goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

ルンバ故障

2022年06月01日 | 日記

ルンバのバンパーが外れてちゃんと動作しなくなった。バンパーと共に正面にあるセンサーもズレてしまい、同じ場所をクルクル回るだけのコマ状態に…。掃除の時の強い味方なので、無いと困るのでバラして修理を試みた。
裏返して、まずバッテリーケースを開けバッテリーを外し、更に裏蓋を撤去。ここまではプラスドライバーNo.3でネジ4本。
さらに、プラスドライバーNo.1でバンパーの止めねじ10本を外したらバンパーが本体から外れました。しかし、センサーへのリード線で本体と繋がっているので要注意。
外れたバンパーを正常な位置に戻し、バラした時と逆の手順で組み立てたらなんとか復旧してくれました。バッテリーを抜いたので、時計やメモリーが初期化されましたが、タイマーを使った掃除などさせていないので問題なし。ちゃんと働くようになって良かった。

ちなみにプラスドライバーって4種類のサイズがあるので、ネジ山の形状によって使い分けるのですが、割とコレ知らない人がいるので気をつけないとネジ山を潰してしまいます。
写真は弱電の仕事をやっていたときからの愛用のドライバーですが、上から順に1~3番であります。ちなみに0番は精密ドライバーだそうだ。


バッテリー枯渇

2022年05月30日 | 日記

最近車を使う機会が激減。近所の買い物程度。
コロナ禍前はバンドのリハ、ライブ、旅行など結構な頻度で使っていたのですが、最近は一時的な物置代わりにする程度。

毎日通っているジムは我が家のお隣りなので、外出時にはジムの運動セットを車に積んでおき、帰宅前にジムに寄るのに便利~という何とも車に可哀想な使い方ばかり… 
それが祟ったのか、ジムの道具を積もうとしたらドアが開かない。最初はスマートキーの電池切れかな?と思い、家に戻り電池を交換するもやはり開かない。あ、鍵が壊れたのか~と思いスペアのスマートキーを取りに戻るも同じ結果。一番最悪な状況から目を背けていたのだが…やはり悪い予感の通り、バッテリーが上がっていた~

保険会社に電話をし、ジャンピングスタートを依頼。約1時間後にキャリアカー(ローダー)でやって来た!いや、大袈裟だろう~。聞いたら、今空いてる車がこれだけだったそうだ。突然大きな車が入ってきてマンションの管理人さんは大騒ぎ~。すみません。。。

そんなこんなでエンジンが始動し自走でいつも世話になっているガソリンスタンドへ直行しバッテリーのチェックをしてもらったら、使っていなかったせいで放電しちゃったとのこと。バッテリーを載せ替えて丁度1年だったので、バッテリー自体はそのままで再充電だけお願いしたのですが、駆動輪のタイヤの劣化が激しく(10年使ったので…)これも交換することに…高速走行中などにバーストでもしたらヤバいですからね。

という事で、我が家のフィットハイブリッド、GSに1泊して帰還。新しいタイヤと正常な空気圧に戻り、走行感が激変。超安定しました。今後はマメに乗ろう。


エキサイトシート

2022年05月24日 | 日記

東京ドームのエキサイトシートのチケットを戴きました。
今日から始まるセパ交流戦の巨人・オリックス戦。三塁側の席だったので、24番ゲートから入場。入場後、目の前のカウンターで応援グッズとドリンクチケットを貰いました。なんとチケットに特典としてついて来るんです。
800円までのドリンクが1杯無料なので200円追金でメガハイボールをゲット。

今季から東京ドーム内は現金が使えなくなり、全てキャッシュレス決済です。これは野球の試合だけでなくライブやイベント時も同じだそうです。もちろん、ビールの売り子さんも端末を持っているので、キャッシュレス。以前のように手に現金を持ち歩く事も無くなりました。
交通系などの電子マネー、クレジットカード、PayPayなどのコード決済で支払います。一番お手軽なので、Apple Watchに連動しているSuicaにチャージをしておきました。
しかしまだ慣れていないのか皆さん精算時にスマホの画面と格闘していました。便利なはずが返って時間が掛かり行列が伸びる羽目に。まあ、導入時なので仕方ないですな。

エキサイトシートは外野のグランドの中にあるような席で防御ネットなど皆無。いつボールが飛んでくるか分からないので、各席にヘルメットとグローブが置かれています。試合中はヘルメット着用との事ですが… 

メットをかぶっていると視野が狭く音も聞こえづらく、更に暑い!気づくと誰もかぶっていない有様。係員もたまにプラカードで着帽を促しますが、口頭ではなんも言わないままでした。でも、後ろの席で声を張り上げて応援していたおじさんはしっかり咎められていました。一応、声出し応援はNGなので。

