goo

 アントニオ・カルロス・ジョビン、1950年代の作品を終えて ワルター・ワンダレイ「So Saudade」ジョージ・シアリング「ワ・ンノート・サンバ」

 アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Calros Jobim)1950年代の作品を紹介してきましたが、見直すと好みが出てしまい、シルビア・テリス(Syylvia Telles)やナラ・レオン(Nara Leao)など一部のアーティストに偏ってしまったかなと反省するところもあります。またボサノヴァのスタンダード・ナンバーになった曲、"メディテイション(Meditacao)"”デサフィナード(Desafinado)””ワン・ノート・サンバ(Samba De Uma Not So)”などはレコーディングの数が多く、UPできなかった演奏家や歌手も多くあります。

 1960年代の作品は、特にジョビンのアルバム「The Composer of~」(1963年)に収録されたナンバーはほとんどボサノヴァのスタンダードナンバーになり、ブラジルだけでなく米国でも多くの歌手や演奏家がレコーディングしています。

 これからはアントニオ・カルロス・ジョビンはしばらくお休みにして、私がボサノヴァの最重要アーティストと考える「ジョアン・ジルベト(Joao Gilbert)」、「ルイス・ボンファ(Luiz Bonfa)」、「ルイス・エサ(Luiz Eca)、タンバ・トリオ(Tamba Trio)」、「アストラッド・ジルベルト(Astrad Gilbert)」、「マルコス・ヴァーリ(Marcos Valle)」、「エウミール・デオダート(Eumir Deodato)」の作品を紹介していきたいと思っています。

 

 

 アントニオ・カルロス・ジョビンの作品”So Saudade”。ブラジル最高のオルガン奏者、ワルター・ワンダレイ(Walter Wanderley)のアルバム[Quarteto Bossamba」(1965年)からです。このアルバムではオルガンだけでなく、達者なピアノ演奏も披露しています。

 

 

 

ジャズ・ピアニスト、ジョージ・シアリング(George Shearing)のアルバム「Bossa Nova」(1963年)から、”ワン・ノート・サンバ(Samba de Uma Not So)”です。中間部のアドリブにはシアリングのセンスの良さを感じます.。

 アレンジャーはクレア・フィッシャーで、1962年12月に録音されているので、米国で最初期のボサノヴァ・アルバムです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1959~60年の... 韓国時代劇ドラマ »