goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

台湾まぜそば

2021年12月10日 | 自家製麺

新たに再購入した二代目「ウマくてご麺」ですが、実はメインで使う3ミリのカッターに不具合が有り、麺が上手くカット出来ず初稼働時は結局手で裂く作業をしました。明らかに初期不良なので、交換してもらいました。
カッターは快適になったのですが、今回のロットはハンドルを回した時の音がギーギーうるさい!機能的には問題は無いのですが参ります。毎日使う物でも無いので我慢だな。

いつもは余った卵白でニラ玉スープを作るのですが、パクチーの買い置きが有ったので、酸辣湯を作りました。ナンプラーに代わりに鯛塩を使い上品ながらも本格的に味に仕上がりびっくり。台湾まぜそば+酸辣湯…多国籍なランチ。

前回も思ったのですが「ウマくてご麺」で製麺した麺はコシは有り美味しい。生地は毎回同じ条件で捏ねているので、違いがあるとすれば製麺機の違い。この発見は驚きに値するかも!もし、二代目「ウマくてご麺」が駄目になったら、三代目の「ウマくてご麺」を買おう!

今回は湯切りの時に数十グラムほど排水口に流してしまうという実に勿体無い事態に…美味しかっただけに悔やまれます。

****************
オーション:339g
水:128cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:465g
茹で時間:6分


二代目ウマくてご麺

2021年11月28日 | 自家製麺

二代目の製麺機のカッターの不具合が直らない…
何故か同じ条件で捏ねた生地でも初代の製麺機の方が美味しく製麺が出来た。なので悩んだ末に、壊れた初代製麺機と同じ物を買い直しました。

二代目「ウマくてご麺」初稼働でランチはチャジャンミョン。
あの美味かった麺が蘇った!製麺機のローラーとカッターの組み合わせで麺のコシや味がここまで変わるとは。

****************
オーション:333g
水:125cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:451g
茹で時間:5分


台湾まぜそば

2021年11月10日 | 自家製麺

ランチは1ヶ月ぶりの台湾まぜそば。
1キロ入のオーションをきっちり3回で使い切ろうと思い、333gを加水率40%で製麺したら、いつもよりも多めの462gもできちゃった。

実は前回製麺機のカッターのローラーに不具合が出たので自力で修理したのですが、完全には直らず、メーカーに問い合わせるも梨の礫。
お気に入りだった初号機「ウマくてご麺」を再度買い直そうかと真剣に考えてます。



****************
オーション:333g
水:125cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:462g
茹で時間:4分


一風堂

2021年10月28日 | 自家製麺

JRのホームの自販機で購入したものの、そのまま放置されていた一風堂のラーメンスープを開封。そのまま飲むのも能がないので、打ち置きしてあった自家製麺と合わせてみました。

結論から言うと撃沈!
このスープ、豆乳に豚骨パウダーを溶かしたような超フェイクな味で一風堂には程遠い残念な物でした。
こんな事もあるのでは?と思い、敢えてつけ麺に仕様にして大正解。麺と同様に作り置きしてあったチャジャンミョンの肉味噌が大活躍。結局スープは使わず、ミニチャジャンミョンに早変わり!


汁なし担々麺

2021年10月23日 | 自家製麺

去年の暮れに新調した製麺機のカッターのローラーが回らなくなった!メインで使っているカッターなので、参った。
麺がキレイにカット出来ず、手で1本ずつ割いて何とか形にはなったものの、カット面がガタガタだったが、茹でたら大丈夫で良かった。

ということで、ランチは自家製麺の汁なし担々麺でした。
鯛塩と創味シャンタンを使ったわかめスープが美味しくて担々麺に合う!
製麺機、修理せねば…

****************
オーション:370g
水:140cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:497g(400g使用)
茹で時間:4分


チャジャンミョン

2021年10月12日 | 自家製麺

2ヶ月ぶりの自家製チャジャンミョン。
韓流ドラマの出前の定番の再現!
沢庵と玉ねぎはマストですが、胡瓜は…ジャージャー麺的発想で乗せてしまいますが、なかなか合います。

まぜそば同様に食べる前にしっかり撹拌がお約束。混ぜても汚く見えない様に黒い器を選択。強力粉はまぜそばの時の我が家の定番、オーション!

****************
オーション:325g
水:120cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:446g
茹で時間:4分


台湾まぜそば

2021年10月03日 | 自家製麺

ランチは1ヶ月ぶりに自家製麺。今日は揉んで縮れ麺に。
買い置きのニラが傷むと嫌なので、台湾まぜそば&ニラ玉スープ!