チケットには弁当1割引のサービスもあり、崎陽軒のおつまみ弁当を購入。筍の煮物がシウマイ弁当の物と同じでなんとなく哀愁。どれもなかなかの味でした。しかし、このでかい弁当を肴にのんびり呑むなんて出来ない〜。いつ飛んでくるかわからないボールに気を配り、ゲームを見るので落ち着かない状態。そして、トイレが遠い… 何度あの急な階段の昇降したことやら〜。それでも凄い臨場感で楽しかったです。


母の日

2022年05月08日 | 日記

本来、今日が「母の日」ですが、先日前倒しで家族と母の日の宴を催しました。
弟の仕切りで金曜日の夕方に中野に集合。存在は知っていましたが入るのは初めての店、第二力酒造へ。
実はわたし大きな勘違いをしていました。店の入口の上に書かれた店名を見て漢字の「二力」をカタカナだと思っていたうえに、更にそれを逆に「カニ」と読んでしまい、てっきりカニ料理の専門店と思い込んでいた次第。
しかし、魚介系の店なのは正解で、メニューには肉料理など居酒屋での定番メニューは皆無で魚づくし。

以前不味くて撃沈したホヤ貝にチャレンジ。
ホヤのこのわた和え。珍味をダブルで合わせる複合技に琴線が反応。実はこのわたって未体験。幼少時、母がなまこを捌いて酢の物にしてくれましたが、このわたは必ず父の元へ…
それ以降、食べる機会を逸していたので還暦過ぎて初の味見。
しかし、ホヤの独特な味と香りに阻まれこのわたの風味が分からなかった。でも、新鮮な材料だったようで、変な臭みもなく普通に食べられました。

それはそうと、まん防解除で200席あるという店内は超満員。流石に従業員はマスク着用でしたが、酔客はコロナ禍なんて無かったかの如く黙食どころかマスク無しで歓談しまくり。さらには窓が無く狭い入口以外の空気の出入りする場所も無い…隠れ陽性者が一人でもいたら即クラスター発生? という状況に戦慄を覚えました。

以下、備忘録…

お通し

蛸刺身

刺身盛り合わせ

カニサラダ


天ぷら盛り合わせ


豆腐煮


穴子白焼き


おにぎり

海老かき揚げ

メニュー1

メニュー2

メニュー3

メニュー4


都内を小旅行

2022年04月13日 | 日記

今日は所用で朝から成城学園前まで。
成年後見人制度に関しての説明会に参加するために世田谷区社会福祉協議会に行きました。説明会と言っても説明してくれるのは2名で受講者はわたしだけというほぼマンツーマンなので疑問点などの解決が早い。
ネットや本などお硬い文章で書かれた情報ではなく、我が家の場合に沿ったぶっちゃけトークでリアルに聴けるので、今まで知らなかった情報などがわかりやすく頭に入りました。
資料もちゃんと用意してくれてみっちり1時間半なのに無料。この手の地域のサービスはどんどん利用しないと損ですね。

出掛けたついでに、別件で奥沢まで。
成城学園前から奥沢… 近いようで遠い。さてどんな経路で行こうか…と思案。直球の経路は新宿に出てJRで目黒まで行き、目黒線というのが王道か?と思ったのですが敢えて別ルートを利用。
小田急線の下りに乗り登戸まで。そこで南武線に乗り換え武蔵小杉へ。そして目黒線で奥沢。という多摩川を越え神奈川県ルートで。
滅多に乗らないルートなのでまるで小旅行のような気分。いつもなら移動中はイヤホンで音楽を聴いているのですが、車窓の景色を眺めていたらイヤホンの出番も無いままに。


柿の種

2022年03月10日 | 日記

噂に聞いていたのだが、初めてお目にかかった。
亀田の柿の種のピー無し&種無しが並べて売られていた。ピー無しに「柿の種」とつけるのはまだ分かるのだが、種なしに「柿の種」ってのは違うよね〜という素朴な疑問。


ペット

2022年03月07日 | 日記

買い物の帰り道、神田川の遊歩道を歩いていたらこの看板が至る所に立っていた。花壇にペットを埋葬する人が多いらしい。そう言えば、昭和の頃は庭の片隅に埋めてお墓にしていた家があったけれど、公共の場所、それも手入れのされている花壇などに勝手に埋葬するのが如何なものか… 埋葬された仔も安らかに虹の橋を渡れないかも?


