニメが素晴らしく好きでして。
話の方向性はホント真逆なんだけどね。
あの手のタッチのキャラがゴリゴリ動くのには弱いので、リアルタイムで追っかけるのは無理でしょうが、
まとめて見る機会が出来たらきっちり見てみたいね。

油断

2010年10月26日 | diary
また奥歯が痛み出しました。
そういえば鼻も普段よか詰まり気味のような。
なんとなく体がボーっとしているこの感じ、まさか世間一般で言う風邪ってヤツでは無かろうか。
風邪だとしたら何年ぶりだろね…
まぁ熱も無いし頭痛もしないので、単純に不摂生での体力低下だと思うんだぜ。

でも奥歯は別だな。
前と同じところが痛んできてて、痛みはそこまで強くないけど鬱陶しい。
前回の歯痛の時も散々周囲に当たり散らした気がするんだけど、
ほんと自重せずずっと痛いもんね。コレ。
歯医者行けとか普段からちゃんと管理しておけって話に絶対なるだろうけど、
今回は鎮痛剤があるので割と余裕なのです。フフン


キーボード買ってきた

2010年10月25日 | diary
ここのとこ毎週で神戸まで出てるね。
今回はキーボード一本にまで絞ったけど、終わってみれば三宮~神戸まで三店舗探したもんな。
有名なサプライ機器メーカーの安物で満足したく無かったんだ…

目当てに設定したのはFILCOの「マジェスタッチ FKB108M/NB」でした。
そもそもパソコンの買い替えを見積り・発注した辺りからキーボード購入をぼんやり考えていたのですが、
いざ腰を上げたところで購入予定だったCherryのストリームが完売状態に。
そこそこの価格の割に働くという理想のキーボードだと確信してたのでちょっぴりショック。
その後FILCOにしようかなぁ…と悶々とした日々を送っていたんですね。

ジョーシン→旧星電→ソフマップと探したけど無い…
ほんとどこいってもあるのはエレコム・バッファロー・サンワサプライ・MS・ロジクールの物ばかり。
至高の存在との呼び声高い東プレの物でもソフマップ行くまで置いてなかったもんな。
んでソフマップでFILCOの物を探してるとき、不意に視界に入ったCherryの文字。
なんと完売したと思ってたストリームがそこにはあったのである。

しかし店頭で悩む。
FILCOもあったけど店頭での販売価格は9000円超え。Cherryは2980円也。
でも値段=品質ってのはパソコン周りのパーツ全部に言える事だと思うし…
1時間くらい新宿の狼を探しつつ店頭をブラつきながら悩んだけど、
「チャタリング多発」という2chハードウェア板での情報が決まり手になった。
FILCOスレでもアンチの煽りにしては悪評が目立った気がするし、ロクな反論もあるけど少なめの印象。
性能が良いし気に入ってる人も多いんだろうけど、それ以上にチャタリングで不快になった人が多いんだろうなぁ。
まぁ完売で今を逃せば手に入らないって事を考えればそりゃ転ぶか。
Cherryお買い上げ。


早速買ってきたCherryで書いてるんだけど、今まで使ってたモノとはやはり感触が違うので、
そのへんは早く慣れないとね。
とくにqwertyの列で気が抜けてるらしく相当打ち漏らしてます。
初期不良では無いと思うんだけど…


比較対象にしていなかったメディアコントロールキーもしっかり働いてくれる。
まぁこっちよりはマウスのボタンをちゃんと設定しろって感じなんですがね。
よくよく考えれば進む/戻るで十分だし、それ以前に全然使ってないしなぁ…

んなッ

2010年10月24日 | music
驚きの数々。数々の驚き。
色々とサボッてた間に色んな事があったみたいね。
いつも通り忘れないためのメモ。


■VT来日してた
だいたい一週間くらい前。
しかも2ndの「Elysium」リリース後の来日ツアーと比べると多めの本数。
東京多めだったとはいえ、これは行きたかったなぁ…
そしてこの諦念。

気分を切り替えて。
新EPの発売も決まったみたいだし、3rd「Cum Laude」以来ご無沙汰してた音源もお目見え。
ニューアルバムも来年中には出るだろうし、久々に楽しみな新譜になりそう。


