Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

生命進化領域

2019-06-25 19:44:19 | ウツボ科

梅雨明けの平年値は過ぎましたが、まだ雨の日が続いてますやんばるです。

今日は雨は夕刻のみで、日中は雲の切れ間に青空も見えたりしましたが。

そして南からは熱帯低気圧が近づいていたり…。

まあ、勢力も強くなく、あっという間に過ぎ去りそうです。

それでも明日は、激しい雨になりそうです。

風は南~南東。曇のち雨。

■■

英国の有名な童話に、『ゴルディロックスと3匹のくま』という作品があります。

小さな女の子が森のくまの家を見つけ、くまが不在の内に入り込んでしまいます。もちろん女の子はそこがくまの家だとは知りません。

女の子はそこで『熱すぎるスープ』と『冷たすぎるスープ』と『ちょうどいいスープ』を見つけ、『ちょうどいいスープ』を飲んでしまいます。

次に女の子は『大きすぎる椅子』と『もっと大きすぎる椅子』と『ちょうどいい椅子』を見つけ、『ちょうどいい椅子』に座って壊してしまいます。

さらに女の子は『固すぎるベッド』と『やわらかすぎるベッド』と『ちょうどいいベッド』を見つけ、『ちょうどいいベッド』で眠ってしまいます。

そこにその家で暮らしている3匹のくまが戻ってきて、女の子を発見します。目を覚ました女の子は驚き、慌ててそこから逃げ出します。

非常に大雑把に言うとまあこんな感じのお話。ゴルディロックスとは女の子のことを指していて、言葉そのものの意味は、『金色の可愛らしい髪』と言った感じ。

で、この童話のことはいったん置いておいて…

今から約100年前、重力場のもとでは時空が歪み、光も曲げられることを示す理論が提唱されました。アインシュタインによって。

そう、その理論とは『一般相対性理論』のことです。同年、その方程式の最初の解としてシュワルツシルトが導き出したのが、『ブラックホール』でした。中心に密度無限大の『時空特異点』を持ち、一定の距離より近づくと光さえ脱出できなくなる天体が、一般相対性理論によって予言されたわけです。

それから約100年、今年の4月10日に世界の6ヶ国・地域でブラックホールの撮影成功が同時発表されました。これにより一般相対性理論の予言が視覚的に証明されたのです。

というか、今まで証明されてなかったのですね…。

それから約一ヶ月後の5月24日に、米ハーバード大学の研究チームからブラックホールに関する興味深い研究結果が発表されました。

それによると、今まで超大質量ブラックホールの中心から3200光年以内は生命の生存に適した領域ではないとされていたのですが、それは悪影響の過大評価で、ブラックホールの中心から140光年の距離にゴルディロックスゾーンが存在するのだそうです。

はい、再登場しました、『ゴルディロックス』が。ゴルディロックスゾーンとは、生命の生存に適した領域の中で、さらに進化にも適した領域のことなのだとか。もちろん、前述の童話が由来の言葉です。童話の中に何度も出てきた『ちょうどいい』に因んでいるのでしょうね。

ともかくゴルディロックスゾーンがググーンと広がったことによって、地球外生命体が存在する可能性も高まったのだそうですよ。

出会ってみたいような、みたくないような…。

■■

さて…

〈ウツボ科ウツボ亜科ウツボ属ヒメウツボ Gymnothorax melatremus 19年5月9日 沖縄島安和〉

学名種小名は『黒い穴』の意。

黒い鰓穴を持っています。

光までも吸い込む穴ではありませんが…。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月が綺麗ですね(ヘビギンポ... | トップ | つけくわえられた物語 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。