goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

フィリップス HR2365/01

2021年07月01日 | 自家製麺

戴き物のフィリップスのヌードルマシンを初めて使ってみました。捏ねから製麺まで全てやってくれるってのが凄い!いつもの製麺機との違いを見たくて台湾まぜそばを作ってみました。

出来上がりはいつもと同じ風貌ですが、同じ粉、同じ加水率なのに微妙に味が違うことがわかりました。いつもは20分捏ね、しばらく寝かせた後に製麺するのですが、これは5分撹拌後に即押出し作業に移るので時短ではありますが熟成感は希薄。でもこれは好みの範疇。

麺の太さなど今までにないパターンも作れるので楽しい!
扱いやメンテナンスも楽なので自家製麺率が上がりそうです。


汁なし担々麺

2021年06月26日 | 自家製麺

ランチはオーションで製麺し自家製汁なし担々麺。
台湾まぜそば、チャジャンミョンに続く汁なし系の鉄板メニューが出来た。辛さや痺れなど好きな具合に調整出来るので自家製麺は最強かも。

****************
オーション:327g
水:121cc
塩:4.5g
かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:447.5g
茹で時間:5分半


チャジャンミョン

2021年06月14日 | 自家製麺

10日ぶりに麺を打ちました。
そして10日ぶりのチャジャンミョン。
今日のオーションは妙に優しい味に仕上がった。

***************
オーション:537g
水:202cc
塩・かん水:各6g
加水率:約40%
麺の太さ:1/カッター:1
茹で前:737g
茹で時間:6分


チュンジャン抜き

2021年06月05日 | 自家製麺

自家製麺でチャジャンミョン!
いつもはチュンジャンを使うのですが、今日は未使用。おしゃべりクッキングの石川先生のジャージャン麺のレシピを参考に甜麺醤で。チュンジャンを使わなくても美味しく出来るじゃないですか。
麺はいつものオーション。多めの麺に追い飯で満腹!

***************
オーション:336g
水:126cc
塩・かん水:各4.5g
加水率:約40%
麺の太さ:1/カッター:1
茹で前:466g
茹で時間:6分半


台湾まぜそば

2021年05月30日 | 自家製麺

3週間ぶりに台湾まぜそばが食べたくて麺を打ちました。
新しい製麺機だとロスが少ないので麺が多めに…
製麺機のローラーやカッターで麺の味が変わるって最近気づいた。壊れた前の安い製麺機が懐かしい… また買うか!

具材やミンチの絡みが良くなるように手もみで縮れ麺に。

トッピング直前の素まぜそば。

****************
オーション:336.5g
水:126g
塩・かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:463g
茹で時間:6分


台湾ラーメン

2021年05月17日 | 自家製麺

先日作った味噌担々麺の時に多めに打って寝かせた麺100gを使い、2月に炊いて冷凍保存してあった豚骨魚介スープと、これまた少し余ったので冷凍保存してあった台湾ミンチなど在庫の整理を兼ねて味噌汁代わりのミニ台湾ラーメンを作りました。
二人分で茹で前100gの麺は味噌汁の具としては丁度よく、オーション+キタノカオリの配合麺もスープに馴染むでなかなか美味しい。
違ったコンセプトで作ったそれぞれの材料ですが、こういうコラボも新しい発見があって楽しい!


味噌担々麺

2021年05月15日 | 自家製麺

ランチは自家製の味噌担々麺。
麺は強力粉オーション+キタノカオリをブレンドし加水率40%で打ちました。まぜそばの時の癖で2人前440gも作ってしまったので、100gは次回用に回し、1人前170g相当の340gを茹でました。いつもより細めに製麺したので茹で時間は2分。

自家製の担々味噌スープの味がバッチリ決まったので、久しぶりに店を超える味に!
このレシピは忘れないようにせねば。

****************
オーション:236g
キタノカオリ:84g
水:120cc
塩・かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:2/カッター:1
茹で前:440g(340g使用)
茹で時間:2分


台湾まぜそば

2021年05月09日 | 自家製麺

約1ヶ月ぶりの自家製台湾まぜそば。
やはり玉ねぎはアーリーレッドが美しい。
味見をしながら茹でたのですが… 
麺固めが好みのので、もう少し早めに上げても良かったかも。
いつものように残った卵白はスープの具材に〜

****************
オーション:321g
水:120cc
塩・かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:441g
茹で時間:6分半


チャジャンミョン

2021年04月26日 | 自家製麺

今日は麺を打ってチャジャンミョン。
プランターのパクチーに花芽が出来たので、摘んでトッピングに。スープはかちゅー湯。 

****************
オーション:325g
水:121cc
塩:5g
かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:446g
茹で時間:6分


台湾まぜそば

2021年04月11日 | 自家製麺

先日お気に入りの強力粉を買い足したので、1ヶ月ぶりの自家製台湾まぜそば。
結構な麺量なのに追い飯まで完食。相変わらず美味かった!