■22-20s活動再開
素直に嬉しい。
けど不安要素もあってですね…
復活後のライブ音源がナンボかアップされてて期待しつつ聴いてはみたけど、
唯一出したアルバムがかなり濃厚なブルース・ロックだったのに対し、
なんか小ぢんまりと収まってる印象。内省的というか。
もうちょっと高めの温度や音の肉密度が詰まってる方が個人的には好み。
何にせよ期待して正座しつつ待つべきか。
こちらも(若干不安ながら)新作の仕上がりが楽しみなバンド。


■フィオナ・アップルが新譜を出すよ
来年春だとか。
3rdでは前2枚と雰囲気が変わって、演歌にも似たアプローチの楽曲が多かった(気がする)彼女。
4thとなる新譜では意気投合したプロデューサーの匂いが多分に含まれてるような感じ。
それがどう転ぶかは分からんけど、2ndぐらい聴き心地の良いアルバムになればいいなぁと勝手に期待。



忘れているんだよ

2010年10月23日 | music
Katzenjammerとかと一緒に買った分。
ある意味「買い戻した」と言ってもいい一枚と、
フランス版歌って踊れる由美かおるのゴシカルなジャケに騙される一枚。


■椎名林檎 「私と放電」

中学の時には友達とCD借りたり貸したりしててさ。
自分はミッシェルを除くとV系しか持ってなかったので、
こっちから貸すのは敬遠されたけど洋・邦問わず色々と借りたもんです。
中でも椎名林檎の存在っていうのは大きく、
・ポップスなのやらロックなのやら
・社会現象(笑)にまでなった歌詞を通じた独特の世界観
・「おかずになさっても宜しくてよ」と本人が公認したPV
中二心を擽るには十分過ぎた人でした。

当時はシングル出たら誰かが借りてMDにダビングして貸してくれたり、
あるいはラジオを録音してくれたりしました。
今ではちょっとだけ考えづらい絵になるかもな。
椎名林檎は自分含め中毒者が何人か居たので、シングルでも良く借りてましたね。
んでこの「私と放電」はシングルのcw曲をまとめた作品でして。
否が応でも当時を思い出すってモンですよね…

振り返ってみると当時からやりたい放題やってたんだなぁとか、1stの頃はやっぱええ声してるなぁとか。
全然聴いた事の無い曲がめちゃ多かったり。いつの間に絶頂集は廃盤になったの…。
制作理由が大人の事情に加え、「パソコンにシングルCD入れたら出てこなくなったので」ってあたり、
10年前に抱いてたイメージと寸分違わんなぁとつくづく感じさせられました。
自分みたいに10代の頃は聴いてたけど…って人には素直にオススメしたい。
軽めのタイムスリップ感。


■Mylène Farmer 「Point de Suture」

数カ月前にさらっとニコ動のリンクを貼ったけど、
キャリアが長い分リリースした作品も多いし、作風もコロコロ変わる人っぽいので、
気に入った「C'est dans l'air」が入ってるコレをチョイス。

盛り上がりに欠けるって人も多いだろうけど、
アルバム一枚を通すコンセプトと曲ごとのパフォーマンス内容のバランスで見るに、
中々良い起伏のある作品だと思うんだよ。
他の曲はYoutubeで見たぐらいだけどさ…
ビジュアルから想像する音とは180度違う音だし、歌詞も何言ってるかわかんないけど、
いつもの便利な言葉。聴き心地が良いんですよね。
張り上げる事無く控えめに切々と歌いあげる曲が多いせいかのー。
夜中の散歩には音楽を持ち込まないようにしてるんですが、
曲のテンションが深夜にちょうど良いし、春秋物の上着はポケットが多いので、
J3を持ち出すついでに良く聴くアルバムになってます。
徐々に盛り上がっていく構成なのに、最後の方は歩き疲れて家に帰ってから聴いているという…



買うのは楽しいけど、聴くのに追われる状態っていうのは避けたいんだよなぁ。
全然耳に残らんしね。
ってことでちょっとずつ時間をかけつつ、もうちょっとマトモな文章を書けるよう頑張ろう。

