那智勝浦を訪れる機会に恵まれた。
今回の和歌山訪問は、柴田さんの育てた無農薬・無化学肥料栽培の大豆と小麦を使ったお醤油を作ってくださっている藤野醤油醸造を尋ねるのが大きな目的だ。
お忙しい中、藤野醤油醸造の那須社長は、私達を温かく出迎えて下さり、材料である無農薬大豆への思いや目指すお醤油屋さんのイメージについて話され、清掃の行き届いた清潔感溢れる工場内やそれぞれ歴史のある設備の紹介をして頂いた。私達百姓も育てたものをどういう方に加工して頂いているのか、またどんな思いでお仕事をしていただいている方なのか知る機会に恵まれたことを嬉しく思ったが、社長も私達の突然の訪問を大変歓迎して下さり、今度は是非、滋賀県でお逢いしたい!と硬い約束をして別れた。
那須社長の・緊張感を持ち・常に感謝の心を忘れずに・我が身を捨てて業に尽くす!という仕事に対する真摯な姿勢は大変勉強になり、更なる精進を己に厳しく行わないと次のステップアップには繋がらないことを今一度再認識したのだった。
藤野醤油醸造元へは http://www.fujino-syoyu.co.jp/
※写真は本州最南端の町・串本の橋杭岩
今回の和歌山訪問は、柴田さんの育てた無農薬・無化学肥料栽培の大豆と小麦を使ったお醤油を作ってくださっている藤野醤油醸造を尋ねるのが大きな目的だ。
お忙しい中、藤野醤油醸造の那須社長は、私達を温かく出迎えて下さり、材料である無農薬大豆への思いや目指すお醤油屋さんのイメージについて話され、清掃の行き届いた清潔感溢れる工場内やそれぞれ歴史のある設備の紹介をして頂いた。私達百姓も育てたものをどういう方に加工して頂いているのか、またどんな思いでお仕事をしていただいている方なのか知る機会に恵まれたことを嬉しく思ったが、社長も私達の突然の訪問を大変歓迎して下さり、今度は是非、滋賀県でお逢いしたい!と硬い約束をして別れた。
那須社長の・緊張感を持ち・常に感謝の心を忘れずに・我が身を捨てて業に尽くす!という仕事に対する真摯な姿勢は大変勉強になり、更なる精進を己に厳しく行わないと次のステップアップには繋がらないことを今一度再認識したのだった。
藤野醤油醸造元へは http://www.fujino-syoyu.co.jp/
※写真は本州最南端の町・串本の橋杭岩