雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

布団から出られないこともあって

2008年11月30日 | diary
思いの外早く黒死館殺人事件を読了。
最初から最後まで普通じゃない事件だったわ。
探偵小説という括りで見ても、これは奇書らしい奇書ですよね。


ドグラ・マグラもいつか読みたいとは思うんだけど、
読んだら気が狂うとか言われるとねぇー。
でも気が狂ってから読むわけにもいかんからねぇ。


駅前の本屋を巡ってみても、サンレッドが無い。
なんとか6巻までは揃えたけど、現行最新巻の7巻が無い。
どうしたものやら。

少勉強

2008年11月29日 | diary
アルカディアが来てたのでちょっぴりタツカプのお勉強。
しかしキャラは決まらんなぁ。
鴉は格好良いから決定。
当面はヤッターマンかドロンジョか…
ドロンジョ様は子分二人+アシストでゴリ押せそうですし、
弱キャラってことはねーだろ。

ライタンとPTX-40Aは常時ハイパーアーマー。
彼らの対策は練っておいた方が良さそうですよね。


ついでにブレイブルーもチョイ見。
動画を見ていくと、対戦相手によってボイスが変わるらしく、
GGXXや北斗と比べても数段喧しいゲームになってましたとさ。
良い中二っぷりだ。


一段落

2008年11月28日 | game
ペイン連発で幼子撃破。
このパターンはほぼ鉄壁だな。
考案した人に感謝。

後はLv99にする作業を続行するぐらいなんだけど、
先に幼子を倒してしまったので、いい加減心が折れそう。
まだLv90にもなってねーよ…


公国の守護証を手に入れたついでに、
Lv71ガンナー+シルバーバスターの組み合わせを再検証。
疾風のお守りつけてもブシドーより攻撃順は後になるみたい。
Lv99まで上げるとしたら、LUCはSTB無しでもカンストするかも知れないので、
防具+疾風*2で恐らくAGIとLUCは問題無い。
TECがバステ付与に関わるようであれば、そちらも考慮したいけど…

雨か…

2008年11月27日 | diary
さらい屋出てるけど買いに行くのがなんだかなぁ…
iAudioのバッテリーがもう他界寸前で、
三時間切るぐらいのパワーしかないのです。
皆さんも充電のし過ぎには注意しましょう。


さてさて。
黒死館殺人事件も第三編まで読み終えたのですが…
「虚無への供物」どころじゃない。

事件が起こる黒死館という場所も、そこに住む者達も全て異様。
元館主、降矢木算哲博士の死から連なる奇妙過ぎる連続殺人。
到底マトモではない事件に立ち向かうのは法水刑事弁護士。

彼の知識が半端じゃないということもあるのです。が、
事件に対する彼の取り組みは常人が理解できる範囲を軽く飛び越えていて…
こればっかは説明しようがねーわ。
もう読んで貰って、彼の奇行っぷりを堪能してもらうしかない。
みんな読もうぜ!!


ガチで行くしかねぇ

2008年11月26日 | game
幼子。
パターン把握しないと楽に死ね過ぎる。
攻略wiki見つつ覚えるしかない。
とりあえず昼だよな!!


昼間の幼子は特定のパターンを持ち、
13Tで1セットとなると。
ただパターンを丸写ししたところで覚えられるものでもないので、
携帯にメールで送るとして…

…なんだか読んでる内に、全裸カウンターやペイン連発が魅力的に見えてきた…
早くクリアするには手段を選ばない方が良いよな…
でも達成感っていうのは重要だと思うんだ。

まーでもボス格FOEはオルボンで始末してきたワケですし、
今更手段どうこう言える身じゃないですね。
どんな手段を使ってでも勝たないと。


PHONE BOOTH

2008年11月25日 | movie

これは手に汗握るサスペンス。
90分切るとは短いな…と思ってたけど、
これぐらいの尺が丁度良いのかも。

電話を切ると狙撃される。
死にたくないから相手の要求(無茶フリ)を聞く。
何とかして生き延びたいけど高慢チキの主人公はやっぱり傲慢。
最後の最後で嫁と愛人、どっちを選ぶかの二択。
人間素直に生きるのが1番。


一つの電話ボックス(=PHONE BOOTH)を中心に、
最初から最後まで話が進む、異色のサスペンスということで、
高評価を得てるであろうポイントはスタッフロールまで気の抜けない緊張感。
最後までホント気が抜けない。
エンディングでようやく姿を現す犯人も、
ライフルのスコープごしに主人公を監視し、
ほぼ全編電話越しに会話してるだけなんだけど、
それだけでも、声と音だけで主人公を圧倒しているんですよねぇ。
老練で狡猾という言葉がしっくり来る人でした。
動機は?となるとちょっとパンチが弱いんだけどね。
納得行く説明がちょっとは欲しかった。


SAWやCUBE、The Usual Suspectsもそうだけど、
一回観てしまうと二回目以降は同じ感覚で観れない類の映画なので、
未見の方はドッキドキしながら観てください。

えいが

2008年11月24日 | diary
今のところSAWの話になると、
一作目良かったよね

二作目以降はグロいだけだよね

でも一作目は本当面白いですよね

CUBEも一作目で終わっておけば良かったよね

この一連の流れになる確率が高すぎる。
オレンジもCUBEは観ようぜ!!


緑玉髄も意外と楽に収集できたので、
残るは残虐非道の幼子だけですね。
とはいえそこから先が長いのですが…
Lv99ペットってどうなんだろう…


まだー?