10-10

2010年10月22日 | book & comic
出不精だった今月。
気分転換に出歩いたついでに買ったけど、やっぱり買い漏らしがまだあった。
そっちはまた後日埋めよう…

サンレッド 11巻
すっごくテンポが良かった気がする今巻。
どれと言わずどの話も小気味良いと思うんだがどうなんだろ。
アニメ2期は全然見てないんだけど、相変わらず山田ルイが頑張ってたんだろうか。
OPは1期のが良かったと思うんだぜ。

狼の口 2巻
いきなり表紙から吊るされてる女将。
ストーリーテラーだと思ってたのにさ…。
「狼の口」を守るドS系代官ヴォルヘルムに対して森林三邦の看板は女将だと思ってたんだけど、
何か良く出張るようになったなぁと思ったら死んじゃいました。
反乱軍側の準備は整いつつあるみたいだけど、そうそうあっさり成功するとも思えんなぁ…

難攻不落と言いつつも代官のサドっぷりしか描写されてない気がする事はさて置き、
数で攻めればあっさり陥落しそうなトコだと思うんだ。
森林三邦の盟約者団から成る反乱軍の目的はオーストリアからの主権奪還なんだろうし、
いくら難関とは言っても、関所一個取って終わる話じゃないんだろうけどさ。
今後も死亡フラグの山を築いてもらうため、森林三邦の方々には酷だろうけども煮え湯を飲んで戴きたい。
そう思う僕もヴォルヘルム代官と同じなんでしょうか。

トチる

2010年10月21日 | diary
DELL救出作戦開始。
主要なんだか主要でないんだか…自分でも管理がとことん面倒くさくなったファイルをコピーし、
フォーマットスタンバイ。無事見付け出したXPのインストールCDから入れなおす。
んで軽く設定しながらXPと再び対面。
OSの再インストールを行う時に一番面倒なのはドライバCDからドライバを入れる事。
これは間違いないハズ。

この作業を行う前にUbuntu導入時のMBR書き換えで一日潰しちゃってるし、
Ubuntu導入はSP3まで上げたあとで…と再起動を数回繰り返しながら考えていた。
んでSP3にした後で、ライブCDを入れていざ起動したところでパーティション分けしてない事に気がつく。
まぁインストール中に分けられたハズだし、と適当にやってインストール終了後。
ここからまた面倒なことが…
再起動させた後に出てくるGRUBのOSリスト内にXPが無いのである。
やっちまった…


結局Ultimate Boot CDで起動、FDISKでMBRをうにゃうにゃ。
その後再びXPをインストール。
ちょっと前にやった作業の繰り返しなので、SP3にするまでは光速で終わらせる。
次いでパーティション分けできっち空き領域指定してUbuntuをインストール。
再起動後にGRUBがきちんと働いてくれてる事を確認してから、
Ubuntuのドライバとかアプリケーションの追加。
Mozcの導入は骨が折れたので後回し。
とりあえずコレで無駄にデュアルブート環境でDELL君は生き返った。
いや良く働いてしまったよ…
次の問題はキーボードが足りなくって使いまわしてるって事だな。
適当に見繕って安いヤツを買うか、それなりに拘って良いモノを買う→お下がりをDELL君に。
薄いのもいいけど、叩く音が目立つモノは避けた方がいいかもね。
かな表記無しのヤツを買うのもスッキリしてていいかも。

助けろ

2010年10月20日 | diary
ある友人から久々に呼び出される。
「昔使ってたノーパソから拾って欲しいデータがあるんだが」だってさ。
出てきたモノはwin98搭載のLaVie。この厚みが昔のノーパソって感じ。
CD-ROMドライブが一個とUSB端子が一個。FDドライブが標準搭載されてるあたりも懐かしい。
電源入れて起動させると、壁紙にバザールでござーる。これまた懐かしい。
昔のCMって好きよ。


いくつか試してみたけど、win98では新しいデバイス接続後にドライバが必要。
USBメモリを挿しても認識しないからねー。
XPからドライバCDは付かなくなってきてるし、そもそも98はサポート外だっつーね。
なんでUSBメモリでデータを拾うのはダメに。