先週の今頃はファスティングでひもじかったのに、落差が激しいであります。でも、幸いファスティング以来血圧が下がったままでいい感じ。

****************
オーション:320g
水:120cc
塩・かん水:各4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:445.5g
茹で時間:6分半


かっぱ製麺

2021年04月03日 | 自家製麺

我が家で打った自家製麺を知り合いにお分けする時の屋号はかっぱ製麺。今回は我が家でいつも食べるチャジャンミョン用の麺と肉味噌をクール便で発送しました。
いつも釣果のおすそ分けをしてくださる田尾安志さんですが、その御礼に送らせて貰いました。
田尾さんが釣果を送る際の屋号が「田尾水産」ステッカーも有るので、負けじとかっぱ製麺も簡易シールを製作。
コンビニで印刷し、ダイソーの両面テープを貼っただけで制作費シール20枚で230円。手作り感満載!

今回はオーションの麺、1食150gを4食分とそれに見合う肉味噌1食150gを同じく4食分。敢えて麺量を少なめ(と言っても普通はこんなもんだ)にしたのは、是非追い飯も試してみて欲しかったからです。おまけに味変用に本格東京ジャージャー麺の店主に教わったニンニク酢も同梱。出荷翌日に到着し、その日に家族で食べてくれたそうで嬉しい限りです。

完成の写真も送ってくれました。
我が家では混ぜやすい様に底の深い丼系の器に盛り付けるのですが、平皿に冷やし中華のように盛られたチャジャンミョンが新鮮!更にトッピングのトマトが美しい。いつも自家製麺がよく見えるようにオバール系の器にカレーライスのように盛り付けてましたが、こういう盛り付け方が有ったのか!と感動。
「美味しかった」ってメッセーが届きました。喜んで貰えたようで良かった!

かっぱ製麺、次の出荷はどこになるのかな?


チャジャンミョン

2021年04月01日 | 自家製麺

珍しく贈答用に製麺。
変化球は無しで我が家では食べ慣れたチャジャンミョン用のセット。強力粉はいつものオーション。加水率も変わらず40%.で、唯一の違いは打つ麺の量だけ。
我が家では1食あたり茹で前200〜220gと多めにしてますが、食の細い人でも完食が出来、普通の人でもそこそこ満腹になれる量を考慮して1食150gで6食分の900gを作りました。

麺の茹で時間は様子を見つつ6分で切り上げ、湯切りをしごま油を回し掛けて器に盛ります。いつもに比べると皿の中はこじんまりした感じですが、食べではしっかり有り安心しました。今日は韓国風に沢庵も添えてみました。
150gの麺にお玉1杯半の肉味噌が良いバランスでした。
喜んで貰えるといいのですが…

本格東京ジャージャー麺で出してくれたニンニク酢も真似して制作。

****************
オーション:657g
水:243cc
塩・かん水:各7g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:904g
茹で時間:6分
麺:300g使用(600g:贈答用)


チャジャンミョン

2021年03月21日 | 自家製麺

先日作った台湾まぜそばの時と同じ仕様で製麺しチャジャンミョンに。
前回は、麺がツルッと仕上がり過ぎて物足りなかったので、肉味噌の絡みをよくしたかったので手もみの縮れ麺に仕上げました。打ち立ての麺を揉むのって何だか楽しく、手触りも気持ちがいい!

縮れ麺にしたおかげか食感も&肉味噌の絡みもよく美味い!
今日は椎茸や筍の買い置きが無かったので、シメジと蓮根で代用したのですが、コレはコレで美味しいし全く違和感が無かった。考えてみたら、チャジャンミョンって余った野菜を何でも打ち込んで黒味噌(チュンジャン)で仕上げ麺に掛けると言う何でも有りの料理なので、正解なんて無いのかも?

****************
オーション:320g
水:120cc
塩・かん水:各4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:442g
茹で時間:6分半


台湾まぜそば

2021年03月11日 | 自家製麺

10日ぶりの自家製麺。
前回は製麺機のローラーの設定を間違えて平打ち麺の台湾まぜそばになったのでリベンジ。

今日は良い感じに仕上がって美味しかったのですが、妙に麺の口当たりが上品なのが不満。ツルッとした喉越しの良い麺ではなく、粗野な食感が合うな〜と思った。

新しい製麺機はなかなかですが、壊れた安物の製麺機のカッターのほうが粗い麺に仕上がったな〜
ローラーは断然今の方が良いので、壊れた機種を買い直し、2台使いにしようかな…と思った午後。

****************
オーション:320g
水:120cc
塩・かん水:各4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:438g
茹で時間:7分


台湾まぜそば

2021年02月28日 | 自家製麺

製麺時にボーッとしていてローラーの設定を間違えた〜
想定よりも薄くしてしまったので、麺幅を広めにしたらきしめん状態に…

食感がいつもと違ったけれど、美味しかったので許そう。
何だか最近連日麺を食べているような気がするな…

****************
オーション:322g
水:121cc
塩・かん水:各4g
加水率:約40%
ローラー:2/カッター:2
茹で前:443g
茹で時間:7分半