2008年11月23日 | diary
以前触れた気もするけど、
UJの殿を務めるシュメール星人のコミックス化が待ち遠しいのです。
路線的にはサンレッドと被るような気もするけど、
あの報われなさはサンレッドには無いしな。
フロシャイムは理想のお隣さんだわ。


世界樹。
またLv上げに疲れたので、
ワニを倒したこともあり、羽ヶ斬以外のアイテム・装備品を埋めに奔走。
今のところ殺戮の盾以外はコンプリート。
緑玉髄x25が遠い…

なんとかなった

2008年11月22日 | diary
web上で衣服を買うというのは初体験だったワケなんですが、
七日以内なら返品可、という文字で安心感を得るのはおかしいのかねぇ。
そんなこんなでジャケット入手。


虚無への供物が終わったので、次は黒死館かなーと思ってたのですが、
五色不動に薔薇、果てはシャンソンまでと、
登場人物が皆揃って必要以上の薀蓄を叩き込んでくる。
この感覚は覚えがあるなーと思ってたけど、
宵闇を読み直したら感覚の正体に気が付きましたとさ。
アレも凄い趣の漫画だわ。ホント。


あとドドイツ君がDVDを借りにいくのに付き合う。
念願のフォーン・ブースとイン・ザ・スープを借りて貰えたので、
今週は久々の映画鑑賞と行こうかのぅ。

てつを

2008年11月21日 | diary
仮面ライダーBLACKはまだ小学校に入学してない頃に見てたんだけど、
OPがあんなに酷かったなんて覚えてなかったわ…
思い出補正の為すモノなのか、それともゴルゴムの仕業か。

オカンに「放映当時にこのクオリティだったのを覚えてる?」とたずねると、
しっかり覚えてたわ。
自分は特撮なんて見ないけど、子供が見てたからよく覚えてる。だと。
でもRXは覚えてないらしい。
しかし「倉田てつを」って名前が一発で出てくるとは…
「本業は俳優さんだし仕方が無いでしょ」と聞いてもないのにフォロー。
良く出来たオカンだ。


「虚無への供物」読破。
いやぁ面白かったわ。
そっちはまた後日。

これは

2008年11月20日 | diary
武力ONEの対戦動画なんて!!
これは見応えがありすぎる。

しっかしソコロフとパイソンは詰みかけてるってのが確信できるわ。
デュガリが暁丸を持ち上げたりするのは違和感がアリアリ。
当時のネオフリがどっかに有ったハズなんだけど、
かといって探し出すのもなぁ…

K-1やPRIDE等と違って、ルールに則った試合ではなく、
あくまでキャラ本来の格闘スタイルにこだわったせいか、
上で挙げたような非常に悲しい組み合わせが出来ていることも。
どう考えても合気道はもっと強く有るべきだった。
それでも「徹底したリアル志向のゲーム」としては十二分に楽しめる。
リメイクを切に望みますよホント。


あと巷ではソコロフ(アマレス)最強説が流れているらしいのですが、
メストやネオフリで特集組まれてた頃はムエタイ最強だったハズ。
「総合のルールで戦って」ではなく、武力のような土俵での勝負なら、
自分の中では相撲かムエタイがどう考えても最強なんですよ。
ムエタイはほぼ全ての格闘技に勝ち得るけど、
相撲は唯一ムエタイに対抗できそうな爆発力がある。
武力ONEでの残念な点は打撃の貧弱さですねー。
張り手・ぶちかましにけたぐり、猫騙しなんかもあっても良かった。
お互いがっぷりと組むからこそ投げは映えるのであって、
力士の体格から見ても、打撃は見た目以上の破壊力があるハズ。
「最強の格闘技は相撲である」と言い切った特命リサーチ200Xの受け売りだけどな。
ちょっと残念賞。



今使うなら断然ヒディングだな。
プロレスは最強の格闘技では無いけど、
大体の格ゲーで使ってて面白くないプロレスラーって居ないもんな。
プロレス万歳。

ほう

2008年11月19日 | diary
月末に荒川とさらい屋の新巻を買うのを忘れないようにする。
後、なんかDOGSがアニメ化するみたいですね。
バカじゃなくって、無印の方だからOVAなのかも。
TVで流されるよりはOVAの方が良いなぁ。
何となくだけどな。


バイオメガもなんだかクライマックスっぽい雰囲気だそうで…
話のオチには期待しないけど、クマの生死が気になるんですよねぇ…

ううん

2008年11月18日 | diary
またツモ四暗刻。
東一であっさりアガったのに、南場までケリはつかず。
この辺の爆発力というか、ダラダラ打ち過ぎなんよね。
もうちょっと強気で行けるとこは行かんといかんね。

ニコニコで外人のマブカプ2やセイヴァーの対戦動画を見てたんだけど、
カプゲーの熟練者ってのは凄いわ。
見てても笑いしか出てこないもんね。
マグニートーの小足って1F発生なのね…
アシストガードさせて表裏中下投げの五択がループて…

辛い

2008年11月17日 | diary
寒くなってきたらハバネロ。
元から好みの辛さなんですが、冬場は特に美味い。

オレンジがブラッド使ってるのを見て、
地元のVF勢には使い手が居ないよなぁ…と思ったので、
ちょろっとでも長くブラッドを使ってもらうためにも、
ちょこっと調べておこう。

やっと届いたよ

2008年11月16日 | diary
思いの外早く到着。
今日はDVD見て残りの時間を潰すとしますか。


…と思ったけど、
Mando Diaoが最優先か。
とりあえずエンコしてiAudioに詰めて出かけます。
1stをちょろっと聴いたけど気持ち良いね。
序盤の3曲が良い感じの青臭さで良いのです。