塩だれちぎりキャベツ

2022年02月21日 | 日記

先日試した「おつまみもやし」がなかなかだったので、同じくS&Bのシーズニングミックスシリーズの「菜館・塩だれちぎりキャベツ」を試してみた。

ちょうど、使いかけのキャベツが中途半端に余っていたので早速味見。1回分にはキャベツの量が若干多めでは有ったけれど、味は良い。もやしと同じくごま油を使うので間違いはない。しかし、これも塩昆布などで代用できそうではありますが…


ココナッツサブレ

2022年02月07日 | 日記

1965年、わたしが小学校2年生の時に発売された日清シスコが製造している「ココナッツサブレ」すでに発売から半世紀以上も過ぎている銘菓。
子供の頃、常に家に常備されていたのでは?と思える程馴染みのあるお菓子でしたが、大人になるにつれて口にする機会が無くなり、記憶からも消えていました。
近所のスーパーで見かけた「まろやかコーヒー牛乳味」という新製品に目が留まってしまった。98円という価格と共に購入を促すオーラが… 

買ってしまった。
発売は今年の1/31だそうなので、出来たてのホヤホヤ。何だか銭湯で風呂上がりに飲むコーヒー牛乳に通じる懐かしく優しい味に癒やされました。
いや、これ結構美味しいかも!


ポータブル電源

2021年12月23日 | 日記

停電時のためにJackeryのポータブル電源を購入。
もちろんAC100Vのコンセントから充電が出来ますが、停電時には使えないのでソーラーパネルも一緒に購入。フル充電にするにはかなりの時間を要するのですが、しっかり満タンになって気分がいい!

当然ながら夜間は全く充電しません。曇天や雨天でもかなり効率が悪いので、ピーカンの日が狙い目。旅行の時など車に積んでおくと何かと便利かも!


ホテルニューオータニ

2021年12月13日 | 日記

仕事で3日連続で赤坂見附のホテルニューオータニまで。
ガーデンタワー側だったので、地下鉄の赤坂見附駅下車。改札から弁慶橋の所まで地下道が続いていたのは知らなかった。
そして、弁慶橋のたもとに釣り堀があるのも知らなかった。
雲のない晴天で気持ちがいい!


リードフック

2021年12月01日 | 日記

家の前のファミリーマートの前に子犬が繋がれたいた。何と、ペット専用のポールが設置されていてびっくり!
リードフックっていう名称だそうだ。
これは買い物がしたい飼い主さんにとって有り難い設備ですね。ペットを連れてではコンビニに入れないですからね。ポールの設置場所も敢えて入口から離れた所で、他のお客さんの迷惑にならないような配慮も。
しかし、それでも難癖をつける動物嫌いの人も居るので、ペットの散歩は気を使いますね。我が家で昔飼っていたポメラニアンは臆病者だったので、何かあるとキャンキャン吠えまくっていたからこの恩恵には預かれなかっただろうな。


MSG

2021年11月16日 | 日記

近所のマンション建設工事現場に、Michael Schenker Groupが降臨!黒と黄色のツートンなのが惜しい…マイケル・シェンカーだったら黒と白でしょう〜

実はここは日本閣West53rdの跡地。我が家が挙式を挙げた場所が解体され高層マンションになるそうだ。
三井不動産レジデンシャルの(仮称)中野区東中野五丁目計画で地上25階、地下1階、高さ80.73mのタワーマンションになるとか。竣工は2024年4月…当分工事は続くんだね。道を挟んだタワーマンションとの連絡橋は壊されずに残っているので再利用する模様。


焼そば@マルちゃん

2021年11月07日 | 日記

ロピアで見つけて買ってしまった焼そば。「至福の食卓マルちゃん焼そばだし香る芳醇ソース味」早速味見。
キャベツと豚バラ肉を用意し作ってみました。具材と麺を炒め合わせている時はお馴染みの焼そばって感じでしたが、付属のソースを投入した途端に世界が一変。鰹節、煮干、鯖節の魚介系の香りが強烈!これは焼きそばじゃない!って思った。

しなやかなコシの細麺って書かれているけれど、食感はほぼビーフン。ベチャッとしたのは作り方のせいかもしれませんけど、期待した焼きそばではなかった。
この手の麺類は数え切れない程に出回っていますけど、なかなか当たりを引けないですね〜

焼きそばと言えば…
ペヤング専用のホットプレートが有った!
焼きそばを焼くためだけに最適化された温度設定。ペヤングを効率的に美味しく焼く為には、通常のホットプレートでは温度が低くベチャッとした仕上がりになってしまいます
だそうです。ちょっと気になるな〜