****************
オーション:325g
水:121cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:447.5g
茹で時間:4分


台湾まぜそば

2021年09月08日 | 自家製麺

10日ぶりの自家製台湾まぜそば。
オーションの残りを全部使ったので、麺がいつもより多めに出来ました。505gって二人なら一度に食べられる量ですが、敢えて100g残して茹でました。
残して置くとちょっと物足りない時などに重宝するので。

製麺機が変わってからは茹で時間4分がいい感じ。
ヌードルマシンを貰ったのに、結局使わず今まで通りのやり方になってます。


****************
オーション:363g
水:141cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:505g(405g使用)
茹で時間:4分


台湾まぜそば

2021年08月28日 | 自家製麺

遅めのランチは久しぶりの自家製台湾まぜそば。
定番のオーション(加水率40%)ですが、茹で時間を4分にし若干麺固めに仕上げたら美味しかった!余った卵白も無駄にせず、真鯛のだし塩を使ったニラ玉スープに。

****************
オーション:325g
水:121cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:446g
茹で時間:4分


汁なし担々麺

2021年08月21日 | 自家製麺

久しぶりの自家製麺。勿論強力粉はオーション!
台湾まぜそばにしようかと思ったら、トッピング用のニラの買い置きが無かったので、急遽方針変更で汁なし担々麺に。同じ挽肉系なのでチャジャンミョンでも良かったのですが、それでは前回と同じになるので汁なし担々麺になりました。

しかし、淡々麺的には青梗菜が欲しいところ… でも台湾まぜそばのニラは必須だけど、青梗菜は様式美的に欲しいので、最悪無くても許せる範疇。という事で、汁なし担々麺も美味しく出来ました。出番が少ないメニューですが、回を重ねると味がブラッシュアップされて行きそうです。
台湾まぜそば、チャジャンミョン、汁なし担々麺、我が家の和え麺ビッグ3にノミネート!

****************
オーション:321g
水:121cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:443g
茹で時間:4分半


ミニチャジャンミョン

2021年08月14日 | 自家製麺

5日前に打った自家製麺。実は小麦粉の量が中途半端に余りそうだったので全部製麺し余った100gは冷蔵保存していました。その時に作ったチャジャンミョンの肉味噌もいい感じに残っていたのでそれらを合体してミニチャジャンミョンにしました。
コレ、ご飯のおかずに丁度いい! 掟破りの糖質+糖質ですが、台湾まぜそばの追い飯だと思えば普通。
こうやって少し残しておくと楽しいし、麺も熟成されて打ち立てとは違った味わいで美味しい!


オーション対決?

2021年08月08日 | 自家製麺

昨日はらーめん豚山にてオーションを使った二郎系を食べました。オーションは我が家でも御用達の強力粉なので、同じ粉を使って自家製麺を打ち味比べ!
豚山の麺は柔らかめに茹でられた平打ち系の太麺。我が家の麺は断面は長方形の太麺ですが、それを揉んで縮れ麺に。

それをチャジャンミョンで頂きました。
二郎系のスープに入ったオーション、まぜそばになったオーション…同じ強力粉でも明らかに味が違って面白い!粉ものは使い方や料理の方法で振り幅が拡がります。
多めに打ったので、次回用に少し残しました。
今は色々な種類の生麺が手軽に手に入って便利ですが、自分で打った麺は何故か美味しく感じるから不思議です。

****************
オーション:357g
水:135cc
塩:4g
かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:496g(396g使用:100g保存)
茹で時間:5分


チャジャンミョン

2021年07月24日 | 自家製麺

美味しい沢庵を買ったので、ランチは自家製麺を打ってチャジャンミョン!

****************
オーション:330g
水:120cc
塩:4g
かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:450g
茹で時間:5分半


台湾まぜそば

2021年07月16日 | 自家製麺

朝から気分は製麺モードだったので、ランチは台湾まぜそば。
ここ何回か戴き物のPHILIPSのヌードルマシンで麺を作っていたけれど、やはり麺棒で生地を伸ばしカッターで切る方が楽しい。楽しい分だけ美味しく感じるし、生地のロスも殆ど無いのが良い。

****************
オーション:330g
水:120cc
塩:4g
かん水:4g
加水率:約40%
ローラー:1/カッター:1
茹で前:450g
茹で時間:5分半


台湾ラーメン

2021年07月04日 | 自家製麺

新しいヌードルマシンを色々試してみたくて今日は2mmの製麺用キャップを使い台湾ラーメンを作ってみました。
強力粉はとみざわからの贈り物+オーション。

押し出しきれずに生地が機械内部に残りロスが出るのは構造上仕方ないのですが、納得できない!なので、機械内部に残った生地の端切れを集め手で捏ねて麺棒で伸ばしました。これを包丁で切って麺と合体。

今日の麺は細めなので茹で時間は2分。カエシは使わす麺に煮干しと椎茸で取ったスープを張り、自家製の台湾ミンチ、ニラ、ネギをトッピングして完成。
なかなか美味しく出来て満足!
ヌードルマシン、慣れたら色々と使えそうだ。

***************
オーション:276g
とみざわからの贈り物:60g
水:126cc
塩・かん水:各4.5g
加水率:約40%
麺の太さ:2mm@PHILIPS
茹で前:433g
茹で時間:2分