ランチは自家製麺。いつもの通り小麦粉はオーション。
円安で輸入小麦が高騰しているので、オーションも値上がるのでは?という心配もあるので、今のうちに買い置きした方がいいのか?
冷凍庫に台湾ミンチとチャジャンミョンの肉味噌が有ったので合体。比率的に1:3という感じでチャジャンミョンが多めだったので、仕上げはチャジャンミョン風に。何とも不思議な味で台湾まぜそばでもチャジャンミョンでもない新たなメニューに仕上がった。敢えて命名するならば台湾醬麵?
どっちにも転んでないが、いいとこ取りのように味は良かったのでこれはこれで有りだ。滅多に作れないの貴重な1杯でした。
****************
オーション:337g
水:128cc
塩:5g
かん水:5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:466.5g
茹で時間:5分
遅めのランチは自家製の味噌ラーメン。
麺はいつもの通りオーションですが、和え麺ではないのでいつもよりも細麺にするつもりが、製麺機に付属のカッターの不良で断念。いつもと同じ太さに…これじゃ二郎系だよ。
豚・鶏・煮干のスープは前日に仕込み冷蔵庫で寝かせたら、上澄みがラードで下はプルプルのゼラチン状に。液体が全く無く驚いた。自家製の合わせ味噌を加熱しスープと合体。
トッピングは自家製のチャーシュー、味玉、挽肉炒め、もやし炒め、コーン、玉葱、長葱、刻みにんにくと好きなものを満載!さらにおろしにんにく、バター追加でヤバい味に。麺量も多かったのでライスに至らず満腹。
****************
オーション:333g
水:120cc
塩:5g
かん水:5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:442g
茹で時間:4分半
気づいたら1ヶ月以上ぶりの自家製台湾まぜそば。
3月の自家製麺はチャジャンミョンが多かったようだ。どちらも麺は同じで見た目は似たような挽肉が乗るのですが味は真逆。でも追い飯をしてしまうのはどちらも同じ。
最近は1キロ入のオーションを3回で使い切るようにしているので、1回につき約333gが目安。毎回量を同じにしているので、水やかん水、塩の量も同じになるので覚えてしまいました。計算上は471gの麺になるのですが、細かいゴミも出るので茹で前460gは上出来。
5分茹でて、トッピングを施し完成!
最近は全くお店で食べてないので、店の味を忘れてしまった。たまには思い出しに行ってみようかとも思うのだが、それも面倒でつい楽をしてしまいます。
調べてみたら、最後に麺屋こころ高田馬場店で食べたのは2018年8月でした。3年半もご無沙汰していたとは!
その時の写真がこれ。
なんだか家で作るよりもこじんまりしてる?
****************
オーション:334g
水:127cc
塩:5g
かん水:5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:460g
茹で時間:5分
半月ぶりのチャジャンミョン。
パン焼き機に粉を捏ねさせているのですが、毎回たまにチェックし粉が変に偏らないように手動で調整しているのですが、掃除などをしながらだったので、すっかり失念!いつものようにまとまらずちょっと心配だけど、もうどうにもならないのでこのまま寝かせて製麺作業に。茹でてみると普段とあまり変わらない仕上がりで安心。
トッピング用の胡瓜の在庫が無かったので、冷凍してあったものを使いました。解凍された胡瓜は妙に水っぽく独特の香りが強いので生のような使い方は出来ませんが、チャジャンミョンのトッピングには丁度いい。
そして前回からチャジャンミョン用に使い始めた黒のラーメン鉢のおかげで撹拌後の見た目も悪くない!
****************
オーション:336g
水:130cc
塩:5g
かん水:5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:468g
茹で時間:5分
元旦から自家製麺の台湾まぜそば。製麺自体は大晦日で、一晩寝かせた麺ですが、これぞまさしく年越しまぜそば?
実は元旦から来客でした。来たのは家族なんですけど、元旦に我が家に来客なんて実は初めての事。毎年正月は夫婦お互いの実家に顔を出すだけで、家で迎える事は無かったので暮れから食材の買い込みや、メニューの選定でドタバタ。安易にお節セットを買っても値段の割に味はイマイチだったり、不要な物が多々あったりで結局コスパが悪いので、食べたい物だけ自分たちで作れば良いか!って事で計画。
その中のひとつが何と母がご所望の台湾まぜそば。我が家の自家製台湾まぜそばの写真を見て食べてみたくなったそうで、それならって事で用意しました。元旦から台湾まぜそば?って思いましたが、トッピングが華やかなので、案外違和感が無い。
来客は夜だったので、我が家は昼に味のチェックで台湾まぜそばでした。今年初の食事が自家製麺!
新しい製麺機、二代目ウマくてご麺がいい調子!ただハンドルを回すとキーキー鳴ってちょっとうるさいけど、それも少しの我慢。今日もコシの有る美味しい麺が出来ました。
最近はスープを炊くのも面倒なので、自家製麺は和え麺ばかり。チャジャンミョンと台湾まぜそばのローテーションになってます。前回は台湾まぜそばだったので、今日はチャジャンミョン。沢庵が無いけど、まあ良いか。
しっかり混ぜてから食べるので、器の汚れが目立たない黒い鉢に盛る方が美しい。
本来はやらない追い飯も我が家の定番。そして、しっかり食べすぎになります。
****************
オーション:333g
水:125cc
塩:4.5g
かん水:4.5g
加水率:約40%
ローラー:2mm
カッター:3mm
茹で前:458g
茹で時間:5分