続いてCDに焼けばいいんじゃん?とか友人が言い出したんだけど、
ドライブはモロにCD-ROM読み込み可能なだけの代物だったわけで。
焼けるわけないじゃねーか。

LANを使って共有すれば…という割合マトモな提案もしましたが、
ジャック差し込み口の形状が古い。
さすがに挿せなくてはどうしようもない。
これもボツ。


結局家に帰ってからPuppy LinuxのライブCDをサクっと焼いて起動させ、
無事にデータは回収できました。
他のディストリも試してみたんだけど、満足に動作するのがPuppy Linuxだけだったという。
アレはホントに軽くて早いいい奴だった。
自分のスキルで運用するとしたら、サポート手厚いUbuntuに落ち着くんだけどね。
やっぱりトラブった時にググればある程度のヒントを得られるというのは重要ですよね。

引き取り

2010年10月19日 | diary
パソコン買い換えてデータのサルベージも済ませた旧メイン機のDELL。
これからどうしようかなーとぼんやり考えていると、
オカンから仕事で使うからくれと要請が。

今オカンが使ってるのは中古のXP搭載ノート。
512MBという貧弱なメモリのせいか、仕事でゴリゴリ使うにはちょっとしんどい性能。
幸いリビングのTVは映像入力の種類がいくつかあるので、
タワーと入力機器だけなんとかすれば普通に働いてくれそう。
とはいえクリーンインストールして使うことになるので、
インストール用のDVDを探してたんだけど見つからない…

グラボが壊れた時に真っ先に疑ったのはメモリとか内蔵HDDの方で、
そのへんを調べた時に出してそのままどっか行ったっぽい。
こりゃ1年は出てこねーなー勘弁だなーとか思いつつ。
婆ちゃんの事でバタバタしてて問題が山積みだったことを思い出しているのでした。

目を離すとすぐにこれだ

2010年10月18日 | diary
ガチムチパンツレスリングもゴールデンボンバーもチャー研もコマンドーも…
ちょっと見ない間にめちゃめちゃ増えてる。
エルシャダイブームはもうちょっと続きそうだけど素材不足感が否めんなぁ…
面白いからいいんだけども。


CSはボロボロでしたね…
守護神が打ち込まれるなんて…
たぶん家族を人質か何かに取られてたんだと思うことにして、
来年のリーグ優勝に期待。
矢野が抜けた穴は何とか塞がりそうではあるけど、金本がだいぶ危なかったし、
下柳も例年通りとは言えない仕上がりだったと思う。
アラフォーピンチ。

あいた

2010年10月17日 | diary
ここのトコの不安定なネット。
なんか超初歩的なレベルのミスが原因だったっぽい。
もう悩むのが恥ずかしくなるレベル。
なんで見過ごしてたんだろ…
ラジオボタンに触れてないのに項目選択したらON/OFFが切り替わるってどうよ…

ってことで何とか解決したようなんだけど…
イベントビューアでログを見てる限り、やっぱり根っこは変わってないっぽい。
ぐぬぬ。
でももうプツプツと切れることはほぼ無くなったわけだし、
このまま惰性でグダグダと行く気しかしない…


相変わらずだな

2010年10月16日 | diary
先日からブツブツとネット接続が切断されてる件なんですが、
どうにもこうにも診断内容に対する答えが的外れというか…
語句を拾って調べようにも、問題の限定がし辛い語句であったり、
以前グラボが逝ってしまった時もそうだったけど、
ダイアログに「エラー:○○○○」って出てくる数字をサポートで検索かけても、
「そんなものはない」と返されたり、
酷い時は検索どこじゃなしに「問題を解決するには」ってリンクを踏んでも対象エラー無し。
ほんとどうなってんの…


メッセの広告読み込んでる時にエラー吐いて切断されてるってのはわかった。
エラーを吐かないように設定すればいいんだけど、どこをどうすればいいのやら。
とりあえずクライアントをPidginに変えたら広告を読まないおかげでノン切断。
それは何とかなってるけど、今後はどうしようかねぇ…